気ままな趣味の散歩道

趣味にまつわる話題を、デジカメ画像などを活用し郷土の写真、菜園と園芸、郵趣、版画と年賀状などを紹介してまいります。

今年も三方原馬鈴薯

2020-05-30 22:22:00 | 日記

 今年も浜松の友人から浜松市三方原特産の馬鈴薯が届きました。
 
 浜松市の三方原台地で生産される馬鈴薯(じゃがいも)は、土壌とも合い、品質も名高いものがあり、今年もTV各局で旬の収穫風景が何度か報道されました。

  品質保証のロゴが印刷された専用ケースで。

中をのぞくと色白の男爵イモがぎっしり。
 
 冬場ですと、ストーブの上で銀ホイルに包んで”バター焼き”となるところですが、今の時期は何がいいでしょうか。

 
 当面、「肉じゃが」、「バター焼き」など、しばらくジャガイモ料理が続くかもしれません。
 送ってくれた友人に感謝して。


 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビオラときれいな幼虫

2020-05-30 16:00:33 | 日記

 プランターで育てたビオラ三色。

 峠を過ぎたビオラですが、ここ数日前まではまだ花をつけていましたが、本日までに完全に征服されました。
 と、いうのも、ツマグロヒョウモン(蝶)の幼虫(芋虫)に食べられてしまいました。

 ツマグロヒョウモンの幼虫は成虫(蝶)になった時の色合いを持った比較的きれいな芋虫です。

 その幼虫が十数匹。気が付いてから二日間でほぼ食べられてしまいました。

         茎だけになったビオラ。

 

          他の茎も同様です。


 ツマグロヒョウモンはこの時期、ビオラやパンジーの花茎を食し、やがて蛹となり羽化かして蝶となって飛び回ります。

            最盛期のビオラ。

       ほぼ食べつくされたプランターのビオラ。

 昆虫が減ってきたという最近の世の中。あえて幼虫を取り去ることはしないで、幼虫にビオラを提供したことになります。

 数週間後にはツマグロヒョウモンが近くを飛びまわることを期待しています。
 

※ 上の小画像は、 ツマグロヒョウモン蝶。左がオス(♂)、右がメス(♀)です。(昨年撮影)

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の花ショウブ園、間もなく開園。

2020-05-29 20:52:07 | 家庭菜園と園芸

 梅雨の時期が近づくと花ショウブの咲く頃が浮かんできます。
 しかし今年は花ショウブにはつきものの雨が少なく、その雰囲気が出てきません。

 その中でも我が家の小さな花ショウブコーナーで花芽が付き始めました。

    もうすぐ開花の最初の一輪。
 
 我が家の花ショウブ園は縦1m,横3mほどの小さな区画ですが、5~6種類の花があるではないかと思われます。
 
 一斉に咲くことはないのですが、花ショウブに必要な植え替えもここ数年していませんので、どのくらい咲くかが楽しみです。

 いくつかの花芽は付けていますので、開花しましたらアップさせていただきます。

  最初の1輪は1両日中に開花が期待されます。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝顔の仮植え

2020-05-28 15:51:32 | 家庭菜園と園芸

 ゴールデンウィーク直後に蒔いた朝顔のタネが発芽しました。

 画像のように元気のいい種。そうでない種も見られます。
 中でも、今年購入した種は十数粒蒔いたうち発芽したのは1芽のみ。こんなこともあるのですね。あとはすべて昨年採取のタネからです。

 こちらもランダムにビニールポット蒔いた種の発芽状況です。
 
 これらをビニールポットに仮植え(移植)しました。
 

 数はかなりできましたので、良い苗を選んで本葉3~4枚のころに定植を予定しています。(今、画像に出ている葉は、双葉ですからこの葉は数には入りません)

 

※ 上の小画像は、支柱のいらないツルがあまり伸びない種類の朝顔です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掛川市内の川巡り ⑥-1 〈原野谷川・下流域〉

2020-05-27 14:26:05 | ふるさと紹介

 2級河川太田川の支流のうち、掛川市内を流れる川を訪ねての6河川目です。
 原野谷川は、太田川の支流の中では最も長い川で、袋井市の西部二瀬橋の川下付近から掛川市の八高山付近まで続く、37.88kmの長い川です。
 したがって見どころも多いので、2回に分けてご紹介します。
 
 今回は河口からの下流域を訪ねてみますが、その多くが袋井市内を流れています。

 左が下流の河口近く。原野谷川に最初に架かる二瀬橋で、橋の向こうが太田川本流でそこに連続して二瀬西橋も架かっています。

 少し川上の諸井橋から眺めた小笠沢川〈右の小さな川)との合流点。


 そこから2~3km川上は、袋井市の市街地を縦貫しています。

  市街地を通るため、付近には大きな橋が数多く架けられています。


  そこから川上へ1kmほど行くと小野田河川公園があり、ここには沈下橋も架けられています。
 
 
 その川上には、袋井の花火が打ち上げられる原野谷川親水公園があります。

JR東海道線・新幹線からも見える大きな広場は、多目的の運動にも使われています。

 この公園の川下側には、原野谷川と東海道本線・新幹線を一挙にまたぐ長い大きな広愛大橋が架けられていますが、その川下側には歩行者が利用できる便利な橋も架けられています。
 
 その公園の北側あたりに掛川市街地を縦貫する逆川との合流点があります。

 左:原野谷川、右:逆川の合流点。
 
 原野谷川は、その先で掛川市内へと入り、北へカーブして川上に向かいます。

 東名高速道路から北側へ最初の橋・権現橋からの川風景。

  吉岡地区を流れる川には堰と魚道が設けられています。

 そこには川の中で水に触れるとことのできるはらや親水公園があり、春の桜風景が見られます。そこから目の届く距離に天浜線の原野谷川橋梁が架けられ列車の通過風景を写真に収める多くのカメラマンが見られます。

 本日のご紹介はここまでです。
 機会がありましたらお訪ねになってみてください。
 ご紹介の画像は5~6年前に同河川を訪れた時のものですので、現況と変化がある場合もあります。

 

※ 上の小画像は二瀬橋で、右手に見えるのが河口近くの原野谷川の流れ。この橋の左側付近で太田川と合流しています。

 


 


 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新茶の後、茶園が枯れた!

2020-05-25 19:35:09 | 至福の一服《お茶》

 あたり一面が緑色に萌え、緑色に染まっていた掛川市内の茶畑。
 茶摘み(茶刈り)が終わった後、その緑の茶園の一部が、ここ数日で枯れたように茶色に代わりました。

 これはお茶の木が枯れたのではなく、茶の木も毎年伸びますから、数年に一度茶の木を若返らせたり高さの調整も行う中狩り〈ほかにも呼び方はあるようです)という作業が行われた後です。

 掛川市内には多くの茶園が広がっていますから周辺を走行しているときに、緑の茶園の中に上述のような茶色に変身した茶畑を見ることがあります。

 近寄るとホントに枯れたのかな?と思うほどに茶色になっています。
 
 これらの茶畑は二番茶は採らず、来年の新茶シーズンによみがえって、またおいしいお茶の新芽が出てきます。

  切り口がわかるほど近寄ってみました。
 
 茶畑の近くを通りがかることがありましたら、その茶園に眼をやってみてください。一風変わった茶畑の風景を眼にすることができます。

 

 


 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細くて長い竹の活用

2020-05-24 15:54:07 | 日記

 ご近所から細い長い竹をいただきました。
 大変重宝しています。十数本いただき主に園芸用に利用しています。

  細くて真っすぐな長い竹。長さは長いものは3.5mぐらいあります。

 竹にはタケノコ時代の皮がついているのでナイフでカットし取り除きました。

 その皮。

 利用の一つは家庭菜園の横支柱。茄子やミニトマト、ピーマンなどの支柱に利用します。

 そしてもう一つは、大ヒマワリの支柱です。(上の小画像参照)
 このヒマワリは、肥料等栽培条件がそろえば3m50㎝越えになりますからこの竹が役に立つかもしれません。
 
 


 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニサボテン、小さな真っ赤な花

2020-05-23 21:24:27 | 家庭菜園と園芸

 小さなそして真っ赤な花をつけたミニサボテン

 ここ数日毎日真っ赤な花を見せてくれ元気づけられます。

 高さ十数センチ、横径も20cmほどの小さな鉢に、毎年小さな花を次から次へと咲かす明るい話題のサボテンの花です。

 鉢の裏側にもつぼみがたくさんついています。

 昨年株分けしたミニサボテン。こちらは小さくて花芽を見ることはできません。↓

 小さなサボテンとのコラボ。来年は三鉢そろっての開花を期待します。

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本格ラッキョウ漬けの前処理

2020-05-21 21:56:35 | 日記

 新ラッキョウのシーズンがやってきました。
 ラッキョウの本格漬けに挑戦しました。
 
 掛川市南部地区の海岸地域では砂地でラッキョウの栽培がおこなわれています。
 毎年知人を通して、その掛川産のラッキョウを購入しています。


 購入したのは小粒タイプを指定(2kg)です。泥(砂)付きの状態です。
 
 このラッキョウを一昨日、ひげ根切りと芽切りを行いました(一つ一つ全部です)

 上記の処理をした後の状態。

 取り払ったラッキョウのひげ根と先端の伸びた部分。
 
 もう一つは、商品にならない小粒や傷が多少ついたラッキョウ(約2kg)をサービスでいただきこちらも処理をしました。

 処理をして不用となったひげ根とラッキョウの先端。この二つの処理でかなりの手間がかかりました。
 
 この処理後、それぞれバケツに入れ水洗いです。

 手でこすり合わせながら何度か水替えをすると薄皮も大分取れてきます。きれいになったところで、塩を二握りほどまぶし、混ぜ、一昼夜寝かせます。
 根や発芽を止めます。
 
 その後1週間ほど、塩漬けしてから本格漬け作業に入ります。

 上の小画像は1年漬けのあめ色に染まったラッキョウ。
 これを目指します。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掛川深蒸し茶のPR

2020-05-20 21:38:58 | 至福の一服《お茶》

 新茶が出回るようになってきています。

 周辺の茶園は一通り茶摘み(機械による茶狩り)を終え、次の作業に入っているようです。

       〔掛川深蒸し茶〕

 我々消費者としては、おいしいお茶が喉を通ることを喜んでいますが、地元産業PRとして親族・友人等に新茶を届けたり、大量に飲んでいただける方には地元の茶商などから分けていただき県内外の知人友人等にためしてガッテンで推奨された掛川深蒸し茶を発送しています。(有料分を含む)

 今日はその発送をしました。

 郵便局の専用の袋をいただき〈無料)発送しました。

 100g入りの一袋を送付するには長3の封筒に入ります。

 イメージ(印象)を強くするため?記念切手を貼っての発送もありました。

 そして、封筒の片隅には深蒸し茶の産地賞シールも貼付してPRに努めました。(上の小画像)

 掛川の美味しい「深蒸し茶」を飲んでいただくために。

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする