温故知新~温新知故?

音楽ネタが多いだろうけど、ネタのキーワードは、古きを訪ねて新しきを知ると同時に新しきを訪ねて古きを知るも!!

北京オリンピック スキージャンプスーツ違反が騒がれている〜数年前はもっとひどかった〜

2022-02-14 18:17:32 | スポーツ
北京オリンピックでスキージャンプでのスーツ違反が話題になっている。
高梨沙羅ら“大量失格”の背景か…ジャンプスーツの専門家が「不正行為の常態化」を指摘(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
ノルディックスキー・ジャンプの混合団体(7日)で高梨沙羅(25=クラレ)ら5人の女子選手がスーツの規定違反で失格となった問題の裏に、一部選手による〝不正行為〟の常態化があったと指摘されている。

ジャンプ5選手失格にした女性検査官が反論 独誌「責任はいい加減なチームの方と発言」(THE ANSWER) - Yahoo!ニュース
スーツ規定違反で失格となった問題、対象となったドイツのメディアが特集
 北京五輪で4か国5人が失格したノルディックスキージャンプ混合団体。原因となったスーツ規定問題を巡り、対象となった国からは批判も起きているが、検査の担当者は反論しているという。

まあ、このオリンピックの最中に失格というのは、タイミングが悪いと思うけど、私はここ2年位スキージャンプはファンではないけど、朝NHKBSでワールドカップが2時間位毎日放映されているのを、他のことをしながら時々見ていた。今回のルールー違反とは部位が違うけど、そもそも、2年ほど前から、下の絵で示す、選手のスーツの股下が実際の股より10センチくらい下にあって(図でA-B=10センチくらい)、海の生物のヒレのようで、これはひどいな、規制しないといけないのでは?と思っていた。
そう、1,2熱前は本当にひどかったんだけど、このオリンピック前のワールドカップなどでは、厳しくチャックしていたせいか、見苦しくはなくなっていた。当時の動画や写真を探したけど、それが写っている動画や写真ははなかなか見つからなかった。
そのような経過を知っている目から見ると、審判も今回この場で急に厳しくするのはどうかと思うけど、今まで1年以上不正をしていたというかギリギリを承知で意図的にやっていたチーム関係者も問題だろう。そして、それを選手も知らないわけではない。だって、過去にも何人もスーツの違反で失格になっている。いわゆるチェックする側と、ルールのギリギリで勝ちたいチーム側とのいたちごっこだった。
この件に関する書き込みを見ると、このような背景を知っている人の意見とは思えない意見が多いように思う。また、スキージャンプの競技をよく見てきた人、あるいは関係者のプロの意見が聞こえてこないのも、後ろめたいせいかもしれない。
これを機に、各チームはルールのギリギリを狙うようなことは止めて、原点に戻って戦って欲しい。
下のサイトでオリンピック前にこのことを書いている。
股下が短いのは? | Yの部屋 -スウェーデンからあんなことやこんなこと-
ウィンタースポーツのスキージャンプ、私はこの競技についての知識はゼロに近いのですが、ジャンプスーツがかなり決定的な要素を持っているみたいです。
 ジャンプスーツ業界では高いジャンプを飛ぶための浮力を得るために、股下や両脇部分の表面積を広げることに注目が集まっているとのこと。
 で、先日、フィンランドの代表監督(ジャンプスキー競技?)が、競技者の何人かが競技の直前に、下着パンツの中にスポンジワイプを突っ込んで、股ぐらのあたりの大きさを測る測定器(?)をだましたことを認めました

最新の画像もっと見る

コメントを投稿