サラリーマン岩魚太郎(SIT)の日記

アウトドア中心のブログにするつもりが、いつの間にか「ひとりごと」の多いブログに・・・(^^;

ワカサギ釣り(田瀬湖)・・・巨ワカに魅せられて(2013/02/22)

2013-02-25 | 釣り・釣行記(ワカサギ)

P2220013a_2

●はじめに

2月16日から10シーズンぶりに解禁した岩手県にある田瀬湖(田瀬ダム)・・・伝説の巨大なワカサギの生息は本当なのだろうか?

既に釣行された方々の情報から、釣れるワカサギは、15cm前後のものが多いのは確かな様だが、そんな中、なんでも18cmとか20cmなどという情報もあるようだ!<o:p></o:p>

なんとも信じがたい情報だが・・・<o:p></o:p>

ワカサギの生態に関し、世の中の情報をかき集めて調べるも、せいぜい15cm~16cm止まりが良いところなんじゃないのかな?(実体として裏磐梯エリアで確認されているのもこのあたりが限界サイズみたいだし・・・)<o:p></o:p>

個人的には、<o:p></o:p>

「定規もあてずに目分量でいい加減なことを言ってんじゃないの?」<o:p></o:p>

「ハヤとの見分けが付けられない初心者からの誤報じゃないの?」<o:p></o:p>

などと、完全に疑っている!(証拠の写真も無いし)

『百聞不如一見』・・・実際に現地へ出向いて調査してみる価値はありそうだ。

しかし、スケジュール調整が非常に難しい

土日であっても当分の間は難しいし、平日も仕事がちょっと立て込んでいるし・・・<o:p></o:p>

もたもたしていると、ワカサギが、どんどん釣られてしまうだろうし・・・<o:p></o:p>

う~~~ん、こりゃ~無理してでも行くしかない???

行こうか行くまいかと迷っていたところに、kazuたかし氏から誘惑のメールが届いた。

ほんと、タイミングが良すぎ!

行くなら・・・今でしょ! (今流行の某CMみたいだな

ということで、活動休止宣言中の身ではあったが、1日限定で休止宣言を解除しての平日釣行が決定!

 

■出発!

2月22日(金)、AM2時半に自宅を出発。

白石ICから高速に乗り、水沢ICを目指した。

路面は、ず~っとドライ

と思いきや、平泉前沢ICから先にチェーン規制の表示が!

時間には余裕を持って出ていたので、焦らずに安全運転でひたすら北上。

前沢SAで長めに休憩(案の定、雪だった)

水沢ICを出たのがAM5時ごろ。

R4バイパスに出た途端、路面は圧雪凍結で、凄い雪。

R4は、まだ良いが(?)、更に別な道に移ったら車線が分からない。(たぶん片側2車線なのだろうけど、他に車が走って無かったので片側車線のど真ん中を走行

 

■kazu氏と久しぶりの再会

間もなく、水沢市内(今は市町村合併で奥州市)のコンビニでkazuたかし氏と合流。

久しぶりの再会の様な気がしたけど・・・ひょっとして4年ぶり???

4年前の大雪の日に岩洞湖へ行った以来だったりして?(再び雪の日に再会?

 

■田瀬湖へ向けて移動

挨拶は簡単に済ませ、いよいよ田瀬湖へ向けて移動開始。

kazu氏は、既に解禁日に合わせて釣行しているので、現地情報はバッチシ!(?)

道順がわからないので、kazu氏のランボルギーニ・カウンタックを追尾するだけとなった

 ・・・・・・・・ 

辺りは暗くてよく分からない田舎道。

なんだか結構な山道を走らされているような・・・ランボルギーニには似合わない山道

走行しやすい道を行く約束だったはずなのに・・・

 

■田瀬湖到着

現地に到着したのが5時50分ごろ?(だいたい予定通りかな?)

到着してから聞かされたのだが、いつもの癖で約束のルートとは違う道を通ってきたとのこと。(やっぱりね

のらりくらりと準備をしていたら、kazu氏の相棒I氏(以前、塩釜のみやぎ丸で一緒になったことがある)が現れた。

kazu氏とは、互いに約束していた訳でもなくたまたま鉢合わせ(?)・・・これぞ以心伝心?

I氏に田瀬湖のワカサギの状況(大きさ)を尋ねたところ、なんでも、先日は17cmのワカサギを釣りあげたそうだ!

す、すげ~ 本当に巨大なワカサギは生息しているんだ~(これ、正確な情報!)

I氏曰く、

「たぶん、もっとデカイのがいると思う」

とのこと・・・ 

う~ん、これぞ釣りロマン???

 

■ 湖面へ移動

AM6時15分ごろ?、いよいよ湖面へ移動開始。

ポイントは、500mぐらい先のワンドの中央。

既に先行者が数名。

kazu氏が、前回実績周辺の調査を開始。

減水が進んでいるようで、1週間で4~5mぐらい減水しているみたい

急激な減水の影響もあるのかな?

魚群探知機に映し出される反応は、いまいちパッとしない模様。(反応があっても底にポツポツ)

試掘を繰り返し、一番深そうなところに決定!

 

■釣り開始

慌てずに、のらりくらりと準備をして釣りを開始したのがAM7時半。

第一投目・・・

シ~~~ン

誘いながらアタリが出るのを待つ。

しばらくして、穂先がピクピク!

集中力が途切れていたせいか、合わせられず

サボりながらの誘いを繰り返しているうちに、再びアタリ!

ハイ! 次は乗った!!

でも、デカサギではないみたい。

釣り開始から15分後(?)、最初に釣れたのは、モロコだった (ここでの記念撮影なんかとんでもない! 画像は無し

岩洞でおなじみにタモロコではなく、コウライモロコと言うらしい

 

釣り開始から30分後(?)、再び穂先がピクピク! 今度は、アワセもバッチシ!

ちょっと良型っぽい感じ

P2220004a

釣れたのは、12cmほどのワカサギ。

伝説の巨大なワカサギではないが、一応、このサイズであればデカサギの部類かな?

 

更に10分後、なんだか良い感触の引き具合!

魚がぐるぐる走ってる!?

と同時に、疾風のモーター音が死にかけたセミの鳴き声と化す

P2220005a

▲釣れたのは、画像中の定規で測れる限界値丁度の15cmのデカサギ

お~ これが田瀬湖伝説のワカサギなのか? 

いや、これは、単なるレギュラーサイズなのでは?

 

■伝説のワカサギ現る!?

更に5分後、なんだか穂先がモゾモゾっと揺れた。

瞬時にアワせ、見事に乗った!

今までで、一番良い感触

右隣の穂先もピクピク! ダブルヒット!!

がしかし、なんだか変! 巻き上げ中の仕掛けと隣の穂先の動きが同期している感じ。

な~んか嫌な予感

疾風のモーター音は、再び死にかけたセミの鳴き声と化す。

が、それは重量感のある良い引きを意味するものでもある。

氷穴に対して、ラインが斜めに張って上がってくるので、魚がぐるぐる走っているのがわかる。

仕掛けを氷穴に引掛けて(魚を)バラさないように、氷穴を覗き込むように慎重にライン巻き上げた。

やがて魚影が確認できるようになってきた。

で、デカッ!!

P2220021a

▲これぞ、伝説のワカサギか!?

走られて隣のPEまで仕掛けに絡まってきたのは痛かったが、嬉しい悲鳴!(?)

これ、デカサギと呼ぶにはふさわしくないかも!?

どうせ呼ぶなら、「巨大ワカサギ」がふさわしいでしょッ!?

そう! 略して『巨ワカ』

オッパイで例えるなら、「デカパイ」と「巨乳」のどっちで表現するかって感じかな?

この場合、個人的には、後者の巨乳を選択するけど・・・

だから、このサイズからは、『巨ワカ』と呼ばせてもらうことにするよ

で、肝心の体長は・・・

P2220009a

▲写真写りが悪く、細長に見えるが、実はデブ長

15cmまでしか測れない定規では役立たず・・・

予備で持ち合わせた(?)ワンサイズ上まで測れる定規をあててみたが、16cmオーバー

 

■数は伸びないが良型揃い

その後も、数は伸びないが、良型サイズがほとんど。

P2220011a

▲これでも14cmほどのデカサギだ・・・ここのレギュラーサイズなのかも?

デカいので、別なハリが尻尾の方にも引っ掛かってしまっている

kazu氏&I氏曰く、

「前回よりもサイズダウンしている」

との事。

いやいや、そうは言っても、「恐るべし田瀬湖」って感じ

 

■釣れないときは釣れない

AM10時~AM11時の間は、全く釣れなくて退屈だった。

お湯を沸かしてカップラーメンを食べたり、テントの外に出て写真を撮ったりしながら暇つぶし。

P2220014a_2

▲お~い、釣れてますか~~~?

露天は厳しそう・・・そんなに端っこじゃ~釣れないんじゃないの?(傾斜が迫り過ぎの様な

 

■魚群探知機が変???

P2220024a

魚群探知機の画面には、右斜めに一直線に伸びる線が頻繁に映し出された。

振動子は、9度のPro-Viewなので、他の魚群探知機との干渉は考えにくい。

一番近くでやっているkazu氏でも5mぐらい(?)離れている。

念のため、魚群探知機の電源を切ってもらたが、状況は変わらず。

外に出て、他のところに穴を開けて確認したところ、同じ様に斜めに線が映るところと映らないところがあったので、魚群探知機の故障では無い様だ。

と言う事は・・・やはり、ガス(泡)の影響かもね?

で、私がやっていたポイントでは、魚影はほとんと映らず(?)、この斜めの線が頻繁に映っただけの様な気がした

 

■釣り終了~~~

数は釣れなかったけど、20匹を超えたところで潔く終了とした。(時間にしてPM1時20分)
P2220016a_2 P2220025a

▲最終釣果は、21匹・・・数は少ないがサイズに救われた(でも、大満足!

P2220022a

▲コウライモロコ・・・8匹も釣れた

 

すぐ近くでやっていたkazu氏の釣果は、途中経過を聞く限り、てっきり私の1.5倍ぐらい程度かなと思っていたら・・・

な、なんと、トリプルスコア??? (詳しくは、kazu氏のブログを確認してちょうだい

kazu氏は、サイレントリールなので、釣れ具合が音では判断できない。

口頭申告で、イマイチな雰囲気ではあったが、嘘を信じた私がバカだったよ

しかし、魚影が薄い中でも、ちゃんと数を伸ばすのだから大したもんだね。

技術の差とマメさの違いを痛感せられた日でもあった

 

■さらば田瀬湖・・・

P2220026a

楽しいひと時も、あっという間に終了~~~(巨ワカに出会えて、大満足!!

P2250002a

次回、ここに来れるのはいつになるだろう? 

再び、10年の眠り入ってしまうのだろうか?

来シーズンも解禁するようであれば、再び訪れて1サイズUPを狙ってみたいが・・・

 

■帰りはこわい(こわい=疲れた)

2月1日には、岩洞湖への日帰り釣行を強行したばかりだったが、今回も同様に日帰り

救いは、岩洞湖へ行くよりも、往復で170kmほど短縮できたこと(今回は、往復で420km)

PM5時半過ぎには自宅に辿り着いたが、やっぱ疲れる~

大急ぎで後片付けをして、持ち帰ったワカサギは、綺麗に洗ってから母ちゃんへバトンタッチ。

P2220030a P2220031a

▲死後硬直が進んで、少し縮まった様だったが、サイズ的には、12cmぐらいが多かったかな。

P2220032a

P2220034a P2220036a

全て天ぷらにしてもらい、塩とそばつゆで、美味しく頂いた

P2220039a P2220044a

私は、油酔いしやすい体質だけど、3~4匹ぐらいまでなら全く問題無し

何よりも、巨ワカの卵も半端じゃないぞ!!

今回は、面倒なので全て天ぷらにしてもらったが、次回は、塩焼きでも食べてみた~い

 

P.S.

kazuたかし氏のブログは、こちら ⇒ 田瀬湖 氷上公魚釣行記 2013.2.22 (2013.№5)


横川駅の釜めし???

2013-02-11 | プチ・クッキング・魚介(サザエ)

三連休中は、母ちゃんが仕事だったので、ず~っと食担でした

頭に来たから、最終日は駅弁を買って(?)食べました

P2110002a_2

▲横川駅の峠の釜めしです(群馬)

中身は、どんな物か?

ご存知の方も多い(?)かとは思いますが・・・こんな感じのもの(↓)

P2110010a_2

▲あ、あれっ? なんか変?

そう! 中身は別物です

器は、再利用です。

一昨年、息子が長野へ行った帰り道、記念にと空の器を手土産に持ち帰り

でも、この器を捨てるのはもったいないですね。

なので、前回投稿記事の続きで、今回もサザエ繋がりとなりました。

釜(器)の中は、サザエご飯です。

これだけでは、芸が無いので、更にグレードアップさせました!

P2110026a_2

▲サザエご飯→カニご飯へと変身! ・・・ これでは、完全にカニ飯ですね

サザエご飯の上に、紅ズワイガニの剥き身を乗っけただけです

※器が1個しかなかったので、これは、母ちゃんの晩飯に!

 「何かご褒美もらえるかな?」と、少し下心・・・結局、何ももらえませんでした

P2090011a

▲実は、活サザエと一緒に紅ズワイガニ(茹でガニ)も一緒に購入してありました


活サザエ・・・お造り(20130209)

2013-02-10 | プチ・クッキング・魚介(サザエ)

去年の今頃もサザエと格闘しましたが、今年も再び・・・

3連休の初日は、料理をしながら遊んでました(?)

P2090004a_2

P2090005a P2090006a

食べれない(食べない)ところは、口元・はかま(画像には写ってませんね)・中央の黒い部分。

はかま(ヒラヒラ)の部分は苦味が強いので除去、中央部の黒いところは、苦味はもとより、排泄物とか詰まっているところだと思うので、捨てます。

食べるところは、少ないですね

TV番組とかでは、BBQにて丸ごと食べているシーンもありますが、たぶん苦味が強いのと、おそらく(砂など)ジャリジャリしているのではないかと・・・

▼お見苦しいですが、今回のお造り画像です

P2090020a

黒いトグロの部分は、生食もOKみたいですが、私はボイルする派です

サザエの触感は、コリコリしててアワビと同じです(?)

また、磯の香りが口の中に広がり、酒の肴にはGoodです!

(ただし、子供向けの食材では無い気がします ・・・ 山のもので言うと少し苦味のある山菜の様なもの?)


小型両軸リール・・・その2

2013-02-09 | 釣り・雑記

▼故大塚プロが、マガレイを釣りながら宣伝していたやつです

P2090001a

退屈なので、バラシを試みました。

がしかし、バラシかたがわかりません

関係しそうなネジ類を外しましたが、ダメでした

たぶん、どこかの引っ掛かり(ツメ)を外さないとダメなんだと思いますが、ツボをつかまない状態でやるのは危険ですので、諦めました

少しばかり隙間が開いたので、内部をチラ見しました(手前側の一部だけですけど

粗悪なグリスとか使ってない様で(?)、状態はそんなに悪くないかも?

手に負えないので、素直に釣具屋に持って行くことにします

メーカー希望小売価格は、2.0万。 実売価格は、だいたい1.5万弱ぐらいする物ですので、点検・修理代のことを考えると、買い換えの方が良いかもしれませんね(?)

上を見ればキリが無く、この2倍も3倍もする様な物もあり、本音は、今よりも1ランク上(?)の物が欲しい・・・

でも、予算的に・・・厳しい

あっ、カレイ竿も新調したいのです~(救いようが無い


小型両軸リール・・・

2013-02-06 | 釣り・雑記

昨年末のヒラメ釣行後、完全にぶっ壊れたみたい。

4シーズン使ったから、壊れても仕方ないのか?

スプールをフリーの状態にした後、ハンドルを回しても空回りするばかりで、ラインが巻きとれない状態。

買って間もないころから時々調子が悪かったのだが、実は初期不良だった?(あるいは設計上の問題?)

物は大切に長く使う事を基本に考えているが、修理代が高そうなら、新しい物に買い替えた方が良いのかも?

とりあえず、釣具屋へ持って行って、概算見積を出してもらってから考えるとしましょう

 

ワカサギ釣りは、もう飽きた!?

ワカサギは、釣っても食わね~からからな~

放射性物質云々以前に、もともと好んで食ってないし、配っても実は迷惑がられることもあるし

 ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑

              (問題発言か?)

まあ、そんな事もあって、年々釣行回数が減っているのかも?

やっぱ、食うなら海の魚でしょっ! 

GW前後からボチボチ・・・そろそろ海釣りの準備でも?←(まだ早い!


エコカー補助金の恩恵にはあやかれなかったが・・・

2013-02-06 | ひとりごと

昨年の秋も深まり出す頃、エコリフォームを実施。(復興支援・住宅エコポイント発行対象期限ギリギリ)

P2030065b 

▲あれこれと悩んだ末にポイント交換したのが、この七愛G発行の復興支援商品券

節分の日に、やっと届いたが、流石に母ちゃんも見てビックリ(届いた即日のうちに、早速5枚ほど使っていたけど

この他に、エコ家電用の商品券も同ポイント分程度申請しているが、こちらはまだ届かない。

2台目の液晶TV(和室用)が欲しいので、早く来ないかと待っているのだが・・・

でも、買うなら安くなりそうな(?)年度末が良いかな?

しかし、こんなにエコBACKする制度・・・お国の台所事情は大丈夫なのだろうか?

私自身のエコ投資も、それなりの金額ではあったが、大変恐縮しているところ

でも、震災でトイレがぶっ壊れたりとか、それなりにダメージを受けていたので、正直助かります

 

さて、次なる大きな出費は・・・順番から行くと母ちゃんの車なんだよね

本人、プリウスが良いって騒いでいるけど、「あんたは、あちこちぶつけたり、こすったりするから止めとけ!」って言っておいた

ガソリンも益々高騰の気配???

なので、真面目にハイブリッドカーに候補を絞りたい(バッテリーの寿命とかもあるけど、そのレベルの損得勘定は抜きで


ワカサギ釣り(岩洞湖)・・・岩洞の「ぬし」に遊ばれる?(2013/02/01)

2013-02-04 | 釣り・釣行記(ワカサギ)

2月1日(金)、4年ぶりに岩洞湖へ! (行ける時に行っておかないとね

P2010020a

高気圧に覆われて、絶好の釣り日和! ・・・ 釣果が厳しくなっているという事前情報があったが・・・

 

■出発

当日のAM1時に起きて、1時半に福島(自宅)を出発

 ・・・・・

 ・・・

盛岡ICを出たのがAM4時を少しまわったころ。

太平洋側とはいえ、流石に盛岡まで来ると市街地は雪だらけ。

幸い、路面に雪は無くドライな状態。

岩洞湖へ向かう山道(R455)もドライの区間が多く、この時期としては非常に走行しやすかった。

ただ、ところどころ雪が残っており、ちょっとでも油断すると危険!(特にコーナー

流石に岩洞湖が近付くに連れ、路面上に雪が目立つようになったけど

 

■役立たずのナビ!?

余談だが、私の車は購入から7年目に突入。

カーナビゲーションの地図ソフトも購入当時のまま。

盛岡市街地を案内される走行ルートは、なぜか高松ノ池の北側ルート。

盛岡IC→市営体育館前交差点(左折)→R4高松交差点(直進)→ボ●様邸脇(そのままスルー)→●●交差点(右折)→県営球場脇交差点(左折)→R455を道なりに・・・

 ↑ ↑ ↑

今までは、このルートに違和感を覚えていたため、今回はナビに逆らった

盛岡IC→R4NHK前交差点(右折)→左手に立派なトンネルが見えるがスルー→変形型の●●交差点(左折)→R455を道なりに・・・

 ↑ ↑ ↑

赤文字にした「左手に立派なトンネル」の部分だが、私のナビには、それらしきものが表示されない。

なんだか嫌な予感??? ひょっとして、新しく出来たショートカットルート???

すごく気になったので、帰りは思い切ってこのトンネルのルートに浸入(ナビには道が表示されない)して逆方向から走ってきたのだが、案の定、R4と繋がっていた

ちなみに、このトンネルの名は、「北山トンネル」と言うらしい

話が大きく脱線してしまったので、このへんで正常ルート(本題)に軌道修正する

 

■岩洞湖到着

岩洞湖レストハウスには、AM5時を少しまわったぐらいに到着。

ここで釣り券と紅いハチの子(教育上、私はその様に呼んでいる)を購入。(ついでにトイレも借用

P2010046a

外は、まだ真っ暗なので、レストハウス駐車場で少し時間を潰してから目的のポイントへ移動。

目的のポイントは・・・対岸の第2ワンド

P2010011a

▲第2ワンド付近の駐車場に到着・・・この地としては驚く様な冷え込みでは無いが、やっぱ寒い

(途中、藪川蕎麦とダム本体下のあたりでは、-17℃ぐらいの表示だった)

 

■湖面へ移動

湖面へ移動したのは、明るくなり始めた6時半ごろ。(ちょっと出遅れた?

P2010015a

先行者は、沖の方へ陣取ってる様だが、私はワンド内で勝負。

以前は、2.5ワンド沖目付近での実績はあったが、今回は中途半端な位置ではやらずに、正真正銘の2.0ワンド内と決めていた

しかし、だ~れもいない。 大丈夫なのか???

適当に穴を4つほど開けて、魚群探知機でチェック。

最初に開けた穴に少し反応があったので、そこで勝負することに!

(他の3つの穴は、無反応。ここは、立木の様な物が至る所に点在してる?・・・魚群探知機の反応からその様に推測?)

P2010018a

テントを設営し終えた頃に、丁度朝日が出てきた・・・(撮影:AM7時30分)

※寒さの影響でデジカメがLowバッテリー表示・・・その影響からか、レンズの開きが(出)が悪く写りが変?

 

■釣り開始

仕掛けをセットして釣りを開始したのが、7時40分(遅っ!

魚群探知機の反応は・・・

「あっ! あれ~~~っ??? は、反応が・・・半減してる~~~

よくありがちなパターンだが、「やってしまった~~~」って感じ

しかし、一度釣り座を構えてしまったのでね・・・仕方なく、そのまま釣りをすることに

電動2丁で同時スタート

記念すべき(?)第一投目・・・

少し間をおいてから・・・穂先がピクピク

アワセもバッチシ! あっさりと釣れちまったよ~!(横着して記念撮影せず

その後も、入れパクとはならないものの、なんとなくポツポツと釣れてくる感じ

P2010022a

しか~し、その状態も長くは続かず、あっさりとアタリが遠のき始めた。

お、終わった? や、ヤバイかも!

 

■釣れない

ツ抜けしたのは・・・釣り開始から約1時間後

それから更に30分後(釣り開始から1時間半後)・・・本当にヤバそうな予感がしてきたので、外に出て穴掘り開始。

P2010023a

▲冷え込みが厳しかったためだろうが、山の木々には、霧氷(?)が付着して白くなっていた(だから何だっつ~の?

周辺30m内に、6か所ほど穴を開けて魚群探知機でチェック。

どの穴も、基本的に無反応。 それと、やっぱ立木みたいなのが多いかも???

どうする・・・俺???

腹を決めた!

単身引っ越しは辛いので、そのまま同じ所で勝負!!

そのまま釣りを続行~

その後の釣果は・・・とりあえず、ポツリポツリって感じ。

完全にダンマリになってしまった訳ではないので、それがせめてもの救いかも?

退屈な時間が多すぎるため、珍しくガスバーナーを引っ張り出してお湯を沸かしてカップスープやカップラーメンを食べながら気を紛らわした

 

■漁協関係者の情報

AM10時ごろ・・・「おはようございます~」と、おばちゃんが釣り券確認に来られた。

テントの中を覗かれて、「ほ~ 釣れでる~~~」だって

周辺の状況を尋ねると、どこも同じ様なもので、むしろ私の方が釣れている様だとのこと

なんでも、解禁当初は沢山釣れていたが、最近は釣れなくなったとか・・・

やはり、既に2月病の季節を迎えていたのか???

 

タッパーの中には、20尾程度のワカサギしか入っていなかったが、タッパーの表面いっぱいにワカサギが並んでいたので、沢山いるように見えたのかな?

あと、タッパーの脇の雪の上に、モロコをそこそこ並べていたので、これも合わせて数多く居るように錯覚したか?

ここで、ネタバラシ(?)・・・この日は、多数のモロコとたわむれていたのだ(?)

 

■ワカサギは何処へ?

たま~に入ってくる小さな群れを捕らえて、ポツ~リポツ~リと気持ち数を伸ばせたが、大きな群れが入ってくることは一度も無かった。

P2010026a

型もイマイチで、全てミドルサイズ以下(たぶん、10cmUPは、ゼロ

必ず、どこかには居るハズだが、行き先は・・・わからない

いかんせん魚群探知機に魚影がほとんど映らないのだから、いくら誘っても釣れない訳で・・・

P2010029a

▲昼近くの状態・・・魚は居ない 

氷下、変な映り方してるけど、何に反応しているのかな?

 

■いさぎよく終了~~~

お昼丁度、帰る都合もあったので、いさぎよく終了

釣果は・・・

P2010031a

たったの52匹だが、当初の目標が50だったので、これをなんとか死守した形

帰宅後に数えたら53匹だった(穴から1匹脱走したヤツがいたが、これはノーカウントね

※当日前後の岩洞湖の釣果情報を調べる限り、50upは立派だったかも~~~

 

あと、外道カウンターを持ち合わせてなかったので、急遽、上の画像内の青いカウンターをリセットして外道をカウントしてやった

P2010032a

▲岩洞湖の「ぬし」???・・・・・タモロコが15匹も釣れた

ワカ53匹に対し、モロコが15匹! 

つまり、釣れた魚の22%がモロコと言う事になるが、モロコの駆除に一役買った形だな

ハヤとか岩魚の様な比較的大きい魚が掛って暴れられるよりはマシだけど、ちょっと多すぎやしませんか?

 

■さらば岩洞湖

P2010033a

▲駐車位置から第2ワンドを望む

P2010034a

▲レストハウス脇の冬季限定のオブジェ・・・モンスター(?)

冷え込みの厳しい時間帯に人工霧吹きにて成長させている(?)

当日の時点では未完成状態だったみたいだが、その後完成した様で、2月3日からライトアップが始まったらしい

※平日だと言うのに、小石川Pには、沢山の車が駐車されていたぞ

P2010035a

▲盛岡市街地へ下山途中、雄大な岩手山が綺麗に見えた。

やっぱデカッ! 

福島の吾妻山系と、ほぼ同じ標高なのだが、山単体の規模が大きくて、吾妻山とは比べ物にならないぐらいの存在感があると思う 

 

■日帰りの旅も無事終了

日帰りは、辛いけど、色々と都合があったので致し方なし

途中、(高速道路の)サービスエリアで休憩を3回ほど挟みながら、終始安全運転を心がけ、PM5時40分頃、無事に帰宅。(つまり、16時間後には自宅に戻ったってこと

P2010037a

当日の走行距離は577km・・・やっぱ遠いな~(ガソリンも41リットルほど消費したみたい

 

■2年ぶりにワカサギ食ったど~

岩洞湖のワカサギは、例のやつの影響が無い様なので、久々にKEEPしてきた

P2010038a P2010045a 

釣果的には寂しかったが、我が家で食すには丁度良い数。 実質これぐらいがBEST!

P2020047a_2

釣行翌日、ワカサギに飽きないように(?)、甘エビも一緒に揚げてもらった(母ちゃんに)

ワカサギを食べて思ったのだが、なぜか苦味が強かった気がする。

「どうした岩洞湖のワカサギ?」って感じだった

 

さて、次回の岩洞湖行きは?

今シーズン中に、もう一度行きたい気もするけど、遠いからな・・・

その前に、次回は秋元湖の予定