ふっ と想うこと

山・雪・風・人、徒然なるままに--

12月に観た映画

2023-12-31 16:22:13 | 映画
3時間近くの映画。良い意味でも悪い意味でもまるで大河ドラマ。淡々と学校で学んだ世界史のナポレオンとジョセフィーヌ。全く彼らの心情はうかがいしるのことはできません。金をかけた大河ドラマ。それにしても名古屋の映画文化の低さ、年輩者は変わらず。20年以上前に、東京から名古屋に来たときに、映画でエンドロールが始まると皆さん立ち上がって出ていき、エンドロール終わった時には数人しかいない、そんな呆れたレベルの低さ。今回の映画も自分よりも歳上の人ばかり。やはり、エンドロール始まると帰り始める人が。それでも大半の人達は残っていたのは少し進歩したのかな?転勤族も多くなりましたから名古屋の悪い文化は良くなりつつありますね。

異質なものをどう受け入れるのか、という現代的な問題。移民を多数受け入れたフランス在住の作者らしい原作。そしてこの映画への評論は、移民、外国人への寛容性を求めたものとして高く評価。確かにその通りなのですが、今の欧州は、移民を受け入れすぎてしまって混乱、これからは移民そのものを締め出す方向へ。他を許容することの寛容性を求めたこの映画、しかしその先の現実を見ると必ずしも手放しで賛同できない、複雑な感想。それにしても上野樹里さんは随分素敵な女優さんになりましたね。
中島みゆきさんの“夜会”をまとめた映画。昨年、一昨年のコンサートの映画とは異なりチケットが取れなかった”歌を身体で表現“した夜会。中島みゆきさんの独特な世界観。ただ、歴代の夜会の切り取り継ぎ接ぎで、少し残念。でも中島みゆきさんの歌の力強さ、歌詞の美しさ、そして所作の素晴らしさを堪能しました。トヨタ系の金をかけた映画館、音響も素晴らしく初冬を楽しめました。
ヴィム・ヴェンダース監督らしい、光と影、モノクロを織り交ぜた心象風景。それを年齢を重ねた役所広司さんの顔の年輪のような皺。若い人には受け入れるのは大変かもしれませんが、年齢を重ねた人には心に刺さる映画。“ベルリン天使の詩”でヴィム・ヴェンダース監督の世界に触れて、惹かれるものを。劇中の音楽は、車のカセットテープのオールディーズだけ。静かな、年代を感じる素敵な映画






コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初滑りは無理、でも素敵なクリスマス

2023-12-25 10:32:25 | 旅行記
例年、クリスマス時期にスキー初滑りで奥飛騨の小さなスキー場へ。
しかし今年は数日前までの暖かさで雪が少なく、スキー場はオープンできず。更に金曜日からの大雪で今度はオープンに間に合わず。
ということで、ノンビリと岐阜県高山へ。
朝起きると、名古屋でも雪が降ったのか、それとも風に乗って飛んてきたのか、車のボンネットには白いものがポツポツと。
東海北陸自動車道はチェーン規制中。シーズン初めの上にこの高速道路は運転のヘタなドライバー多いので冬場のこの時期は使いたくないです。そこで国道41号線、通称“益田街道”で北上。この国道、国から委託されて整備している業者がしっかりしている(補助金多い?)のでどんなに天候悪くても通行できます。
ということで国道41号線で。

いつも気になっていた川辺町の酒蔵へ。
”平和錦酒造“さん
ふらっと立ち寄ったのですが蔵元さんが丁寧に説明してくれました。

江戸時代から続く酒蔵で、南部杜氏の流れをくんでいるそうです。



先週蔵出しされた新酒を。
懐かしい看板も。


すぐ裏には山がありその下を高山本線。
ここの山も軽い登山には良いですよ、と蔵元さん、すると女性ハイカーがお二人、登っていきました。
今度、簡単なハイキングに。
なぜか、全く車の走っていない国道41号線。順調に高山の隣の久々野へ。隠れたワインの名店、“坂本酒店”さんへ。

高山のソムリエさんに教えてもらった”シャンパン餃子“
餃子を醤油ではなくて柑橘類のタレと黒胡椒で、そしてスパークリングワイン、シャンパンを。
シャンパン、スパークリングワインは値段がピンからキリまでありますが、普段呑みにはお手軽価格のものを。
坂本からお手軽なワインを紹介してもらいました。モルドバ産の赤と白、チリ産の赤。1000円台。
地質学の専門家でもある坂本さんと楽しくお話を。弟さん共々、良いお年を!と言ってお店をあとに。
高山で昔からある味飯の専門店“おがわ”さんへ。地元の人達に長年愛されているお店
年月を感じさせるカウンター

メニューは味飯だけ。これでなんと!600円。
美味しくいただきました。
店主の方と、最近はなぜか外国人が増えた、と。そういえばお店に入ったときにも韓国人が3人親子でいました。
昼すぎなので高山を散策。
不思議なことに日本人観光客、ほとんどいません。外国人も西洋の人達はあまりおらずアジア系。
いつもお邪魔する春慶塗の”こくわ“さんへ行き、お話をさせていただきましたが、今週は西洋系の人達が殆どいないと。
時間も早いので雪の中、城山へ。
誰もおらず、屋根に雪が残った高山の市内を一望。
夜は40年近く通っているステーキ店へ。新入社員のときに北アルプスを縦走したときに先輩に連れて行ってもらって以来。新穂高のバスターミナルで仲間とお金を出し合ってお金を確認。粗食に耐えてきた登山の後、列車に乗るまでの僅かな時間に駆け込んだのが思い出
今日はクリスマスイブが近いので最初にチキンを。地元のチキンで柔らかすぎず肉がひきしまっていて美味しいチキンでした
スタッフの皆さんと、良いお年を!と。
夜なのにほとんど人がいません。クリスマスシーズンにはもっと沢山人がいたのですが。コロナのときも。
素敵なバーテンダーさんのいる“ラビットホール”さんへ
寡黙なバーテンダーさん、というバーのイメージの対局にあるような、よく喋るマスター。でも、その知識は、ウィスキー、ワインに、限らず色々と。ときには毒を交えて(たまに毒ばかりのときもありますが)
隣りの席の若いお兄さん、趣味でチョコレートを作っているとのことでいくつかいただきました。ラベンダー味のチョコ、絶品。一口いただいてほんのりとラベンダーの香り。そして暫くすると口の中にラベンダーの香りが。ラベンダーの香りが“味覚”として広がっていきます。マスターも、ブルーチーズに合うピートの香りの強いウィスキーに合うかな、と。全く同じように思いました。素敵なチョコレート、ありがとうございました!
良いお年を!と

翌日は朝市へ。

宮川の朝市で長年訪れて顔なじみのおばさんのお店へ。正月用の花餅を


クリスマスシーズンには高山の道路沿いにサンタクロース。



ぷらぷらと駅へ行くと最新鋭のハイブリッドディーゼルが。北海道でも各駅用のハイブリッドディーゼルに乗りましたが、モーター駆動のため山岳地帯でのパワーには圧倒されます。山岳地帯を走る高山本線では最適化と。同じようにモーター駆動の水素電池車の開発を発表したJR東海、山岳地帯地帯でのテストを行なう、ということなのでこの高山本線でも見ることができるかもしれません。
飛騨牛の握りとぶり寿司を注文していた”京絲“さんへ。この日の夕食に
。あとはひたすら名古屋へ
会社勤めの時に、取引先の方が加入されていた名古屋市民管弦楽団の定期演奏会へ
チェコのスメタナのわが祖国、全曲。素晴らしい演奏会でした。そして指揮者の井崎正浩さんのアクティブな、ときには繊細な、素晴らしい指揮も良かったです。
最後のアンコールはクリスマスらしく、ルロイ・アンダーソンのそり滑り、楽団員の皆さんはトナカイ、サンタ帽、昭和の時代にはよく見かけたメガネ。そしてなんと、指揮者の井崎正浩さんがホール後方からサンタクロースの姿で。
楽しい曲目はもちろん、指揮者の方も含めて楽団員の皆さんが楽しく演奏されていました。
とても素敵なクリスマスでした

































コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初冬の京都

2023-12-18 11:25:10 | 旅行記
テレビでインバウンド観光客で溢れかえっている京都。
季節を外して静かな京都へ(と思っていましたが)。
名古屋からは高速バスの特割で。

そして京都の知人の京都ツアーを。
京都駅には予定より若干遅れて到着。テレビでみたほどではありませんが、やはり人気のお寺へのバスは長蛇の列

知人がすいていると思うよ、と京都駅目の前へ
長年、新幹線を利用したときに京都へ入ると目に付く京都タワーへ。
初めて。

午前中のせいか、観光客も少なく外国人も殆どおらず。

京都市内で一番高いところにある神社とのこと。おみくじ引いたら“吉”でした




お土産でガチャガチャで、光る京都タワー。

京都市内を地下鉄で。南座
招き上げをバックに
お昼は美味しいベトナム料理を。
いつも混んでいるそうですが我々が入店したときにはまだ誰もおらず。

まずはベトナムビールで。

三種類のランチセットがあったのでそれぞれを注文して。どれもとても美味しかったです。女性の方の経営、お店の中も雰囲気ありましたし、調度品も素敵でした。


素敵なお店、美味しかったです。

近くで北大路魯山人の展覧会
多趣味な方ですね。作品見ると、何か自分でもできそうな、質素なそんな作品ですが、そこへ至るまでには相当なものが、そしてその感性、美へのこだわりが本当の素晴らしさなのですね。
下鴨神社の方へ
下鴨三井別邸。

昔の財閥の力。作られた日本の伝統的な美しさ。
人工的ながらも自然と一体化させた建物の庭
座って外を見ていると心がける休まります。


ちょうど、着物を着たモデルさんが二階で撮影をしていましたが、どうかと思う撮影風景。旧い建物の手すりに寄りかかっていて下から見ていてもハラハラする光景。少し文化的な建造物に対する見識の無さ、商業主義にはどうかと思います。

近くには鯖街道の石碑
出町柳の柳
夜は別用があるのでいつもの京料理のお店で”軽く“呑む事に(マッタク軽くなかったですが)



瀬戸内海のふっくらとした穴子、”伝助穴子“と言うそうです。そして河豚と。





日本酒、料理にもピッタリ、美味しすぎて、呑みすぎました!
軽く呑むはずだったのですが。
京都駅近くへ歩いて。
ワイン&ハイボールの“ちつや”さんでジャスライブ
急遽ピアニストの方が都合悪くなり代打の方が。お話をしていて凄い方と。元々はアメリカのグレン・ミラーオーケストラで日本へ演奏会で来日。その後、一度戻って日本へ来て日本にお住みになられていると。ネットで調べると名前も出ていて、通販でCDも。
演奏も、ジャズのスゥイングが素晴らしく思わず体が動いてしまいました!楽しくお話をさせていただいて、CDも購入

京都らしい、楽しかった夜。
(かなり酔っていましたのでよくは覚えていませんが😢)

二日目はゆるりと。
まずは大丸の迎賓館

元々呉服屋の大丸、やはり京都には縁があったようです。有名人も多く

知人の説明で子の建物の壁には日時計が。よく見ると見ることができます。
ここから歩いて京都御所へ


朝のせいか人も少なくて静かな京都



広大な敷地なので人の多さも感じられません。昔は公家たちがここを牛車で、行き来していたのですね

とりあえず中へ







懸魚(けぎょ)。魔除けがあちらこちらに。


静かにときを過ごせました

お昼はどうしようか、とネットで探していても、距離的に遠いとか、う〜ンと。悩んでいる時には我が家はすぐ、係の人に聞いてしまいます。今回は、皇宮警察の方が守衛にいらっしゃったので、聞いてみました。ちなみに皇宮警察の方と話すのは還暦越えて初めての体験!
”御所内に簡単な食事するところもあります。そしてすぐ目の前が同志社大学があるので学生さん向けの食堂もありますよ!“と。
お礼を言ってとりあえず御所内の食堂へ
新しくできたのかとても綺麗
調度品は全て菊の御紋が入っています

そしてお酒も金粉入り











ちょっとだけ”雅な気分“に


すぐ近くにある蛤御門へ



幕末の戦いの跡。弾の跡

当日予約で仙洞御所へ



静岡から寄進された石だそうです。一つ米一俵とも。



先週までは紅葉を見ることができたそうです






静かな昔の日本を楽しめました

そして急遽、お昼を食べながら行くことに決まった“方広寺”さんへ
この日が大河ドラマの最終回、夏の陣だったので、そのきっかけとなった方広寺さんへ

まずは大仏跡


首が落ちたり、火災にあったりして今は痕跡無し


方広寺の鐘には問題の文字が。わかりやすく該当箇所に印が

隣には豊臣秀吉を祀った豊国神社

戦乱で焼けた石畳だそうです

豊国神社の前の参道には豊臣秀吉の残虐行為の歴史が

朝鮮出兵で捉えた捕虜の耳と鼻を削ぎ落とした塚
豊国神社から三十三間堂方角へ

豊国神社の巨大な石垣にはノミの跡

博物館

三十三間堂前の七條甘春堂さんで甘いものを

老舗の和菓子屋さん、美味しくいただきました。夕方になったので案内をしてくれた知人にお礼を言って別れ、我が家は歩きながら京都駅へ。
夕焼けの鴨川。遠くに比叡山が
京都駅へ着くと京都タワーが綺麗に輝いていました。
京都駅のデパートでは夜のお酒のお供を買いに。

往路は東名高速道路経由の高速バス、復路は雪の関ヶ原の事を考えて三重県を通る新東名高速道路経由のバスを予定していました。
ただ一週間前の天気予報でこの日から今年一番の寒気が流れ込み大雪も予想されたので急遽新幹線に。バスが3時間、新幹線が30分ですが料金は二人で4,000円のバス代に対して新幹線の10,000円。出費となってしまいましたが自然相手なので仕方ないのかなと。
新幹線のホームには車内販売が無くなって利用客から要望の多かった”固いアイスクリーム“の自販機。自販機になって種類も増えました。
我が家も購入しようかと思いましたが、名古屋まで30分、名古屋に着くまでに食べられるか不安だったので次の機会に。

それにしても紅葉シーズン終わっても町中には外国人観光客で溢れかえっています。そして有名どころの寺社はこの日も溢れかえっていたそうです。オーバーツーリズムどころの話ではなく、“異常な世界”。全く京都としての風情は皆無。狭い幹線道路の歩道、そして税収不足の京都市のバスの、貧弱さ。京都市は大きな都市なのに、未だにバスは酷いですね。そして地元の、人達の苛立ちもよく感じました。とにかく苛ついている人たちが多かった。

我が家は有名どころはコロナ時の閑散時に行きましたので特に今更感あり近づきません。そして京都に詳しい知人の案内で観光客の少ない、昔の京都らしい場所へ。

何か、少しさみしくなる、そんな京都旅行。















































































コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋の過ぎゆく秋を

2023-12-11 08:31:56 | 旅行記
週末は季節外れの暖かさの天気予報
東京日帰り。
日の出もだんだん遅くなってようやく鮎沢PAで富士山のモルゲンロート。
朝焼けの富士山をバックミラー越しに。

東京の実家近くの神明社、昔の天祖神社。紅葉も盛り。人も少なく厳かな空気が流れています。






銀杏も朝の光で目に染みるくらい輝いています。

半世紀前に卒業した小学校。今年開校148周年
朝早くから子ども達の野球の練習。

小学校の横にはこの地区でも有数な屋敷森がありました。でも近くのバラバラに分散した総合病院の移転に伴い屋敷森の木々は殆ど伐採。僅かに残った昔の思い出。


東京での用事を済ませて神奈川県登戸の父の墓参り。
境内の木もすっかりと葉を落としています。
朝3:30に名古屋を出て夕方16:30に名古屋へ。
そして、40年の会社生活で最後の”忘年会“へ。来年の秋には完全に退職。

翌日は車の点検、冬タイヤへの交換、下回りの錆止めなどでディーラーに預けて、折り畳み自転車で晩秋の名古屋を。
まずは名古屋発祥の“鉄板スパゲティ”を老舗の喫茶店で。

中はレトロな雰囲気
昭和の香りが漂います
熱い鉄板に卵をしいたスパゲティ。
名古屋メシの一つ。
美味しくいただきました

食後は街路樹の紅葉が見事になった名古屋の町並みへ

名古屋の古い街並みが残る”白壁“地区の“文化のみち”へ。

豊田佐吉さんのお宅。
紅葉が綺麗














隣にある春田鉄次郎さんのお宅も特別に案内してもらいました。
春田鉄次郎さんは陶磁器の売買で財を成した方

丁度品がお洒落ですね。

驚いたのは天井が一枚板。木の年輪が繋がっています。

欄間も

透し彫りも春田家の家紋だそうです

この部屋は進駐軍の将校の住居になったので畳の床は木に。でも、やはり日本の文化を大事にしていたのかとても調和がとれています。




次は日本初の女優、川上貞奴の家

素敵な洋館






最初、川上音奴と結婚、その後に福澤桃介と再婚

福澤桃介は今の関西電力の元になる発電所を木曽川をはじめとして各地に電力施設を。




ステンドグラスが素敵です


そこかしこに女優さんらしさの華やかさがあります



廊下の木目も。

床の一部をあけて昔の煉瓦の土台を

川上貞奴さんが来ていた着物
大河ドラマにも

懐かしい顔ぶれ

最後は橦木館(しゅもくかん)へ
陶磁器で財を成した井元為三郎さんの屋敷。




大正ロマンを感じさせる素敵な建物


今、話題の藤井聡太さんのサイン。
堂々とした、というよりは何か、頼りなさを感じさせられます。どこにあるほどの集中力があるのでしょうか。

季節外れのポカポカ陽気の名古屋。紅葉を見ながら自転車でポタリング。のんびりと。



































コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳かな朝と日本酒

2023-12-04 08:21:24 | 旅行記
奈良県長谷寺の”祈りの回廊“、朝のお勤めに。
冬場は朝6:30受付開始、7:00から。少し早めに訪れて早朝の回廊を。
山の端は、この日の始まりを告げる日の光で明るく。
朝一番は我が家だけ。受付の若い僧侶の方とお話を。“今年は暑かったと思ったら秋がなくて突然冬が来たので体調管理が大変です!”と笑っていらっしゃいました。
国宝の本堂。奥には夜明け前の紅葉が、淡く。
本堂に敷かれた赤い毛氈で朝のお勤めに参加。
次第に明るくなってきて木々の紅葉もはっきりと。
お勤めが始まって暫くすると背中が暖かくなってきました。太陽の朝の光が山から差し込んできます。そして重要文化財の十一面観世音菩薩も朝の凛とした光に金色に神々しく輝きはじめました。年に数回訪れていますが、これほど美しく輝いた十一面観世音菩薩は初めてです。
朝のお勤めが終わると暖かい陽光に寺全体がおおわれてきます。


長谷寺では三脚禁止なので適当な場所にカメラを置いて。

冬の桜も朝の光の中で。
すっかりと明るくなった本堂、奥の紅葉も見事に。本堂と相まって神聖なものを感じます。






長谷寺では初夏には紫陽花の鉢植えを並べていますが、秋は菊の鉢植え。今までは無かったので今年からかな。


紅葉と菊の鉢植え



今年は紅葉が遅れてちょうど盛りを過ぎた、落葉も体験できる日でした。





長谷寺の冬桜は花が大きいですね。
本坊の大講堂。
ここは外からの廊下越しに紅葉が絵画のように観ることができます。
今年は紅葉と合いました。

池の亀の甲羅にも過ぎゆく秋の名残
早朝から営業している寿屋さんで”よもぎ“を使った草餅。添加物入れていないので1日経つと硬くなってしまいます。購入した日にいただくと柔らかくて優しい味を楽しめます。

春の桜の花を使った羊羹。

むかえの柿の葉寿司のお店もシャッターを開け始めていたので柿の葉寿司を。夜のお酒のお供に。

観光客も増え始めたので9:30過ぎに長谷寺から東名阪国道で鈴鹿市へ。
お昼には鈴鹿地方で名物のトンテキを。來來軒さんで。
ボリュームたっぷりのトンテキ。美味しくいただきました。
鈴鹿市では酒蔵“清水清三郎商店”さんのお酒を。扱っているお店はとても少なく、鈴鹿市では太田屋さんで
漫画、”居酒屋ぼったくり“にも出た“鈴鹿川”。とても美味しいお酒
お店の外では日本酒の自販機
清水清三郎商店さんの日本酒、新しい銘柄で“作”。”ザク“と読みます。そのためかガンダムファンには人気があるそうです。それを狙って命名したわけではないので、不思議なことですね。

急ぐ用事もないのでここから国道23号線で名古屋へ。
名古屋の”金虎酒造“さんが前日から今年の新酒“初しぼり”を販売を始めたので早速。
正月用の金粉入りもありましたがこの日は金粉無しの一升瓶を。
新酒ができた事を表す”杉玉“。
酒蔵の方と色々とお話を。
以前、ここのお酒を新潟県上越の知人達との呑み会に持っていったところ評判が良かったと、お話をしました。すると“実はここのお酒は
上越地方の作り方の流れをくんでいます”と。なるほど、そういうことだったのですね。

その日は”初しぼり“と柿の葉寿司を美味しくいただきました。
翌日、映画を観てからもう一度金虎酒造さんへ。初しぼりの金粉入りを正月用にと。嫁さんと二人だけなので一升瓶ではなくて720で。



杉玉を観ていたら、昨日、お話をさせていただいた方とまたお話を。
この杉玉、酒蔵の娘さんが12月の初しぼりに間に合わせるために作ったのです、と。この娘さん、会社の先輩の方と同じく音楽をされている方。先輩からそのようにうかがいました。
小学校3年生の娘さんが作った缶バッチ。左右両側の金色の缶バッチは昨年購入したもので真ん中の二つが娘さんの缶バッチ。手作り感満載の可愛らしい缶バッチ。

名古屋は美味しい水が豊富な場所。日本の大手ビールメーカーの工場も沢山あります。また、酒蔵も多いです。

日本酒の美味しい冬がもうすぐ。
(我が家のような左党にとっては季節は関係無いかもしれませんが)


































コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする