日高茂和ブログ・のほほん書斎

つぶやきのような、ぼやきのような。

シイラの小鍋酒蒸し昆布添え

2009年06月04日 | のほほんクッキング・美味礼賛
久しぶりののほほんクッキングだ。

この季節はシイラが出回り、ボリュームのわりにお手頃価格だ。

友人宅では、このシイラを薩摩揚げにつくり、たいへん美味しい。

意外な使い方だが、骨や脂肪が少なく、白身系の性質が、かまぼこの原料として重宝される鯛やタラに似ているからナルホドよくあうはずである。

当家では、煮付けたり、照り焼き風にして楽しむが、先日はクリームシチューに入れたが、もう一度やりたいと思うくらい美味しかった。
(強めの塩コショウをして一晩おいて使う。ソテーして使えばもっと美味かろう。)

今回はさっぱりと酒蒸しにして、その淡白な身に昆布のうまみをしみこませた。

和風につくるにしても、洋風につくるにしても、やや強めに味付けをして、一晩おくくらいに下味をなじませるのがシイラの美味しい食べ方だと私は考えており、実行している。

あまり格の高い魚と評価されていないが、大きなブリの切り身くらいの大きさに調理されていて、家庭でも料理のしやすいこの魚は、見つけ次第「買い」である。

(使った鍋は、試作中のものを業務依頼で試用したもの。こういう依頼は楽しいものだ。茶碗屋は楽しい。)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿