ふっ と想うこと

山・雪・風・人、徒然なるままに--

スキー、という言葉、死語になるのかな

2019-12-23 12:03:01 | 旅行記
初滑り予定でしたが、どこにも雪無し(無理やりの人工雪スキー場はなんとか)。
ということで、当初予定の高山まで寄り道しながら。



来年の大河ドラマのモデル、明智光秀のゆかりの地を。









とにかく、住宅地のど真ん中にある明智城。車で出かけても何処も彼処も駐車禁止。確かに新興住宅地のクニャクニャした細い道だらけなので地元の住民にしたら無理もないかな。





展望台からは美濃の街並み。




申し訳程度に雪のある御嶽山


とにかく小さなお城


大河ドラマが決まって慌てて作った?看板

なにか違和感満載。


明智光秀といえば、どちらかと言うと有能な”官僚”ではあったが人は惹きつけるものは無い、とのイメージでどちらかと言うとあまり万人には評判悪いです。
このために地元からも明智光秀に対しては特に思い入れがないのか、明智光秀にまつわる遺跡も再開発されたりしています。また明智城も地元の人のお散歩コースみたいです。これが、やはり世の中的には悪役のイメージが強い吉良上野介公とは大きく違いますね。吉良上野介公は本当に地元に愛されています。
来年、大河ドラマ始まったら全国から観光客押し寄せると思いますが、地元、特にこの周りに住んでいる住人にとったら迷惑な感じが。
ここからは、飛驒方面へ。
日本有数の規模(日本一という説も)の飛驒鍾乳洞へ。

どちらかというと鍾乳洞の中の温度は一定なので夏は涼しく、冬は暖かいかな。
ガタピシときしむ木製トロッコで鍾乳洞の上部へ。

この鍾乳洞は横に広がっているというよりは縦に広がっている独特な鍾乳洞。











わが家が訪れた時には貸切状態。
降りていくとようやく団体さんが。

やはり、鍾乳洞の中の方が心もち暖かい、というよりも今年は外も寒くないです。雪、降らないはずです。
久しぶりに高山市内をブラブラと。

いつもの創業100年以上の菊乃屋さん。
いつもは”天とじ丼
でも、昨晩夜観たテレビの影響(孤独のグルメ)でカツ丼を。
近くの国分寺





よく行くお店をブラブラと。
すると面白い、というか問題なことが。
ご多分に漏れず、高山も外国人観光客、特にアジア系のツアー客が急増していますが、無知なガイドも多く、朝市では値切るのが楽しみ、と伝えているそうです。高山の朝市はそんな伝統、皆無です。値引きではなく、おまけにちょっとしたものをくれるということはよくあり、それが高山の朝市の伝統。おかげて朝市以外のお店でも平気で値切り交渉をするそうです。アジア系観光客でも、どちらかというと裕福そうな人達はそんなことはしないそうですが。やはりレベルの低い人達が増えてくるとソンなことが増えているそうです。ただでさえ狭い落ち着いた高山の街にはもうアジア系観光客はいらない、との声はあちらこちらで聞きました。でも、行政が口を出してきて外国人観光客誘致を進めようとするとそれ目当てに金儲けのために外から多くのお店が参入してきています。高山でも同じですが、とにかく行くたびに新しいお店ができ、お店の入れ替わりが多いこと。まともに続くお店が少ないです。そして高山らしさの無い、お店が増えています(高山で忍者、刀、芸者は無いですよね)。
この新たな参入者の経営維持のためにとにかく頭数だけ観光客を増やそうとする、その結果高山らしさが益々失われるという悪循環。これはなにもここだけではないでしょう。
とはいえ季節外れということもあるし、景気が良くない(政府はどこ見ているのか知りませんが好景気と!!!!)せいか日本人観光客は皆無。街で聞こえるのは中国語とタイ語。なにかアジアにできた日本人村のテーマパークに来たみたい。
昼日中、久しぶりに観光して感じました。









夜はいつものお店へ。
本当に人がいません。
翌日は、久しぶりに早起きして煩いアジア系観光客が出会う前に古い街並みを












8時半を過ぎると観光客も。
以前から気になっていた食堂へ。

朝早くから営業しているので気になっていました。素泊まりの外国人観光客相手かなと。
ところが中に入ってみると



これぞ日本の食堂、というおもむき。
朝定食。
そして何より、日本語以外、中国語はもちろん、英語すら見当たりません。
お話しを聞くと以前は少し離れた場所で営業していて、ここ場所で20年だそうです。
素敵です。
東京の実家経由名古屋へ。

いつも初滑りをする平湯温泉スキー場。スノーマシンの無い天然雪のスキー場。雪皆無。
ちなみに昨年はこんな感じ



昔、よく登った(そして居候もした)笠ヶ岳も申し訳程度の雪

あとは中央高速で。





八ヶ岳も甲斐駒も雪、どこ?という感じ。

本当に、”スキー”という日本語は死語になるのかな。

押し寄せるアジア系観光客を観ていて、感じるのはバブル時代の日本人観光客も同じことをしていたな、と。輸出の仕事をしていて似たようなことは経験しました。某ティ●●二ーで日本人観光客が棚の”ここからここまで買う”と注文していましたから。

歳をとると色々と、感じることも増えてきます。生きにくい世の中になったかな?


















コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危機管理の全くできていない日本のこの頃

2019-12-16 12:28:46 | 社会・経済
週末、映画館へ。
上演10~15分前でないと入場できないのでいつも通り20分前に。
すると、なんと、映画館へ入ると長蛇の列。そして事前予約受付機が全てシャットダウン!
長蛇の列の理由は事前受付をしたお客さん達が個別に予約確認をして(返信メールの確認)、従業員が個別に発券作業。ところが、当日券購入窓口は自動機と従業員複数人、対して事前予約者の受付は従業員ひとり。
事前予約者の人達は皆さん、上演時間直前に来ているので、大騒ぎ。
”始まってしまう!”
”上演時間を遅らせてくれ!”
”キャンセルさせてくれ”
ところが案内の従業員は全てダメです、の一点張り。
列に並んでいた自分の所にも従業員が説明に来たので(というよりはただ謝りに来ているだけですが)
”おかしくない?、なんで事前予約者対応の従業員よりも当日券購入窓口の従業員がおおいの?”と、聞いたら、慌てて責任者の所へ走って行って、なにかゴソゴソと。
すると、当日券販売の窓口がほとんど事前予約者の窓口に切り替え。
なんで、こんなに当たり前なことが、誰も気づかないのかしら。
日本、というよりも世界的な”進んだ?”考え方の人達(経済人)はドンドンと”効率的な!”システム化を主張しますが、普通は問題なくても、いざ、非常時になると右往左往。
人類は自ら考える、自ら動くことをやめて、本当に幸せなのかな?
世界的に効率化を追求しているトヨタ自動車も関係している映画館で。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月に観た映画

2019-12-15 16:10:37 | 映画

”サイレント漫画”
耳慣れない言葉。
セリフのない画像だけの漫画。
つまり、”言葉”というある意味では人と人の繋がり、相互理解に立ちはだかる”ことば”という障壁のない世界。
世界中でのコンペティションがあるようで、その中からの短編集の映画。
日本、インドネシア、タイ、ベトナム。
それぞれで、日常の些細な出来事、でも、本人達には大きな出来事。その出来事でそれぞれの出逢いと別れ、そして、最後にはひとつにまとまっていく、そこには全ての場所で耳にする音楽が結びつけていきます。松下奈緒さん、ディーンフジオカさんの奏でる音楽が響く、映像詩。最後に松下奈緒さんのひと言”ありがとう”が唯一の台詞。
そしてこの映画をまとめているのが北条司さん。シティーハンターの作者でもある漫画家。
まったく台詞がなく、音楽と表情だけ。それでも思いは伝わります。素敵な映画

周防監督の、大正ノスタルジー満載の素敵な、お洒落な?映画。
弁士の無声映画はさすがに経験ありません、話には聞いていますが。
モガ、モボ(古いかな?)なファッションも見どころかな。周防監督らしくテンポよく、2時間超える映画ですが、時間を全く感じさせられない楽しい映画。キャストも若い人からベテランまで芸達者な人達。年の瀬の慌ただしい中でホットする素敵な映画。

テレビ、DVD等で何度も観ているし、リバイバル上演も何度も。自分の中では1番好きな映画。これだけのスケールの大きな、そして素敵な曲が満載の映画、最近は見当たらないです。スケールの大きさだけならば現在の技術で多くの映画あります、だけれども、ストーリの素敵さからいうとこの映画には及ばない、と。
歴史的にみれば、ナチスドイツへの抵抗というものが前面に出ています。とはいえ、トラップ大佐自身、海軍退役軍人ということでオーストリアハプスブルク帝国で支配側にいた人物ですから一方的に自由を愛する、といわれてもなぁ、というツッコミどころはありますが。
とはいえ、何度観ても、毎回、引き込まれる宝のような映画。


前作に加えて花街の女の子のこと、そして原爆投下のあとを。声高に反戦を叫ぶわけでもなく。
それにしても、能年玲奈さん、今はのんさん。やはり若手の中でも群を抜いた素晴らしさが。独立問題なので事務所からの圧力と、忖度大好きなマスコミのせいで中々目につきませんが、芸能事務所のあり方に対する批判(政府からも)もあり、徐々に目にすることが増えて来ました。
今年を締めくくるのにふさわしい素敵な映画ですね。

令和元年、最後の映画は寅さん。
上手く、昔の映画を、回想場面として使用して、現代の寅さん映画。
寅さんと言えば昭和ですね。
実は、スクリーンで観たのは約40年近くぶり。中学校の体育館で寅さん映画を上演。なんと山田監督がわざわざいらっしゃって講演されました。その時のマドンナは誰だったかは覚えていませんが。
実はそのあとの中学校での騒動が。というのも当時の中学校、東京都内でも有数の政治活動の激しい教師が数人いて、寅さん映画上演を大問題としていました。そう、日●組の政治教育も酷かったですね。総括なんていう全共闘では当たり前の言葉が教育現場で飛び交っていましたから。
ソンなことを思い出しながら、この映画。後藤久美子さん、とても綺麗だな、というよりは回想場面で昔の映画を使っていますがその時のマドンナ達、凄いですね、いまのチャラチャラした下手くそなアイドルなんて足元にも及ばないくらいのオーラ。
現代の話と昔の話を上手くつなぎ合わせた、素敵な映画。年を締めくくるのには最高の映画でした。
来年も素敵な出会いがあるといいな!


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋から東京へ。東海道で。

2019-12-08 20:18:11 | 旅行記
名古屋から東京の実家へ。
今回は、高速道路を使わずにどこまで行くことができるのか?というか、どこまでガマンできるかな?と。
朝、カーナビを高速道路を使わないという条件でセット。
朝7時に名古屋の自宅出発

ナビの指示どおり、トヨタ自動車の本社前を通過。
この豊田市のこのあたりには特徴的な標識

”豊栄町”
つまりトヨタが栄える、という意味。
元々、今の豊田市は、その昔、”挙母”(ころも)と呼ばれていた場所。挙母町から豊田市へ、名称変更されています。
そのまま、国道1号線へ、つまり東海道へ。

岡崎城。
徳川家康公の居城です。
そのまま東海道を東へ



路面電車が走る豊橋市

この路面電車、豊橋鉄道ですが冬には路面電車の中で”おでん”を食べることができる”オデン車”が運行、中々予約がとれないくらい人気が。
そして豊橋と言えば、”ちくわ”

夜のためにひとつ。
豊橋にはもう一つ、日本一があります。

日本一のウズラの生産、消費

そのためにこんなものも売っています。豊橋では各家庭にひとつある?との噂も。
浜名湖あたりからはバイパスで海沿いを



太平洋と防風林をみながら
そして浜名湖

嫁さんにカメラ頼みましたが^^;
そして

中田島砂丘



浜松の大きなお祭りのひとつでもある”大凧祭り”も開かれます。

朝早くから大きな声が

あちらこちらから中学校、高校生の声が。
陸上部員のトレニング。
コーチの方とお話しをすると
”ここで全力で走ると次の日の朝は足がガタガタですよ!”
と笑っていらっしゃいました!

生徒さん達、近くへ来ると皆さん大きな声で
”おはようございます!”
清々しいです。





砂丘は海の手前に大きな砦のように高くなっていて生徒さん達はその山の陸側、つまり海側の反対側でトレーニング。
海側は実は日本有数のアカウミガメの産卵地

いつまでも自然とひとの営みがバランスとれた素敵な場所を守っていってほしいですね。

あとはひたすら東海道を
お昼をとった沼津から東海道を離れて国道246号線へ

途中、ローカル線でもある御殿場線の2両編成の電車に追い抜かれ。

バックミラー越しに後ろに富士山🗻

父のお墓のある神奈川県登戸経由東京の阿佐ヶ谷へ。

走行距離は365Km
夜は名古屋の手羽先(と母の好きな🍷)

翌日は寒い朝

出身小学校前のケヤキ並木
この道、まっすぐな道になるまでに20年近くかかっています!
あとはひたすら名古屋へ
ところが、東名高速は工事プラス事故で大渋滞。御殿場インターまで2時間近く
渋滞しているので富士山🗻の写真、撮れました。









東名高速からみる富士山、綺麗ですが高速で運転しているので写真撮れませんが、渋滞しているので。

渋滞を抜けて足柄SAへ。

一息ついて今日は天気良いので新東名ではなく東名高速へ。



東名高速を選んだのはお気に入りのPAがあるため

由比PA
富士山と駿河湾のコラボレーションが大好きな風景です。



しばらく走ると遠くには雪をいだいた南アルプスも。

愛知県へ入って岡崎SAへ。

八丁味噌ソフト

今日は渋滞もあって5時間かかりましたが普通は4時間くらい(高速道路は3時間くらい)。となるとした道と高速道路の時間差は7時間くらい。高速道路代がETC割引で5000円強。ということは1時間あたり700円。高いか安いか、色々とあるかもしれませんが、11時間(休憩を除くと10時間)も運転していると腰が痛くてたまらない!です。
まあ、もう一度、と言われると、
う~ん!































コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなこともあるんだなぁ~と。

2019-12-03 10:42:52 | 身の回り
週末は、東京へ
最近の昼の高速道路は、無法地帯に近いくらい下手くそな運転者が多いので早朝に。寒いので静岡SAで静岡おでん🍢を



これからは寒くなるので暖かいおでんの季節かな。🍶吞みたくなります。
最近はおでん以外も静岡県は、売り出しているようです。



観光客の争奪戦、大変ですね。

朝陽が当たり始めた富士山🗻
駿河湾沼津SAからの駿河湾の夜明け

神奈川県登戸の父のお墓経由なので急ぐこともなく御殿場インターから246号線へ



いつも見慣れた富士山、でも、朝早くの凜とした寒さの中ではやはり神々しいです。
登戸経由、練馬区春日町へ

今回の事故で修理したフロント部のコーティング。写真は2年前の全体のコティング時の写真。
非常に凄いお仕事をされるポリッシュファクトリーのグッド㈱さん。いつもは高級車、スーパーカー(古いかな?)が沢山、もちろん国産車も。今回は、フロント部だけなので一日預けて日曜引き取り。もちろん、自動車の保険料で。
自動車の話で1時間近く話し込んでしまいました。ここにはいろんな会社の、それもお偉いさん、エンジニアも来ますので色々と裏話も。でも、人生最後の車はなにかな~と、人生の先輩でもある及川さんと盛り上がりました。
車を預けて赤羽へのバスに乗ろうとバス停に向かって歩いていると、不動産屋さんの若い女性(新入社員かな)が近所の一戸建てのパンフレットを配っていました。パンフレットを渡そうとするので
”名古屋だから、無駄になるから良いよ!”
すると
”えっ、私も名古屋、と言っても隣の春日井市なんですが!”
”あれっ うちの嫁さんも春日井市だよ”
”高蔵寺ニュータウンです。”
嫁さんが
”一緒だ、うちは岩成台だよ。”
すると彼女は
”うちは藤山台。中学校は●●中学”
”あれ、同じ!”
と完全にローカルなお話し。
”東京へ来てまさか近所の人に逢えるなんて!感激です。”
ごった煮のような、そしてカオスのような”東京砂漠”(古いですね~)で頑張っていってほしいですね。
ここから赤羽へ

還暦になって初めて乗る国際興業のバス

赤羽に来た目的は

新潟の山仲間が赤羽のイトーヨーカドーでミズノのルームシューズを買ったとのこで来てみました。確かにありました、それも800円。お得感満載。これは来年の山小屋で使おうかな。
せっかく赤羽へ来たので立ち飲み屋でも、と思ったら何処も彼処も人で溢れかえっています、まだ3時なのに!
やっぱり東京は人が多すぎる!もう少し減らした方がよいのでは、と余計なおせっかい。
池袋から丸の内線で南阿佐ヶ谷へ。
子供の頃の丸の内線と言えば、赤い車体に独特な模様”サインカーブ”が特徴でした。
今の新車にもそのモチーフが。

懐かしいです。
南阿佐ヶ谷に着くともう夕暮れ

子供の時からあるケヤキ並木。すっかり東京も晩秋。
翌日は朝早く、お買い物

通った小学校の前からのケヤキ並木。
子供の頃はここから狭い道へ入っていきましたが、再開発で直線の立派な道路ができました、でも昔からの住宅地の中を通すので20年近くかかりましたが。
無法地帯と化した昼の新東名で名古屋へ。
東名の御殿場インター手前の大規模な工事プラス若者たちの運転する車の多重事故で大渋滞していましたがなんとか映画に間に合いました

帰りも静岡おでん🍢で。

それにしても高速道路をよく走りますが、免許証あるのか疑いたくなるような車、ここ最近は増えました。急に増えたレンタカー(ついに長野県でも”わ”がなくなり北海道で使われている”れ”ナンバーも出てきました!)は言うに及ばずワンボックス。
そして我が道をいく高齢者ドライバーとおばちゃん。

困ったものです












コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする