温故知新~温新知故?

音楽ネタが多いだろうけど、ネタのキーワードは、古きを訪ねて新しきを知ると同時に新しきを訪ねて古きを知るも!!

ガッポイ 探偵ナイトスクープ

2008-04-13 15:29:25 | スポーツ
昨日というか、深夜というか、今日の早朝というか、探偵ナイトスクープで面白いスポーツ?を見た。
静岡では、昨日というか今日というかの放送日だったけど、本来は3月末放送のようだ。
名前はガッポイ。
がっぽい 2000 前半


創作スポーツだそうだ。
ルールなどを創作者たちが決めたらしい。
結構ハードだし、おもしろそう。
カバディ - Wikipediaみたいな要素もある気がする。
カバディとは?
日本カバディ協会公式ウェブサイト
同じような感想を持つ人も何人かいるようだ。
ルールなども書かれているし、下の方に動画も。
ガッポイ:芸能、スポーツ、音楽なんでもこい!!
ガッポイとは2対2のチーム戦で
5メートル四方のコートで行われ
相手の背後に回りこみ
股間を「ガッポイ!」といって持ち上げると
1ガッポイ(1ポイント)がもらえるというスポーツです。

探偵ナイトスクープ発!! 新スポーツ~ガッポイ|松本伊代は永遠の~six teen~
人間は何度でも立ち上がれるさ。 - 新スポーツ「ガッポイ」とは?探偵ナイトスクープ

私は結構面白いと思った。
それで、自分の子供頃の遊びをいろいろ思い出した。
まずは駆逐水雷!。
昔の遊び~駆逐水雷~
「駆逐水雷・・くちくすいらい」遊び - 遊び太郎「道徳遊戯」[まぐまぐ!]
上の2つも読むと、もうやらなくなったか、なくなったようだが、下のサイトを見たら、一部ではまだやるのかもしれない?。
集団遊びでからだづくり・友だちづくり ~水雷艦長(すいらいかんちょう)~
他にも、名前は忘れたけど、野球だけど3角ベースだったり、ワンダウン度させてゴムボールを打つ、各ベース感が1/5くらいの小さなものもやった。
これらは、私は小学校4年で東京に転校して始めて知った。
ローカルルールを皆で作って工夫していろいろやっていましたね。
今の子供たちはどうなんだろう。
たぶんゲームなんだろうな?。
当時このように、ゲームそのものを作ったり、ルールをアレンジしたりで結構創造的だったのかな?
TVもこの頃は非常に珍しかったし、何かそこら辺にあるものや体だけで遊べるものを工夫して想像していたんですね。
今はもっと凄い仕掛けがゲームなどで何でも揃っているからなぁ~。
どっちが本当に楽しいかは疑問かな?
他の遊び、下のようなものも覚えている。
ポコペン
ポコペン - Wikipedia
下は知らないけど、似たようなものはやった。
しらほぶろぐ: 野球6もんす

最新の画像もっと見る

コメントを投稿