セレンディピティ ダイアリー

映画とアートの感想、食のあれこれ、旅とおでかけ。お探しの記事は、上の検索窓か、カテゴリーの各INDEXをご利用ください。

Swallow スワロウ

2022年07月17日 | 映画

ヘイリー・ベネットが、極度のストレスから異物を飲み込まずにはいられない女性を演じる、スリラー映画です。

Swallow スワロウ (Swallow)

公開時に見たいと思いながら、痛そう... と躊躇して見逃してしまった本作。Amazon Primeに上がっていたので勇気を出して見てみました。正直主人公にはなかなか共感できなかったのですが、映画としてはスリリングでおもしろかったです。

監督は本作が長編デビュー作となるカーロ・ミラベラ=デイヴィス。ニューヨーク郊外のハドソン川を見下ろす、生活感のない豪邸。ヘイリー・ベネットの、お人形さんのようなメイクとファッション。ヒロインの空虚な心を思わせる、パステルトーンの映像が印象的でした。

大富豪の御曹司と結婚したハンター (ヘイリー・ベネット) は、仕事に忙しい夫とほとんど会話がなく、義父母とも話が合わない。孤独を深める中で、氷、ビー玉...と異物を飲み込むことで、達成感や自己肯定感を覚えるようになっていく、というストーリーです。

そもそも私は、夫や義父母がそんなに問題あり、とは思えなかったのです。夫は妻であるハンターにいつも感謝していたし、お義母さんはハンターを何かと気遣っていたし。妊娠がわかった時は、みんな心から祝福してくれたではないですか。

ハンターにしても、あれだけのお屋敷を維持して、自身もいつもきれいにしていて、大勢のお客様を招く自宅でのパーティを切り盛りして。それってすごいことですよ。十分胸を張っていいことだと思うのですが。

夫に不満やこうして欲しいという要望があったら、そのことを話していっしょに解決すればいいのに。わからないことがあったら、夫に相談すればいいと思うのです。彼はきっとハンターの話に耳を傾けてくれると思う。

気軽に自分の気持ちを吐き出せる人が、そばにいたらよかったのかもしれませんね。シリア出身のルエイが言うように、戦争が身近にある環境だったら、ハンターも異食症にはならなかったかも。一種の贅沢病なのかもしれません。

あ、いっそのことルエイと仲良くなって話を聞いてもらったら、ハンターも気持ちが楽になって病気が治ったかもしれないな... なんてことばかり考えてしまいました。これでは映画になりませんね。^^;

ハンターが欲しかった自由って、いったい何だったのだろう? あの結末が彼女が求めていたことなのかな? ふと考えてしまいました。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
« TRATTORIA DAL BIRBANTE GIOC... | トップ | 7月4日に生まれて »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは。 ()
2022-07-17 20:11:55
こんばんは。
コメントありがとうございました。

そうなんですよね。誰も彼女を酷い目にあわせたり、何かされたりしたわけではないんですよね。それなのに・・・どこか見ていて違和感というか、孤独感がつきまとって離れませんでした。
生まれてきて良かったのかとか、本当に愛されているのか?という赤裸々な気持ちを彼女は(周囲の人に)投げかけてこれず、ずっと飲み込んできたのかな?と想像しました。

ヘイリー・ベネット良かったですね!あとパステルトーンの映像がとても印象的でしたね。
不思議な症状 (ノルウェーまだ~む)
2022-07-17 22:28:26
セレンさん☆
そんな症状の病気って本当にあるのですかね・・・?
でもストレスで髪の毛をむしって食べてしまう人が居ると聞いたことがあるので、架空の設定というわけではないのかな?
とっても気になるお話~~パステルトーンの可愛らしい雰囲気からは想像もできない重たいお話?いつか見てみたいデス。
☆ 瞳さま ☆ (セレンディピティ)
2022-07-18 00:18:07
瞳さん、こんばんは。
透明感のある映像が、どこか彼女の空虚な心を表しているような気がして...
ヒロインの孤独が胸が突き刺さる作品でした。

>生まれてきて良かったのかとか、本当に愛されているのか?
>という赤裸々な気持ちを彼女は(周囲の人に)投げかけてこ
>れず、ずっと飲み込んできたのかな?と想像しました。

そのように感じられる瞳さんはお優しいですね。
夫の家族の優しさも、物質的な豊かさも
彼女の心の穴を埋めることはできなかったのでしょうね。
彼女にとって過去と向き合うことは必要なプロセスだったのだと思いました。
☆ ノルウェーまだ~むさま ☆ (セレンディピティ)
2022-07-18 00:41:11
まだ~むさん、こんばんは。
公式サイトによると、監督のお祖母さまが強迫性障害により
手洗いを繰り返すようになったことから本作を思い立ったとありました。
異食症は、摂食障害の一種のようですね。
映画のヒロインは、次々と危険なものを飲み込むようになるので
自傷行為に近いようにも思えました。

ヒロインは孤独を抱えていますが
映像の美しさもあってそれほど重くなく見れる作品と思います。
よかったらご覧になってみてください。
異物混入 (松たけ子)
2022-07-20 00:47:23
こんばんは!
異物を飲み込む…想像しただけでウエっとなってしまいます💦小さい頃に誤って異物を口に入れて大変な目に遭ったトラウマが今も残ってるので、この映画ちょっと無理そう…映像とかファッションには興味あるのですが…
異食症、初めて聞きました。ヒロイン、心もだけどお腹こわさないのかなと心配。容姿にも生活にも恵まれてる女性がなぜ?孤独ってそんなに心身によくないのでしょうか?仕事からも家族からも離れて独りで過ごしてる時がいちばん幸せな私こそ病んでるのでしょうか💦
☆ 松たけ子さま ☆ (セレンディピティ)
2022-07-20 08:11:50
たけ子さん、おはようございます♪
私も予告を見た時は、映像がきれいなので見てみたいと思う一方
ちょっと無理そう... と躊躇していました。
でも描き方がソフトなので、それほど気になりませんでした。
私もひとりでいることはまったく苦にならないし
むしろひとりでいたいと思うことも多いくらいので
主人公にはなかなか共感できなかったのですが
そこには彼女の出生が影を落としていた...というストーリーでした。
swallowの意味 (ごみつ)
2022-07-25 22:21:58
こんばんは。

この映画、異物をswallowしちゃう映画だったんですね!
ヘイリー・ベネット、好きなの気になりますが、わりと見るのが辛そう。

髪の毛を食べてしまう異食症については、前に何かで読んだか見たかした事あります。髪の毛って消化されないからお腹の中で固まりになってしまい、最悪死に至る事もあるそうですよ。

人間って本当に不思議な生き物ですよね。前に心理学と医学の売り場にいたので、人間にはありとあらゆる精神の病があるのがわかりました。

常人には全く理解出来ない世界が、確実にあるんですよね。ちょっと怖くなります。
☆ ごみつさま ☆ (セレンディピティ)
2022-07-26 21:48:50
ごみつさん、こんばんは。
私も見る前は辛いかも... と躊躇していたのですが
やはりそこは映画(=フィクション)なので、映像でうまく表現していて
それほど辛くなく見れましたよ。

この映画のヒロインは、画鋲、安全ピン、乾電池等々、どんどん危険なものを飲み込み、一部は排出されるものの、体内に残ってしまうものもあり、内視鏡で取り出すのです。

人の心は計り知れないものがありますが、
彼女は、そうすることで、自分の達成感を味わっていたのかもしれません。

コメントを投稿

映画」カテゴリの最新記事