ガーンバ! 団塊おいちゃん =リタメン主夫のありふれた日々=

団塊世代の最終ランナー。小学校入学時は児童数が多すぎて2部授業、高校時代はヤング・ベ平連、大学時代は学園紛争の真っ只中!

ウーーーン?

2012年09月06日 | おいちゃんの戯言

ウーーーン? こんなもんかナーーー

昨日、予定通り奥様と「サンシャイン水族館」に行ってきましたが、チョイ期待外れかナ。全体的にこじんまりとしていて、展示内容もイマイチでありました。マー 何たって都会のど真ん中のビルの屋上に作られた水族館ですからネ! 家を出て30分以内で到着する近場ですから、贅沢を言ッちゃ叱られますナ。でも、1800円はチト高いか? (ショピング・カードのポイントでゲットしましたので支出は0ですが)

で、これまでに行った水族館で何処が良かったか振り返ってみました。
まず、家族で行った水族館をおさらいしてみると、サンシャイン水族館:下田海中水族館:鳥羽水族館:名古屋港水族館:サンディエゴ・シーワールド:八景島シーパラダイス:しながわ水族館:伊豆・三津シーパラダイス てなところです。
どれも思い出深いですネ。 サンシャインは家族で行った最初の水族館で、マンボーなる魚を始めて知りました。下田は家族が4人になって初めて行った水族館で、伊豆半島を車でエッチラ・オッチラ行きましたネ。鳥羽では人魚のモデルと言われているジュゴンに初の御対面です。名古屋はオープンしてすぐ行ったと記憶しています。サンディエゴの思い出は、何と言ってもびしょ濡れになりながら歓声をあげたシャムー(シャチ)のショーですネ! 八景島には2度行っていますが、どちらも奥様と仲良く二人であります。「しながわ水族館」は「品川水族館」と間違えて行ってしまいました。なお、品川水族館には未だに行っておりません。伊豆・三津はロケーションが良くて、イルカを間近で観察することができました。

ウーーーン? 優劣つけがたいですネ! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする