今日の朝目覚めたら、真っ白な雪景色。
思わず、
今日はセンターテスト2日目、
受験生の学生さんは、無事に試験会場にたどり着けたかな。。
と、思いました。
今頃は、テストの真っさい中ですよね、皆、落ちついて頑張れ~。
さて、昨年行った思い出の美味しいお店を、何軒か紹介していきますね。
今回は、その第一弾、次男高校野球部時代の母親仲間と行った
リストランテ美郷です。
2013.6月8日 リストランテ美郷
坪庭のある落ちついた町家でいただくイタリアン。
少し早い目に行ってしまったのですが、
暖簾がかかっていないと、本当に普通のお家みたいで、
見逃してしまいそうです。
11時半になって、暖簾がかかりました。
お店の前で、首を長くして待っていた私達。
待っていましたとばかりに、中へ入っていきます。
でも、この後、私は道に迷ってしまった友人を探すために
お店を出ることになるのですが。。
携帯で連絡を取りながら、無事に友人と合流。
よかったね~とほっとしながら、もう一度暖簾をくぐります。
和モダンな店内
お店の中は、和風ではなく、和モダンかな。
町家の味わいを残しつつも、赤いテーブルクロスをかけたテーブルや
座り心地のよさそうな青い椅子が並んで、モダンな感じに。
ワインセラーには、ワインもいっぱいですよ。
私達は案内され、階段を上がって2階席へ。
すると、こんなお部屋も。。
お二人様用の席ですね。和と洋がうまく調和していていい感じ。
本日私達は8名でのお食事会なので、
ちょっと広めのお部屋に席を用意して頂いていました。
ふすまの柄が、大胆。 でも、なかなかいい雰囲気です。
赤いテーブルクロスの上の青いウォーターグラスがアクセントになっていますね。
ナプキンも真赤ですよ。
お食事の始まり
皆が揃ったところで、まずは、シャンパンでちょっと乾杯。
息子達が野球をやっていた頃、夏の暑い日も、冬の寒い日も、
いっしょに、息子達の追っかけをしていた仲間です。
その息子達は、もう、皆30才になっちゃったんですけどね~。。
それでも、こうして、母親のランチの会をずっと続ける事ができて、
ほんと、嬉しいです。
2012年夏は 信楽友人宅でお泊まり
2011年夏は 河原町夷川 アームドゥギャルソン
卒業後10年目の集まり
お店のランチメニューは1600円・2500円・4800円の3種類のようですが
本日は3500円の特別メニューにしてくださいました。
京野菜や、信州の天然キノコ、旬の食材をを使ったお料理は、
つきだし2品、彩りいっぱいの前菜、パスタと続きます。
美味しいお料理を食べながらも、話に夢中の皆。
それぞれ色々な事があるよね~。
でも、それぞれ、みんな自分の置かれた環境の中で頑張っています。
野球部仲間の結婚祝い
そして、この日は、野球部仲間の一人の結婚が決まり、
そのお祝いの席も兼ねていました。
私達はいつも、結婚のお祝いは、息子たちだけにするのではなく、
それぞれの親たちにも、ちょっとした記念の品を贈っているんです。
今回はリチャードジノリのマグカップセットを、ご両親にプレゼント。
息子さんに贈った食器セットとお揃いですよ。
16人の野球部メンバー、半分くらいは結婚したでしょうか。。
でも、まだ、まだこれからも誰が次に結婚するのか楽しみです。
そして、お料理の方はメイン料理へ。
ドルチェは、色とりどりにアイスやケーキ、フルーツ、クッキーが
盛られていて、
もう、お腹いっぱいなのに、別腹別腹で食べてしまいました。
リルトランテ美郷、素敵な雰囲気と美味しいお料理、
スタッフ皆さんの笑顔で、
楽しい時間を過ごさせて貰いました。
ロトス洋菓子店
リストランテ美郷を出てから、皆でしばらく街をぶらぶら。
たまたま因幡薬師(平等寺)でやっていた手作り市を見たり、
人気の洋菓子やさんで焼き菓子を買ったり。。
友人が教えてくれたロトス洋菓子店のケーキや焼き菓子は、
知る人ぞ知る人気のお菓子だそうです。
私は、今回焼き菓子を買いましたが、とっても美味しかったです。
今度は、ケーキも買いに行ってみたい。
日航プリンスホテルでお茶会
そして、もうちょっと話したい私達は、
日航プリンスホテルのカフェ&ダイニング・アンバコート
で、第2弾のコーヒータイム。
息子たちの事や孫の事、諸々、諸々。。。話す事は尽きないんですよね~。
そして、また次に会うのを楽しみにさよならです。
そして。。
今年は2月に、夜の席で父母会を開く事が決定しているのですが
それには、20名以上の参加があるみたいで
今から、とっても楽しみにしています。
リストランテ美郷 町名を調べると鍛冶屋町
この辺りに同じようなお店ありませんでした?
それともお店の名前が変わったのかな?
どちらにしても少し外れた場所にあるので
穴場なのかもしれませんね。
リストランテ美郷さん、こんなステキなお店があるなんて知りませんでした。外観もお店のなかも雰囲気があって お料理も美味しそう♪
京都に行ったら是非とも行ってみたいです。
去年の年末に京都へ行ったとき、イルギオットーネさんへ行ってきました。こちらも たんぽぽさんの日記から教えて頂きまして。とても美味しくて幸せ気分になれました。
5月頃には 高台寺つじ華さんにもランチでおじゃましました。わかりにくい場所ですが こちらも
たんぽぽさんのおかげで迷わず辿り着くことが出来ました。ほんとに感謝してますよ~。
JRの新快速に乗れば京都まで45分ほどですので
よく京都には遊びに行ってます。
それにしても息子さん達のご縁で お母様方の交流が卒業後も長く続くってステキな事ですね。
色々なお話で盛り上がって楽しい時間を過ごされたのだろうなと思います。
リストランテ美郷 そうです、堺町松原下がるの鍛冶屋町です。
この辺りの他のお店はしらないのですが、
町屋を使ったお店だったら、暖簾が掛かってないときは
レストランだと気づかないかもしれませんよね。
四条からは少し離れているし、ちょっとわかりにくい場所ですが、ぶらぶら界隈を歩いて立ち寄るにはいいお店かもしれませんね。
リストランテ美郷さん、ちょっとわかりにくいかもしれませんが、京都に来られたら、是非行ってみて下さい。
室町姉小路のレストラン蒼も同じような雰囲気のお店ですよ。
イルギオットーネさんやつじ華さんに、ランチで行ってらしたんですね。
私のブログが少しでも役にたったなら、すっごく嬉しいです。
息子のおかげで現役のときも、卒業してからも
楽しませてもらっています。
大学受験、就職、結婚、孫。。と、
年々話の内容が変わっていくのも面白いですね。
大阪は全く降りませんでした。
リストランテ美郷
ほんと普通のお家みたいです。
野球部メンバーのお母さん達とのおつきあい
素敵ですね。
きっと話が尽きないでしょうね。
遅くなりましたが
今年もよろしくお願いします。
なんて素敵なお店^_^
大好きな町屋。場所が京都。
暖かくなったら行ってみたいと思います。
先週娘が、アメリカのお友達と
清水寺の三年坂あたりで
竹で作った箸を購入し又買いに行く
予定をしています。
ぶらぶら京都旅。
又報告しますね。
子供を通じての、お友達
楽しい事、悲しい事、笑あえる事、
いい事ですよね。
私も来月新年会です。
ワイワイ大阪のおばちゃんなんで
うるさいですが、、、
ほっとしますよね。
鍛冶屋町でピンときました。
ここには伝説の「鉄輪の井戸」があります。
そこで町家のイタリアン 入った事はありませんが
「月曜日のフォーク」と言う名のイタリアンのお店。
調べると閉店になっていたので新しくか名前を変え
「リストランテ美郷」がオープンしたようですね。
朝起きたら一面の雪景色で、
また、センターのときか。。って思いました。
去年も確かセンターの時って、全国的に雪だったような。。
リストランテ美郷、外から見たら、普通の町家みたいです。
でも、中は広くて、素敵なレストランになっていました。
野球部メンバーのお母さん達とのおつきあい
これからもず~っと続いていってほしいと思っています。
温かくなって、お花がちらほら咲きだしたら、
また京都へお越しくださいね。
アメリカのお友達と清水寺の三年坂で
竹のお箸の買い物。
アメリカのお友達、とっても喜ばれたでしょうね。
もう、15年位のお付き合い。
色々な事を話して聞いて、また、明日から
ちょっと頑張ってみるか。。って
みんなそう思うんですよね。
るるさんの新年会も、楽しそう~。
わいわいと楽しんで来て下さいね。
すごい。。こんな伝説の井戸が近くにあったなんて。
知っていたら、見に行ってみたかったです。
ukyouさんは、京都の事、本当によく御存じですね。
「月曜日のフォーク」というレストラン聞いたことありますよ。
行った事はありませんが。
もう、なくなってしまっているんですね。
その後にできたのが美郷さんだったのですね。