気ままな趣味の散歩道

趣味にまつわる話題を、デジカメ画像などを活用し郷土の写真、菜園と園芸、郵趣、版画と年賀状などを紹介してまいります。

浜名湖の風景とウナギ

2023-08-31 16:30:24 | 日記
 夏の終わりに、養鰻場直売店にウナギをもとめて行って来ました。
 浜名湖の東岸、伊佐見、雄踏地区をマイカーで回り、浜名湖の夏を眺めながら養鰻場まで。
 東名を降りたあと、 浜名湖の東岸を湖岸沿いに南下。
 雄踏地区から村櫛半島を望む。↑

 付近では腰までつかりアサり漁が行われていました。


 動力付きボートの係留所(上の見出し画像)や、和船の係留所も見られました。


 その近くの大きな養鰻場とその直売店を訪ねました。
 (養鰻場は内部見学不可)

 ずらりと並んだ白焼きウナギ(パック売りではなく、1本からの数量売りで、価格別に並べられていました。)



 ウナギの白焼や、おつまみ用のカットウナギも購入してきました。

 海水浴場のある、表浜には行きませんでしたので、海水浴客がいたかどうかは?です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭の体操(脳トレ)その2

2023-08-29 08:44:50 | 日記
 歳を取るとともに、高齢になると頭の回転も鈍ってきます。
 そのためか、最近は時折ですが、脳トレ(頭の体操)にも挑戦しております。
 前回(8/25)その一部をご紹介しましたところ、皆様からご共感をいただきありがとうございました。
 
 今回、もう少しの脳トレ問題と、前回の出題の答えをご紹介させていただきます。
 
 
 本日のご紹介は頭のひらめきというか、「あっ そうか!」というような問題です。興味とお時間がありましたら挑戦してみてください。
 
その1. 買い物を頼まれました。その品とは?


その2. 次の中で仲間外れの言葉は。↓ 

 その3. 漢字がバラバラ。うまく組み合わせて三字熟語を完成させてください。

 

 今回、三題をご紹介しました。
  
※ 以下に前回の答えををご案内させていただきます。
  その1.ピラミッドは、↓
 
その2、計算あみだくじは、
 
その3、 1~9だけの数字の計算式は、
 
 以上です。いかがだったでしょうか。


 ◆また本日出題の答えは、
 その1.「」でした。(あるという言葉に「油」をつけると共通します。)
 
 その2、「富士」でした。(富士以外には、後ろに「海」の文字を付けても言葉が成り立ちます。)
 
 その3、部位を各一度使うと「繁華街」という文字ができます。
 
 アッ、そうかという問題ですが、中々つまずくこともありますね。
 
※ 次回にもう一度脳トレ問題(間違い探し)をご紹介させていただく予定です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間もなく芙蓉の街道が誕生。

2023-08-28 10:33:14 | ふるさと紹介
 掛川市の北西部。遊家家代区の家代川付近に、毎年地元農家の方が植えた芙蓉の街道が誕生します。
 市道脇の歩道の内側に約100mにわたって、芙蓉の木2~3種類が数十本植栽され、9月にはたくさんの花を咲かせる芙蓉の街道となっています。
 今年も花が少しづつ咲き始め、つぼみの数も多くなってきました。

 芙蓉の花「ピンク」。

 芙蓉の花「白」。

 八重咲きの酔芙蓉。


 まだ、花の数は少ないですが、間もなくこの道路沿いに花をたくさんつけた芙蓉の街道が誕生します。
 9月に入りましたら改めて撮影に行って来ます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑の中で咲く花と。

2023-08-27 11:52:06 | 家庭菜園と園芸
 今日も暑い日差しが照り続けています。
 その熱い中でも咲き続ける花々を追いかけてみました。
 6月後頃から入れ替わり立ち変わりで咲き続ける百日草。

 2種類の千日紅。丸い玉状の花が特徴です。

 赤い部分は花ではなく葉が赤色に変わって行きます。いただきもので、名前が判りません。

 メランポジュームにキバナコスモス。

 ケイトウ。


 紅白の百日紅。花期は終盤のようです。

 その花の蜜を求めて蝶も飛び交っています。
 百日草の蜜を吸うアゲハチョウ。

 こちらも百日草のキアゲハ。

 キバナコスモスの蜜を吸うヒメアカタテハ。
 このほかにも多くの蝶が花の蜜を目指していました。

※ 上の見出し画像は、コリウスと思われますが種類は不詳です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭の体操(脳トレ)その1

2023-08-26 09:30:10 | 日記
 高齢で歳を取ると、記憶力が喪失したり、物や人はわかっていても名前が出てこないなど、脳の衰えを覚えます。
 少しでも進行を止める(?)など、最近は脳トレ(頭の体操)にも挑戦してみました。
 皆様においてはまだそんなことは無関係と思いますが、 何をするか、その一部をご紹介します。

 本日のご紹介は数字(算数)の脳トレです。興味とお時間がありましたら挑戦してみてください。

その1. 数字のピラミッド 


 ◆二つの隣り合う数字の和がその上の真ん中の数字になるようにして数字ピラミッドをつくってみてください。↑
 
その2. 計算あみだくじ

 ◆普通のあみだくじのように上からスタートして指示に従い計算して、下の空欄に答えを入れてみてください。
 
その3. 1~9だけの数字の計算式


 ◆1~9までの数字各1個を使って計算式を作るもの。A,B2題です。↑

 こんなこともやってみました。意外に簡単のようで頭をひねることもありました。
 このブログ投稿も、脳トレの一つで役立っていますが、頭の体操もやってみました。
 お若い皆様には、頭の体操になるようなことではないかもしれませんが、お時間がありましたら挑戦してみてください。
 
 ※なお、回答は数日後に別の問題を御紹介させていただきますので、その時に添付させていただきます。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の家庭菜園から

2023-08-25 11:43:01 | ふるさと紹介
 夏野菜、猛暑の中でも頑張ってくれています。
 今朝もこれだけの収穫がありました。我が家の台所では余るほどです。
 ナスにキュウリ。


 ナガオクラにピーマン。

 ササゲにゴーヤー。(ゴーヤーはもう終わりです)

 夏野菜の植え付け時期がが遅かったせいか、猛暑の夏をここまで持ちこたえてくれました。それぞれ葉の色も黄ばんできましたので、収穫もあとわずかと思います。


 こちらは過日ご紹介しました立体栽培のタイガーメロンです。それもハクビシンかタヌキなどの小動物(不明)に日ごと取られていますので、早めに収穫しました。
 上の赤いピーマンとシシトウは種が採れればと思って収穫しました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気に鳴く”スズムシ”

2023-08-24 10:10:24 | 日記
 今年も秋の夜長を”リーン・リーン”と鳴くスズムシの鳴き声が最盛期を迎えました。
 スズムシは6月11日ごろに孵化が始まり、2ヶ月後の8月の旧盆少し前ごろから鳴き声が聞かれるようになり、ここにきて鳴き方は最盛期です。
 スズムシが鳴くのはオスだけです。
 2枚の羽を立てて、その翅をこするように振動させて音を出します。


 スズムシは大人になる時脱皮をします。
 脱皮した後は画像のように真っ白い柔らかい姿になります。この後わずか5~6分で成虫の黒い状態に変わって行きますから、タイミングが合わないとなかなか目にすることはできません。(画像はピントが合っていませんが、何とかカメラに収まりました)
 
スズムシのオスとメスの違い。↓
 左が雄で平たい大きな翅が2枚重なっています。一方メス(右)の体は細長く、おしりの中央に1本角のような黒いものがついています。これが卵管で、これを土の中に刺して卵を産み付けます。
 
 スズムシの食欲は・・・。

 旺盛です。野菜エサと粉餌を与えます。野菜エサは人間の食べるものならスズムシも好んで食べます。小生のこだわりはナスと玉レタスの2種類を与えています。
 粉エサは自家特製で、市販のエサに魚粉(主にイワシ粉)と、米ぬかを混ぜて作ります(永年の研究の結果)。

  二日もすると野菜はボロボロ。この段階で取り換えます。 


  食事の後は交替で板や炭に止まっています。
 
 日常管理の状態は、
  左がエサを与えた後のケース。これに中図のように蓋をして、黒い布をかけて薄暗い所へ置けば、午後の早い時間帯を除きほぼ1日中鳴いています。
 夜間は上図の右の形でベランダへ出しておくと、外からのスズムシの鳴き声を楽しむことができます。
 鳴き声が聞かれるのは9月いっぱい。その後は来年に向けたの管理に入ります。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三輪咲きのアサガオ

2023-08-22 09:22:58 | 家庭菜園と園芸
 今日もまだ続くのでしょうか。今年の猛暑。その中で夏の風物詩「アサガオ」はそろそろ終盤です。
 そこで、今年のアサガオの一つの記録として、一つの画面に三輪が収まる画像をまとめてみました。
 白が3輪でさわやかな感じ。

 ヨージロ系が3輪。 

  大輪の団十郎(赤茶)2輪と青色が一輪。


 

 今年の夏もたくさん花を咲かせてくれた朝顔に感謝です。
 この先、来年用に種取りが始まります。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天浜線の有形文化財をめぐる旅 ②

2023-08-21 11:56:07 | アーカイブ画像
 第三セクターで運行されている天浜線(天竜浜名湖鉄道)。平成22年に、36件の施設等が「国登録有形文化財」に登録されました。それらの施設を画像で旅する2回目です。(アーカイブ画像№61)
 本日ご紹介の10件(№7-16)はすべて、天竜二俣駅構内にある施設です。

 
  №7.「天竜二俣駅本屋」。↑ 


 №8.「天竜二俣駅上り上屋及び上りプラットホーム」。↑

 №9.「天竜二俣駅下り上屋及び上りプラットホーム」。 

 №10.「転車台」。↑
 (蒸気機関車の進行方向を変えるもの、直径18m)
 
 
 №11.「扇型車庫」。
 (建設当時は6両の格納が可能であったが現在は4両が可能)

 №12.「高架茶水槽」↑
 (SLへの水の補給用に作られてものか)

 №13.「揚水機室」。 


 №14.「井戸」。
(外径3m60,深さ7m80で、現在も豊富に水を蓄えているという)
  №15.「運転区事務室」。
 (外壁は杉板縦張り、ガラス窓は格子浅付の木製が特徴)
 

 №16.「運転区浴場」。
 (運転機関士等が利用した浴場)
 
  今回のご紹介は、天竜二俣駅構内に設置された数々の文化財です。
 これらは天浜戦のイベントの時に見学が可能です。
  上の見出し画像は、鉄道雑誌「旅と鉄道」のアニメの記事特集の中で紹介された、浜名湖佐久米目駅のユリカモメが飛び交うアニメ画像です。   
 次回(最終回)は、浜名湖北部の文化財をご紹介予定です。
              【アーカイブ61(Ac:D-8)】 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遂にヤラレタ!

2023-08-20 09:55:47 | 家庭菜園と園芸
 朝、家庭菜園を見回ると、期待していた立体栽培でもご紹介しましたあのタイガーメロンが曲者にやられていました。
 
 見るも無残です。タイガーメロンとキンコウリが各1個。
 見出し画像の右下部分。、ネットも食いちぎられていました。

 立体栽培とは別にのり面(草むら)数本植え付けていました。こちらがやられました。
 
 本来なら、あと数日でこうなる予定でした。残念!
 
 ほかの菜園の野菜類は無事でした。
  収穫できたナガオクラ。 

  ナスも元気。

 ピーマンも元気。

  タイガーメロンはもう少し曲者との戦いです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする