この世界の憂鬱と気紛れ

タイトルに深い意味はありません。スガシカオの歌に似たようなフレーズがあったかな。日々の雑事と趣味と偏見のブログです。

GW中国地方旅行記、その11。

2024-05-13 20:38:04 | 旅行
 【松江ゴーストツアー2024】のHPには集合場所は確かに「松江城大手前駐車場 堀尾吉晴公像前」と書いてあるのですが、堀尾吉晴公像前に受付けらしき人は見当たりません。
 あれぇ、堀尾吉晴公像って他にもあるのかな、と思ったのですが、受付けの人は吉晴公像から少し離れたところにいました。
 そこは絶対堀尾吉晴公像前って言わないから!
 わかんなくて売店の店員さんに訊いちゃったよ(おかげで余計な買い物をしました)。
 18:40出発の予定だったのですが、集合時間に遅れてくる人たちもいて、少し出発が遅れました(その人たちは韓国からの留学生だったのですが、特に申し訳ないという風ではなかったです)。

 最初に行ったのは松江城山公園の中にある「ギリギリ井戸」でした。
 語り部の女性が「ギリギリ井戸」についての怪談を語ったのですが、最終的になぜ「ギリギリ井戸」と呼ばれるかは諸説あるというオチだったのには少しズッコケました。

 それからタクシーで月照寺に移動。
 ここでは大亀の石像を見ました。

   

 自分は霊の存在を信じないのですが、それでも寺を去る時にツアーの参加者が誰も(語り部の女性も含めて)一礼すらしないのは感心しませんでした。
 霊にも礼を尽くすべきなんじゃないでしょうか。
 続いて、清光院、大雄寺と回り、最終的に松江しんじ湖温泉駅で解散しました。 
 残念ながら期待していたような、背筋も凍るような恐怖は味わえなかったです。
 ただ、それはどうかと思ったのは、最終的に松江しんじ湖温泉駅で解散したのですが、ツアーの主催者が後はそこから好きに帰ってね、って感じだったんです。
 でもツアーの参加者のほとんどは観光客でそこからどうやってホテルまで帰ればいいのか、わからないんですよ。
 そこまでちゃんとサポートするのが筋じゃないかなぁ。
 どうぞ、ツアーに参加してください、解散した後は知らんけど、というスタンスは感心しませんでした。
 結局最終のバスに乗って帰ったのですが、下りるバス停を間違えてバス停二つ分長く歩く羽目になりました。

 ゲストハウスに戻ってからそのまま車で「F-RUSH(エフ・ラッシュ)」というダイニングバーに(ノンアルコールカクテルを)飲みに行きました。

   

 SF的な体験が出来るのかと思っていたのですが、いたって健全なごくフツーのバーでした。
 ただ料理はとても美味しかったです。

 ゲストハウスに帰ると同室の女性も戻っていました。
 少し世間話をして、お互い今日はどこを回ったか、明日の予定などを話しました。
 11時ぐらいにそのまま寝てしまったのですが、その時は翌朝、あんなことが起きるとは思ってもみませんでした。

                                 続く。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする