田舎暮らし~南信州四季折々の記

南アルプスと中央アルプスをのぞむ田舎での四季折々のつれづれの記写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

エジプト旅日記9 クルーズ船

2019-04-29 15:36:29 | 日記

 

 エジプトはほんの一時期を除いて暑いところなので 観光も暑いことを基本に組まれていることが多い

 午前中の涼しい時間に観光し 日中の暑い時間は休んでいて 夕方涼しくなってからまた観光する

 そういうことで私たちもカルナック神殿の観光の後は 昼食と昼休みタイムとなる

 まずは今日から宿泊する ナイル川のクルーズ船に乗船

 

         

 このクルーズ船でナイル川を南の方にさかのぼりながら 各地の遺跡を巡る事になる

 乗船場所は水面よりかなり高いところなので そこは船の2階フロア―になる

 部屋の中はホテルと全く同じで 入って左側にクローゼットやミニバーがあり

 右側にはトイレ、洗面コーナー、バスタブがある その奥がベッドルームになっている

 

 

        

 各部屋ごとにバルコニーがついているので外の風を部屋で感じることもできる ただし停泊中の用心のためなのか 

 バルコニーに出て窓を閉めてしまうと外からは 開けられないので注意が必要とのこと

 バルコニーはくつろぐにはよかったけれど片側の景色しか見られないので 

 すべての景色が見えるサンデッキにあがって 過ごす時間の方が多かった

 この船では3泊するので荷物は広げたままでいられるのが良い

 

       

 フロントの天井 円形になっている

 

       

 部屋の中に飾ってある 典型的なエジプトの写真 

 

             

 これはドライヤー 所変われば品変わる

 

        

 

乗船場の脇にあるお土産屋さんのおじさん 行きかう人々を眺めている様子


      

 サンデッキにあるプール この時期は寒いので誰も入っていなかったけど 暑いときにはにぎわいそう

 サンデッキには屋根付きのカフェテラスもある


      


      


      

 船内にはフイットネスルームもある

 


エジプト旅日記9 ルクソールの街 

2019-04-26 07:57:20 | 旅行

 

 

 カルナック神殿の観光を終えてルクソールの街をナイル川に向かって行く

           

 荷物を持った人が歩いている 抱えたり頭の上にのせたり 後ろの壁には落書きが見える

 

           

           英語表記の看板 

 

           

 学校とみられる建物 学校は登下校時に警察や軍の関係者が警備しているようで 制服姿の彼らが複数立っていた

 

           

 アラビア文字の看板 背景の写真は神殿の大列柱 

 なんの看板なのか アラブ首長国連邦の国旗と右下には首都の名アブダビと書いてある

 

 

           

 アラビアンナイトの物語に出てきそうな大きな壺のモニュメント

 

           

 モスクのような建物 手前には警察や軍の車両がたくさん見える

 エジプトではいたるところで 軍の車両や銃を携行した軍人、警察官がいる 観光地はもちろん 街中でも・・・

 車窓風景を撮ろうとカメラを構えていても すぐこうした警備関係のものがレンズに入り込んでくる

 軍関係のところにカメラを構えているのがわかれば そんな気はなくても大変なことになる

 ゆっくり構えてなんていられない 

 もたもたしていられないのでパット撮ってさっとカメラを見られない位置に置く

 そんなこともあって(口実かも)ブレた写真が非常に多くなってしまった

 

          

 街中の商店 看板にはスーパーマーケットと書いてあるけれど 

 私が思ういわゆるスーパーマーケットのイメージとはかけ離れている 

 エジプトではこうした小さな商店や 市場で買い物するのが庶民の普通の暮しらしい 

 日本のあちこちにあるようなスーパーマーケットはめったに見かけない

 あってもワンランク上の高級店的な感覚らしい 一部のお金持ちや外国の人が主な客層のようだ

 

          

 ロバに車を引かせて何か運んでいる 田舎はもちろん街中でもこうした光景は普通に見られる

 どこに行くにもスピード感のある乗り物で出歩く生活を送っている身には こののんびり感が新鮮に映る

 

          

 男性はこうしたアラブ独特の服装をしている人がまだまだ多い 服の色は白、黒、が主流 

 女性はジーンズなどの今風な服装をしていても頭には被り物をしている人がほとんど

 

            

 観光に大きく依存している国のためか 看板もアラビア表記のみならずいろいろある

           

          

 エジプトの街でトヨタの看板発見 トヨタルクソール

 

          

       絨毯が干してある 乾燥している場所だから少しの時間でパリッと乾いて気持ち良いだろうな・・・

 

 

         

 

 郊郊外に行くにつれて緑が多くなる

 学校帰りと思われる女の子 おしゃべりをしながら歩いている こんな光景は万国共通

 学校の規則なのか 黒と白の地味な服装にスニーカー姿

 

        

 バナナの畑はたくさんある 

 エジプトで食べたバナナはちょっともっちりしていて台湾バナナに似た食感 甘くておいしかった

 

        

 緑の畑の中に白く転々と見えるのは鳥 名前はわからないけれどかなり大きい 鷺くらいはあったと思う

 ロバが引く荷車のタイヤはゴム製だ 

 昔ながらの生活を守りながらも こんなところに現代文明の便利なところをちゃんと取り込んでいる

  

  

 

 

 

 

 

          

 

  

 

 

 


エジプト旅日記9 カルナック神殿6

2019-04-24 08:25:14 | 旅行

 


             

        

              

 両手にアンクを持っているミイラを表す石像 アンクとはエジプト十字のことで永遠の命を表したものと言われる

 このマークはエジプト遺跡の随所でみかけた

 Tが男性を O(卵)が女性を表し生命の象徴とか 結び目を表していて特定の組み合わせを結び人間ができるとか

 いろいろの説がある

 ツタンカーメン(トト・アンク・アメン)の名前にも入っているので 彼のカルトゥ―シュにもこの印が刻まれている

 

           

 ラムセス2世の像といわれている 足元の小さな像は王妃のネフェルタリと言う

 修復中なのか足場が組まれ、一部シートで覆われていてちょっと残念

 今なお発掘や修復の作業が続いている

       

 修復作業中なのか大きなクレーンも見える

 

       

 ここは聖なる池で 当時神官はここで沐浴をし、身を清めたという

 一見したところでは小さなため池といった趣 

 昔はナイル川の水が引き込まれてというけれど 今はそうではないらしい

 

      

 大きなスカラベ(フンコロガシ)の像 

 この像の周りをまわると 願いが叶うとか 幸福になるとか言われている そのまわり方も多種多様 

 こういうものは日本のみならず各地にあるけれど つい、いわれ通りの行動をを起こしてしまう

 わたしが聞いたのは時計とは反対周りに7周半回るということ 見ると何人かの人が回っている

 わたしも正面の頭の下からまわり始める 何周目か間違えないように頭の中で数えながら回る

 回っている間にも 回り終えて抜けていく人や 新たに回り始めた人で入れ替わり立ち代わり・・・

 いろんな国の言葉が飛び交って面白い 

 

       

 

 見学を終えて出口を過ぎると お土産屋さんが並んでいる

 きれいな生地がたくさん並んでいる

 

       

 民族衣装のガラベイヤやストールのお店 鮮やかな色に独特の模様でこんなところにもエジプトを感じる

 

       

 猫が横切って行った 古代エジプトで猫は神として崇められていたという 暗闇でも見えるその目は太陽が

 それを通して下界を見るためだと考えられていたらしい 猫のミイラもたくさん見つかっているらしい

 

 

      

 


エジプト旅日記8 カルナック神殿5

2019-04-22 08:20:39 | 旅行

 

 またまたパソコンの調子が悪くなり結局ハードディスクを取り換える結果に・・・

 少なからずの出費だったけれどもようやく調子よくなり快適

  さて エジプト旅日記はカルナック神殿の続きから

         

 神殿内に立っているオベリスク  手前(右)に見えるのがトトメス1世 

 奥(左)はハトシェプスト女王のオベリスク 

 ハトシェプスト女王のものはエジプト国内に現存する最大のもので

 高さ29.56メートルもあり天にそびえるように立っている 

 トトメス1世のものでも約22メートルあるそうだ

 頂上はピラミッド型になっており 当時はここに金箔が貼られ太陽に反射して輝いていたという

 オベリスクにはヒエログリフが刻まれていて 神への賛辞や王の名などが表されているという

 オベリスクに刻まれている文字を上から下へ順に見てみると ↓

         

 

         


         


         


        


        


        


        


        


        


            


            


           


          


          


          


          

         右の二枚の羽根の冠はアメン神の象徴


          

          カルトゥ―シュ 


          


          


          


          


          

  オベリスクは一枚岩でできており、切り出すのも運ぶのも立てるのも大変だっただろうと思う

 重機もクレーンも無い古代のこと ここに刻まれているヒエログリフのきれいさにも驚く

 硬い石にどんな道具で彫ったのか・・・

 


               

               そびえたつオベリスク


     

 征服した国の王の名前がならんでいる その上には ↓


     

 征服した王達を足で踏みつけているレリーフ 足が大きくデフォルメされていて征服者の勢いが伝わってくる