陶子の心の窓

今日わたしの心の窓は開いていたかな?あなたはいかがでしたか?

文庫本も値上がり。うん、確かに。

2023-01-10 18:41:19 | 

先日の新聞の記事によると、文庫本が手に取りやすいというのは以前のこととか。
確かにその実感があります。

わたしが文庫本を読み始めたのは中学生くらいの時でしたが、そのころはだいたい380円とか、400円前後のものが多かったように記憶しています。ちょっと分厚いもので560円とか。

その後、少しずつ値上がりしましたが、だいたい高いと思うものでも800円くらいまでで収まっていたと思います。

それが、この数年で1000円を超える文庫本も珍しくなくなってきました。

理由は文字が大きくなってページ数が増えたこと、紙の値段が上がっていることなどです。

昔は文字が小さかったですね。それでも読んでいましたが。
字が小さいままでも、字体が少しずつ変わって読みやすくなっていった時期もありますが、世の中高齢化が進んでフォントが大きくなりました。
さらに、余白も多く取る文庫本スタイルのワイド版も出てきたりして、本自体が重くなった印象です。

文庫本は持ち歩くのに便利なこともありますから、できれば軽量がいいです。

思うに、日本の本は立派です。文庫、新書などはもっと紙の質を落としてもいいと思います。いい紙だとそれだけ厚みがあって重くなります。
海外のペーパーバックのように、軽くて気軽に手に取りやすい価格に抑えて欲しいです。
…と言いつつ、このエネルギー不足、資材不足になっているご時世ならどこの国でも本は値上がりしているのかもしれませんが。

それでなくとも紙の本はかさばるので厄介だと思われがちですが、欲しい本があれば買いたいし、気に入った本は持っていたいと思います。心の糧として。

 


三つ葉の水栽培のその後。それから「異世界のんびり農家」

2023-01-09 15:23:49 | 雑感

年末年始の休みとこの3連休で、すっかりマイペースに過ごすことに慣れてしまいました。
いつもマイペースですが、朝ゆっくりできるのはサイコーのしあわせです。

さて、お正月に使った三つ葉の再生はどうなったか。
最初の4,5日はこんな感じでした。

よしよし、いいぞと思っていましたが・・。

室内が乾燥しているのでしょうか、それから一向に伸びていかず、萎れてしまいました(涙)。
やっぱりわが家は育たないなぁ^^;

よく、豆苗やカイワレ大根など再生しているという話を見聞きしますが、うちはダメ。

食べられるものを育てられるといいのですが…。

昨夜、夜中にBSで「異世界のんびり農家」というアニメが始まりました。どんなものかと録画しておいて、見てみたんですが、これがけっこうおもしろかった☆

主人公の男性が若くして病気で亡くなってしまいます。
死後の世界で神様と対面。神様が自分のミスで病弱にしてしまったことを詫び、来世は健康な体を授けてやる、何かやりたいことはあるかと尋ねます。
男性はこれまでの人生で農業をやってみたかったこと、人間関係に疲れたことを思い、「人のいないところで農業をやりたい」と申し出ました。その神様は「農業はわたしの管轄ではないが…」と言いつつも他の神様と連絡を取って何とか都合をつけました。
男性は生まれ変わって、どこかにワープ(?)。気がつくと月が2つ出ている異世界の森の中にいました。

男性が今必要なものを念じると、シンプルな道具(例えば鍬やシャベルなど)が出てきて、それを使うと、どんなに大変な作業をし続けても、疲れません。
木を切り倒し、牙のある獰猛なうさぎを倒して食料にし、トイレを作り、簡易な小屋を建て…。
畑を作ると、種も撒かないのに芽が出てきたり…。

アニメだから何でもありですね。

でも、興味深いのは、わたしが子どもの頃のアニメは同じ何でもありの想像の世界でも、魔法使いだったり、近未来の便利な社会だったりしたのですが、このアニメはわたしが子どもの頃よりもさらに昔に戻っているということ。

便利な社会には、もう夢がないということでしょうか。

月が2つ出ているっていうのが村上春樹さんの『1Q84』を彷彿とさせ、念じると欲しいものが出てくるのはドラえもん、もう少し最近のだと『不滅のあなたへ』のフシを思わせました。

先が見えない世の中で、私の中では何か自分の思考を超えた現象を見て安心したい心理があります。
コロナが始まってから、何となくアニメを見るようにもなりました。
この「異世界のんびり農家」は面白そうなので、もう少し続けて見ようと思っています。

 


ふわっふわの雪

2023-01-08 14:00:16 | 日記

昨日の風景。

昨日は午後から授業準備をしていました。来週から授業が始まるので、毎日少しずつでも準備を進めておかなくては。

ふと疲れて窓の外を見やると、ふわふわと雪が舞い降りてくるのが見えました。

ちょっと一休みしてベランダに出てみました。

結晶がそのままふわふわ降りてきます。
見慣れてはいますが、結晶を捉えることはできるかな。

ベランダの手すりに落ちてきた雪をパチリ。

こんなふうにいくつもの結晶が絡み合って落ちてきていました。

わたしが住んでいる地域はわりと雪が少ない方です。

今年は風向きが西向きのことが多いらしく、札幌市内でも中心街はそれほど雪が多くないそうです。

それでも、今朝の新聞では大通公園の雪まつりの雪像づくりが始まったと報じていました。毎年、雪像の雪は中山峠などからきれいな雪を運んできていますからね。

今年はコロナ以前のように会場が賑わいそうです^^

 


箸休めを作りながら今日は七草だったことを思い出す

2023-01-07 13:33:38 | 食べること

昼食を食べ終わって、洗い物をした流れで今晩のために箸休めを作りました。

わたしにとっての箸休めは、さっぱりしたものなら何でも。

数日前に、タマネギ・ハム・りんごを千切りにして、オリーブオイル・塩・胡椒・酢を合わせてあえた物を作りました(←私の料理には名前がない)。

今日も同じものをつくりました。

時間が経つとりんごの甘酸っぱさが出て、酢やタマネギの辛味と相まって、ほんとにいくらでもいけちゃうんですよね。りんご、good job

ひたすら材料を千切りにしていると、ふと今日は七草だったことを思い出しました。
でも、今日はお粥な気分ではありません…。

わが家の食事は、世の中の食べ物イベントに合わないことが多々あります。
クリスマスケーキ、節分の恵方巻、それから・・。
日本は季節感を大事にするお国柄、まだまだありますね。

旬の食材はその季節にいただくから「この日」というのはありませんが、「この日に食べなくちゃ」というのが、その日気分じゃなかったり、忙しくて忘れてしまっていたり、諸々の理由で食べずに終わることが多いです。

特にお粥は、自分の体の声を聞いて食べることの方が多いです。

今日はまだまだお粥じゃありません(笑)。だって、ここだけの話、お昼はお雑煮でしたから。
実家でついたお餅、まだあります。
お雑煮のつゆ、作り直しました。

どうなっても知らないよっ、私!

 

 

 


炊飯器を使わなくなって2か月

2023-01-06 06:31:07 | 暮らし

炊飯器は電気をくう家電の一つだと知ってからは、鍋(ガス)でごはんを炊けるように練習していました。

炊き方はそんなにむずかしくありません。

鍋を火にかけます。まずは強火で。沸騰して鍋の蓋がカタカタいってきたら弱火にして20分。
その後は熱源から下ろし、蒸らします。

最初のうちは20分という時間を正確に把握しなければならないと思い、タイマーを使っていましたが、うちのガスコンロは焦げ付き防止機能(?)でもついているのか、20分後くらいのいいタイミングでピーピーピーと音がして火が自動的に消えてしまいます。もちろんガスも止まっています。

そういえば、グリルでも焼けたらピーピーいって止まるし、鍋やフライパンが一定の時間空焚き状態になると、やはりピーピーいって止まります。

そんなわけでやってみると、鍋でごはんを炊くのはそんなに難しいことではないのでした。

今ではすっかり炊飯器は置物状態と化しています。
電気ポット同様、炊飯器も手放すことになるか。

炊飯器を置いている場所が空いたら、何か変わるかな☆
なんだか、そっちの方が楽しみです。


三つ葉の水栽培

2023-01-05 11:10:59 | 食べること

年末に買った三つ葉。茎の下の方から根の方を残して小さい瓶に入れています。

毎日1回、気がついたとき(だいたい日中、午後のことが多いです)に瓶を水洗いして、スポンジ部分に水を軽く含ませるようにしています。

2,3日もすると緑が見え始め、昨日あたりからカイワレのような小さい葉っぱがひとつ目立つようになりました。

そして今日は正真正銘”三つ葉”になりました☆

この先、買った時くらいに増えるかどうかはわかりませんが、ちょっとお遊びで続けてみます^^

ところで。

食料危機が迫る中、マンション暮らしのわが家は何も備えていません。
もちろん、ローリングストックを手厚くしています。たとえば、お米5Kgの袋を使い始めたら次の1袋を買っておくとしていたところを、3袋ストックしておくようになったというように。
これでもまだ少ない方かもしれません。

そして、家庭菜園的なことは何もしていなくて。

以前、プランターに大葉の苗を植えてみたりしたけど育たず。お友達から「簡単だから」と分けてもらったミントやバジルのハーブもダメにして…。
そういえば、花の寄せ植えをしたときは、ちっちゃい虫がいっぱいついてしまいました。
肥料とか、殺虫剤のようなもの、使わないと無理なのかしら。

よくわからないので、やらないことにしています。けど、それで生きていけるかなぁ。。

お正月、たくさん食べました。私がたくさん食べられる条件と言うのは、あっさりとした”箸休め”があることです^^

よく作るのは、キャベツや玉ねぎ、ハムを千切りにして、酢、塩、胡椒、オリーブオイルなどであえたもの。
最近作ったのは、キャベツがなかったのでりんごに置き換えました。甘酸っぱくていくらでも食べてしまいます。

これに加えて、お正月あちこちからいただき物をしました。なます、紫キャベツの酢漬け。

なので、重たい料理の合間にこれらのあっさりした野菜を食べることで胃もたれすることはありませんでした。

あとはみかんやりんごなどの季節の果物。こういうのがあると、私のお腹は平和です。

でも、もしこういったフレッシュな食べ物が手に入りにくくなったら。。
レトルト食品や缶詰があっても、かなりきついでしょう。
少しでも生の食材があれば、気分も変わるはずです。

自分の体に合わせて、少しずつ生活に取り入れられることを探っていかなくては。

 

 

 

 


どこまで行けるか、カラマーゾフの兄弟

2023-01-04 06:56:40 | 

思い立ったのは何年も前。亀山郁夫さんの新訳で『カラマーゾフの兄弟』を見つけて、これなら読めるかもしれないと期待したのですが、そのままになっていました。

年末に本を入れ替えるため、押し入れの箱に眠っているカラマーゾフを発見。再読チャレンジしています。

今回は読むだけではなくて、読み進めるごとに登場人物の名前を書きだしていって線で結び、系図のようなものを残しながら読んでいます。

簡単に手書きですが、これがかなり役に立っています。

本には登場人物をしるした栞が入っているのですが、これでは関係までは掴みにくいのです。
どんな人かを知るには便利です。

昨夜やっと1冊目の200ページを超えました。一族がゾシマ長老の元に集まり、フョードルを台風の目のようにして罵り合う場面です。

あ~、いやだいやだ。読んでいるこちらも面食らって、しまいには辟易。

けれど、ものごとの核となるいちばんよくないものはずー--っと奥深くにあるものだということです。これは放送大学の面接授業でダンテの『神曲 地獄篇』を受けたときに先生がおっしゃっていたことです。嫌になってしまわずに、怖がらずにひとつひとつ解決(地獄篇では”対決”でした)して、最後に嫌なこと、最大の問題点と言ってもいいことにたどり着くのだそうです。

カラマーゾフには2つの物語があるということなので、これはまだ序章にすぎないのだと思います。

『カラマーゾフの兄弟』は以前日本のドラマでも放送されていましたね。わたしは見ていませんが。
もし、見ていたらそれがとっかかりになって読み進めやすかったかもしれません。
あるいは誰か感情移入できる登場人物がいたら、ぐんと読みやすくなりますが、今のところそういう人はいません。。

ともあれ、気長に読み進めていこうと思っています。
本のいいところは、あれ?と思ったら戻れるところ。何度でも読み返すことができるところ^^

 

 

 


今年の初詣

2023-01-03 07:06:44 | 日記

夜明けが遅くなってから、アラームなし生活だと全然起きられなくなっていました。

ところが最近、まだ暗いうちから目が覚めるようになってきて、体内時計が合ってきたのかなと喜んでいます。

2日に初詣に行ってきました。
晴れていたのですが、最高気温がー5℃という寒さ。いや、晴れているからこそ放射冷却で寒い。
お参りするとき手袋を外すと、いっそう体が冷えました。
後にたくさん人が並んでいたので、なんだかそわそわしてしまい、思うようにお参りできなかったけど、まあいいや。またそのうち、気が向いたら出かけます^^

夫がおみくじを引くと言いましたが、100円硬貨が1枚しかなく、先にお守りを求めました。わたしはお守りを買ってもどう扱っていいかわからないので買わない派(笑)。夫はいつも健康守と交通安全のお守りを買います。交通安全のお守りは、もちろん車の中に。健康守は通勤かばんの中に入れているとのこと。ふうん。。わたしはいつも同じかばんじゃないし、毎日持ち歩くこともないので、やっぱり要らない。

そんなこんなで100円硬貨が数枚手元に来ましたので、それを使っておみくじを引きました。

おみくじを引く前にはアルコール消毒をするよう、おみくじの箱の横には消毒液が置かれています。
おみくじの箱は1つしかないので、自然とそこにも列ができていました。何となく2,3組前の人たちを見ていると、子どもたちに引かせるにしろ、親がアルコール消毒させていました。「この寒いのに、またアルコールでス~ス~させなくてもねぇ…」なんて私は思いながら見ていましたけどね。そこまでしなくてもいいと思うのは私だけだったのかなぁ。。

私たちの番になりました。

先に夫が消毒をしておみくじを引きました。わたしはスルーしてみました。反抗心ではないですけどね、荒れやすいので普段からよほど勧められない限りアルコール消毒はしないんです。
後から何か嫌な空気が流れるか、ちょっと心配しないこともなかったんですが、そんな空気感じませんでした☆

鈍感だったのかもしれません。

でもね、大丈夫だったと思っています。根拠はないけど。

嫌なこととか、体に合わないこととか、無理にしなくてもいいと思います。そういう寛容さはなくしちゃいけません。ゼロコロナなんてありえませんから。

屋外でのマスク、私はしません。必要ないとわかったから。
ただ、公共交通機関を使う時、スーパーなど建物の中に入るときはしますけどね。
外を歩くだけとわかっている(決めている)ときはしません。

「同調圧力」って、知らないうちに自分も作っていることがあると思うんです。
おみくじのアルコール消毒みたいに。
列に並んでいて、「みんなしているからしないとまずいかな」って思いこんじゃって、自分の本当の気持ちはさて置いてみんなと同じことをする。そういうのはよくない。

わたしはそう思う派。

さて、おみくじは「吉」でした。手がかじかんで結べなかったのと、ゆっくり読みたかったので持ち帰りました。
帰ってからじっくり見てみると、「目上の人の計らいで取り立ててもらえるが、いい気にならないこと」というようなことが書いてあり、読み上げていると夫が「俺も」と言います。
えっ?!何それ!ということになり、ふたつ並べてみてみると、まあまったく同じ。38番^^;

なにそれ~!!つまらな過ぎる。

と神様に悪態をつくお正月。

まあ、神様もお忙しいことでしょうから。またお参りに行きます☆


シルバーのブレスレット

2023-01-02 15:05:58 | 雑貨・小物

時間ができるといつもは放置状態のドレッサーの引き出しを整理したくなります。

前にだいぶ整理したので、もうそんなにガラクタのようなものは入っていないのですが、使う機会がなかなかないアクセサリーなど、出しては「そうそう」と再確認してまたしまうのでありました…。

そんな「そうそう」グッズのなかにシルバーのブレスレットがあります。

これは20代の頃、ギリシャに行った時に買ったはず。あの頃はまだユーロじゃなかったんですよ。
ドラクマ(笑)!

いくらだったかはもう忘却の彼方ですが、ギリシャで買ったんだという思い出だけで私にとっては手放せない物なんです。

シルバーなので、放っておいたぶんくすんでいます。

ちょこちょこ磨いて矯めつ眇めつ…。もうちょっときれいにしたい欲が出てきて、ちょこちょこがきゅっきゅになり…。長年の汚れはかなり頑固です。

シルバーを磨くための布だけじゃ物足りなくなり、さらに薬品も使って磨いてみました。

そんなこんなで「まあ、こんなものかな」という状態にまでもっていき、水洗いして拭き上げました。

今は右腕におさまっています☆
しばらくこのままで過ごしてみよう。思えば、これを身につけていたことはそんなになかったな。
今は厚着の季節なので、袖に隠れてそんなに人目に付くことはないでしょう。
ちょっと実験^^

 

 


HAPPY NEW YEAR!

2023-01-01 07:33:22 | 日記

新しい年が始まりました☆

今年はどんな年になるでしょうか。だれにもわからないこと。

昨夜、紅白を見て今を自分らしく表現すること、大切なものをいとおしむ気持ちをあらためて実感しました。

数年前から紅白を見ることが、わたしにとって世の中の雰囲気を感じ取る機会になっています。

毎年年末に出場者が発表されると、わからない人たちばかりが出ると思うのですが、見ていると何か響いてくるものがある人(グループ)がありますね。

SEKAI NO OWARI「Habit」、Vaundy「怪獣の花唄」はちょっと岡本太郎なスピリットを感じたわ♪
SnowManのシェーなんかは、とにかく今を楽しもうよとにぎやかな輪の中に引き入れられるようなワクワク感があったし、藤井風さんの「死ぬのがいいわ」ってドキッとするタイトルだけれど、最初から最後まで通して聴くと、「ああ、わかるわ~」と(笑)。素直で素敵な歌です。

そして桑田佳祐さん、世良公則さん、Charさん、野口五郎さん、佐野元春さんの「時代遅れのRock'n Roll Band」。今のイヤな雰囲気をストレートに歌い出して、大人として何をすべきか示してくれていたように思いました。「子どもを守るために大人が全力で守る」みたいな歌詞にはグッときましたね。

YouTubeでもう一度聴きたい曲たちです。

他のアーティストも素敵だったんですが、書ききれません~。

昨夜は夜更かしをして、少し頭の重たい朝です。これからゆるゆるヨガをしよう。

よい1年になりますように☆