AKB48 チームBのファンより

鈴木紫帆里さんを中心にAKB48 チームB について語るサイトです。

『キャンディー』には木村カエラ。他の歌手を歌った曲は?(ときめき研究家)

2010-10-11 19:18:50 | ときめき研究家
ベンジャミンさんの観戦記事にもあるように、『キャンディー』の歌詞中、「お気に入りのカエラ」と、木村カエラが登場している。
AKB48のファンに木村カエラ好きがどの程度いるか不明だが、お洒落な感じの『キャンディー』の曲調と親和性があるのだろう。

同様に、他の歌手が歌詞の中に出てくる曲を探したが、あまりない。

石野真子『ジュリーがライバル』。
好きな女の子がジュリー(沢田研二)のファンで、勝手にライバル視している男の子の歌だ。「ジュリーのポスター指ではじいて どうってことないさと 背を向ける」。
その位、当時の沢田研二は人気のあるトップアイドルだったのだ。紅白歌合戦で、沢田研二の眼前で歌っていたように記憶している。
今風に本歌取りするなら、AKB48に夢中な彼に嫉妬する少女視点の歌なんか面白そうだ。

杏里『オリビアを聴きながら』。後に松本伊代もアルバムでカバー。
尾崎亜美のバラード。オリビアとは、オリビア・ニュートン・ジョンのこと。私は洋楽をほとんど聴かないが、当時相当人気があった歌姫だったことは覚えている。今で言うとビヨンセ?
「お気に入りの唄一人聴いてみるの オリビアは寂しい気持ち慰めてくれるから」。
このお気に入りの唄が何かはわからない。『ザナドゥ』のような激しい歌ではないはずだ。

森高千里『サンライズ』。(アルバム曲)
OLをしている友人が泊まりに来て、一晩中悩みを聞くうちに朝を迎えるという歌。淡々とした曲調と、森高独特の素朴な歌詞から、リアルな生活が見えてきて愛おしくなる一曲。「何時だっけ 朝会社は? まだ少し寝られるわ 布団敷くわね」「いつでもいいからごはん食べにおいで 私ならいつも暇だから」。
その中で臆面もなく引用しているのが、怖れ多くもビートルズ。「歌にもあるでしょう ビートルズの歌に あるがままになるからと」。森高に引用された『レット・イット・ビー』も本望だろう。

山口百恵『プレイバックPART2』。
あまりに有名な山口百恵の代表曲。ここでも沢田研二が引用されている。
「『勝手にしやがれ 出て行くんだろう』これは昨夜のあなたの台詞」。
歌手名ではなく、歌詞の引用だ。引用したのは阿木耀子。
阿久悠は、山口百恵に1曲も提供できなかったことを悔やんでいたようだが、阿久悠が作詞した『勝手にしやがれ』のこの1フレーズだけは歌われていたのだ。
(ただし『勝手にしやがれ』原曲には「やっぱりおまえは出て行くんだな」という歌詞はあるが、「勝手にしやがれ」は曲名だけで歌詞中には出てこない。)

ほかにも色々ありそうだが、思いつかない。サザンなんかありそうだが・・・。

(追記)
吉幾三『俺は田舎のプレスリー』なんてのがありました。
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スタ☆フェスvol.16 みにちあ... | トップ | スタ☆フェスvol.16 みにちあ... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ピーナッツ)
2010-10-12 06:23:46
「ばく ばく ばく ばく
大和田獏!」
なぜか…さっきから、野沢直子のあの曲だけが鳴り響いている、僕の頭ん中・・・。
Unknown (ひかり)
2010-10-12 22:21:14

秋元康さんが木村カエラさんのファン
だからと公演MCでメンバーが話してました♪

もう1曲発見 (ときめき研究家)
2010-11-09 21:13:49
石野真子『めまい』。
「あなたの好きなサンタナの曲に合わせ」。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ときめき研究家」カテゴリの最新記事