株式会社パワーランド社長のブログ

日々変化する内外の経営・経済・社会環境に対し、自分の意見を適宜適切に表明したい。もちろん社業の宣伝も行います。

株式会社パワーランド

2024年03月07日 | Weblog

6日午前10時頃のメトロ銀座線「渋谷駅」。画像の左の薄い建物はマークシティ。この景色は先月も撮りました。手前のクレーンは渋谷改造100年計画の内の駅中ビルの工事現場です。

この写真のマークシティの右隣(道玄坂下~坂上にかけて)では、目下大規模ビル建設準備段階として、従来の中小規模ビルがこの数ヶ月に亘って解体工事中です。

この日私がこの時間にここを通ったのは、月一回の定例会議に参加するためでした。無事に打合せを終えて予定通り14時には帰社し、15時からの来客に備えました。

お客様とのお話を終え、この約一月間は不動産鑑定評価業務を2件抱え込んでそれに集中しましたが、激変する経済情勢の中では当社ビジネスモデルの一部を変換する時期かもと強く思いましたラジオ体操の時間です

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株式会社パワーランド

2024年03月06日 | Weblog

この桜の花、横浜市のとある場所で昨5日の朝8:30分頃に撮ったものです。一見普通の桜花に見えますが、花びらが大きいのです。河津桜に多少似ていますが、季節的には河津桜はもう終わっているはず。・・・普段は「綺麗だな」で眺めて通り過ぎます。

敢えてこれを撮ったのは、この花にメジロが多数、多分20羽は越える数が居て、花の蜜を吸っていたのです。あちこちチョコチョコ飛び回るので焦点を合わせることが出来ず、「撮ったのを拡大したら視えるだろう」と期待したのですが、専門家でない私には空しい努力でした

このところ特に忙しいので、今日の投稿はこの程度の記述にしておきます 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株式会社パワーランド

2024年03月03日 | Weblog

3日午前10時頃の富士山。新富士駅からスマホ撮り。山頂の雪の白さが際立って美しく見えました。地元の方々から見れば「いつものこと」でしょうが、たまたま通り掛かった旅人にとっては貴重な景色。

今更「富士山」ではありませんが、今回は何故か富士山が見えるかもと思い、新幹線こだま号自由席に東京駅から乗った時から、進行方向一番右側の席に座っていました。だから撮れた画像なんです

もう50年以上も前になりますが、兄が朝霧高原に1000坪ほどの別荘地を持っていて、私自身、何度か訪ねたことがありました。その頃見た富士山と少しも変わっていません。霊峰はやはり霊峰

娘婿の三回忌の法事が静岡で行われました。用宗(もちむね)駅至近の安養寺を訪ねるのは三回目です。お坊さんのお話しは、「修行」。ロシアのプーチン・イスラエルのネタニヤフ各氏にも「修行が必要なんだがなあ」とフト思いました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株式会社パワーランド

2024年03月01日 | Weblog

ここは銀座四丁目交差点。正面のワコービルの上の時計が午前九時を指しています。銀座シックスのSMBCへ長く貯め込んで来た500円玉を預金しに行き、その帰りに撮りました。今日は3月1日で当社の第22期目の初日ですから、朝から気合が入っていました

これまでは銀座一丁目に程近い京橋に在ったSMBCを利用していましたが、硬貨の預金を受付けて呉れなくなったので、当社最寄りの銀座シックスにやって来た次第です。それにしても都市銀行の支店の集合化は凄い勢いで進んでいますね

さて、この写真を撮ったのは他でもありません。3月3日の「東京マラソン」のランナー達が、このワコービルをビルの形のように左方面から走って来て右向こう方面に走り抜けていく場所・・・つまりコーナリングするところだからです。

地図で言えば、晴海通りを左から入って来て銀座通りを左に走り抜けていく場所で見物人が一番多く集まるところです。一見平坦ですが、地下に入ると地下鉄やデパートの地下一階に繋がっていますから、一日中楽しめますョ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする