うめ家のつれづれ

日々の子育てや生活のお話をつれづれなるままに書き綴る、これといってお役に立たないブログです。

サイクリング

2010-04-30 | Weblog
gremz:京都議定書



いやぁ~、ゴールデンウィークに入りましたね~。遠出されるかたも、多いのではないでしょうか?4月30日にお休みをとれば、7連休ですものね~。ま、この連休ってやつが、時には曲者でもあるのですが・・・・・・


暖かい日が続いて、サイクリング日和。娘嬢は、スキがあると自転車に乗りたがります


まだ、母の自転車に着いてきてもらうにはちょっと力不足・・・・・。結局、母は横で付いて歩くことになります。近所のコンビニ、息子氏がソフトボールを練習しているグランド、ばぁちゃん家・・・・・



ま、娘嬢のサイクリングにできるだけお付き合いさせていただくのが、母の運動不足解消にちょうど良いのかもしれません


<SCRIPT TYPE="text/javascript" LANGUAGE="javascript">
</SCRIPT>







【美味しくなって新登場!】 塩分50%カット うまさそのまま減塩醤油


遠足

2010-04-29 | Weblog
gremz:京都議定書



昨日、息子氏は小学校の春の遠足に出かけてきました


今回の行き先は、大型児童館「ビッグバン」。遠足前日は雨だという予報をキャッチした息子氏。前々日にはおやつの用意を・・・・・っと思っていたようで、前々日にソフトボールの練習があったにもかかわらず、終わってから駄菓子屋さんへ

200円分のおやつを、袋に入れて帰宅。


前日の夜には、お弁当以外の用意を全て周到に整え、早々に就寝。で、予想通り、翌日は早朝から起床


待ちに待った遠足の感想は、「めちゃめちゃ楽しかった~!」っとのこと。顔を真っ赤にしつつ、遠足での出来事を一生懸命お話してくれる息子氏を見ていると、こちらまで楽しくなってくるほどに、楽しそうでした


息子氏があまりにも楽しそうだったので、どうやら夫氏が「ビッグバン」に行きたくなってきたようです・・・・・・。「児童館」なんですけど・・・・・











保護者会

2010-04-28 | Weblog
gremz:京都議定書



今期、夫氏は保育園保護者会の会長に就任しました


ま、順番からいけばそうだよな・・・・・ってところなのですが、これも子供達の園生活をより一層、親子ともども楽しむのに、とっても有難いことだと母は感じております


いたらないこともたくさんあるかと思いますが、保育園保護者の皆様、ご指導・ご協力を宜しくお願いいたします。


いやぁ~、保護者会総会が先日あったのですが、その挨拶をすでに夫氏はカミカミでさせていただきました。今から、運動会・発表会なんかの挨拶が思いやられます・・・・・。ぜひ、どれだけカムか、楽しみにしてやってくださいませ








暖かくなってきたし、少しは自分の体に向き合うために、応募してみました↓


巻くだけカンタン骨盤ダイエット【骨盤美腹(ビバラ)ベルト】 ←参加中

2010-04-27 | Weblog
gremz:絶滅動物



昨日のお昼過ぎ、空を見上げてみると、横一文字の虹がお見事にかかっておりました


これって、どんなことになってできてるんだろう・・・・・なんて考えていたら、しばらく見とれてしまいました・・・・・。


急いで写真を!!!っと思った頃には、虹も薄らいでしまって、写真に写ったのは電線のみ・・・・・・。残念っ









【関西】フィッツを体験しよう!フィッツ販売店にてハンドトリートメント無料体験☆


オサナナジミ

2010-04-26 | Weblog
gremz:絶滅動物



息子氏、ソフトボールの練習が午前中で終わったので、久しぶりに保育園からのお友達、シュータ君のお家にお邪魔してきました

シュータ君とは、3歳のときからの大親友。幼馴染みです。


一年前とは全く比べ物にならないくらい、行動範囲が広がったお二人。会ったとたんに、「キャッチボールしよう!」っと、近くの公園へグローブ持参で出かけていきました。子供達だけでも遊びに行けるなんて、数年前にはまだまだ考えられなかったことです


2人がキャッチボールに出かけている間、母達はそれぞれの近況報告や学校・地域情報の情報交換。お互い小学校が違うので、仕組みや勉強状況が少しずつ違います

一時間以上、外でキャッチボールを楽しんで帰宅したお二人は、こんどは室内でベイブレードやブロックに興じておりました。その間、母は娘嬢を保育園に迎えに行き、再びシュータ君宅に帰宅。晩御飯までいただいてしまいました


息子氏とシュータ君、喧嘩もしますがお互いのツボを良く心得ているようで、すぐに仲直りして遊び始めます。これからも、幼馴染みとしてその時々の相談相手になれるように、成長していっていただきたいものです








ジャングルカーズゴーゴーライオンごう『かくれているのはだれとだあれ?』20名募集


晴天

2010-04-25 | Weblog
gremz:オゾン層破壊



今日は久しぶりの晴天。雲ひとつ無い青!!!


朝7時から、息子氏の試合で出かけておりました。日差しが暖かくて、いかにも紫外線満載・・・・・


で、気温が暖かいかと言うとそうでもなく、風は冷たい。なぜか今年は、「春」を肌でなかなか感じられないですねぇ~。いつまでも肌寒い。は~。今は暖かい日を待ち望んでるんだけど、夏になれば涼しい日を待ち望むんだろうなぁ~









ウコン

2010-04-24 | Weblog

gremz:オゾン層破壊


どりーむ沖縄宮古島店から、ウコンのサンプルが届きました。


ウコンと言うと、二日酔いに効くっていうイメージしかなかったのですが、よくよく説明を見てみると、いろんな効果があるようです


体を中からキレイにしてくれ、お肌にも良いそうです。で、お試しさせていただきました。体に良いのかどうか、どんな風に効果がでているのかは良く分かりませんが、一つ、すぐに実感できたのが、寝覚めが良いってことでしょうか・・・・・。きっと続けると、体がラクになるんじゃないかしらって感じがします


このウコン粒、小さいものだから気にはなりませんが、一日10粒ほど飲むのが良いそうです。ちょっと10粒ってのが多いような気がしないでもない。でも、健康第一。頑張って続けれるものは続けなきゃ・・・・・っと、この年になって実感する今日この頃




<a href="http://www.kosodate-style.jp/cgi-bin/ranki.cgi?id=3082" target="_blank">子育てスタイルのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪</a>







授業参観

2010-04-23 | Weblog
gremz:オゾン層破壊



息子氏の小学校で、授業参観がありました。


母の中で今回の目玉は、なんと言っても新人先生。どんな可憐なお嬢さんかしら・・・・・。ちなみに、母は興味津々の度が過ぎたのか、一番に教室に到着。子供たちに早々に囲まれ、カラマレ、結局なかなか先生にたどり着けませんでした・・・・・


チャイムが鳴って、ようやく教室に入り、先生を拝見。うん、想像とは全く違う・・・・・。ショートカットでボーイッシュな先生でした。声も大きいし、しっかりしていそうな印象です

授業は算数。2桁の計算が始まって、ひっさんのお勉強でした。息子氏の席は、保育園時代からのお友達のとなり。しかも、後ろには同じマンションの仲良し君。斜め後ろも、仲良し君・・・・・。息子氏はじめ、その近辺の男児達は、授業中もガサガサゴソゴソ・・・・・。ま、2年生男児はこんなものか、ポイントは聞いてるみたいだし。なんて思っているうちに授業は終了。学級懇談会へ


この学級懇談会で、主に女子のお母さん達が爆発・・・・・

「先生は元気なクラスって言われてましたけど、元気の意味が違うんじゃないですか?」「授業中はいつもこんなにうるさいんですか?」「先生がもっと教室内を注意して回っていただかないと。」「先生は新人だから経験をつまないといけないんでしょうけど、先生の経験を積んでいる間に、2年生が終わるんじゃないですか?」「授業をしない時間があるらしいですけど、一体何をされてるんですか?」「うちの娘は『ポイント』とか言われても分かりません。もっと子供に分かりやすい言葉を使ってください。」

デテクルデテクル・・・・・・・しかも、ガサゴソ男児の母にとっては耳が痛いことばかり・・・・・


先生の話を聞いていると、このクラスのお友達は一人ずつ違うので、一人ひとりに寄り添い、良いところを伸ばしてあげたい。そう、「みんな違って、みんないい。」を理想とされているようです。自分達で気づいて、行動できるよう、人のお話を聞けるよう・・・・っていうお話で、1時間過ぎてしまうこともあるようです。母としては、「理想に向かってガンバレ、新人先生!!!」って感じだったのですが、そうはいかないお母様方が多かったようです・・・・・


とりあえず、先生を暖かく見守りたいものだ・・・・・っと思って帰宅した母でございました












流行

2010-04-22 | Weblog
gremz:エコバッグ



息子氏が小学校に入学して一年。心身ともに成長・変化が顕著な一年でした。


その中でも、最近特に「すごいな・・・・・」っと感じるのが、子供達自身の情報網

学校内での出来事・遊び・マンガ・ゲーム。学校内で飛び交う情報量はかなりのもののようです。お友達に加えて、お友達の兄弟・家族。そりゃ、それだけの人数が集まれば、情報量も増えるはずですよね


特にテレビに関しては、常にテレビ情報を持っている子が、クラスに数人はいるようです

「今日はポケモンがスペシャルでナルトはナシ。」「今日はイナズマイレブン。」「今日はベイブレードで誰と誰が戦うはず。」ナドナド・・・・・・。ま、とにかく人間テレビガイドってところでしょうか


息子氏がただいま夢中なのが、「イナズマイレブン」。歌も大きな声で歌っております。遊びで夢中なのが「ベイブレード」。ベイブレードは日曜日のテレビも観たいようですが、ソフトボールの練習で観れないことがほとんど。気がつけば録画したり、youtubeで観たりして、情報収集には余念がありません


これから、どんどん子供自身が持つ情報量が増えていくことは間違いナシ。その情報量を親が把握できなくなった時が恐ろしい・・・・・・・










腹痛

2010-04-21 | Weblog
gremz:エコバッグ



ソフトボールの練習中、息子氏が急に腹痛を訴えたとのことで、みんなより少し早く早退して帰宅してきました。


「痛い」と言う事自体が少ない息子氏。ソフトボールの練習が長引いていたので、片付けが面倒になって仮病かしら・・・・・なんて思いつつ息子氏を迎え入れたところ、様子がおかしい・・・・・・。「痛い・・・・・」っとお腹を押さえて横になり、みるみる脂汗をかきはじめました


腸重積や腸閉塞のお友達も聞いたことがあるし、なにより顔色も青ざめてきたので、19時を過ぎていたのですが、かかりつけのお医者様へ電話。即、息子氏を担いで急行


お腹を見ていただいて、触っていただいて・・・・・「ちょっとトイレに行って、おしりから薬を入れてみよう。」っと看護師さん二人がかりでトイレに連れて行ってくださいました。そう、うすうす予想はしていましたが、便秘


トイレで少しうんちが出ると、かなり楽になったようすで戻ってまいりました。


でも、相当痛かったのでしょう・・・・・。帰宅すると同時に、ご飯も食べずに就寝していまった息子氏

そりゃ、朝バタバタと出かけていって、学校ではきっと、個室のトイレに入るのはイヤで、なにより休憩時間は遊び優先。帰宅しても、ご飯だテレビだお風呂だ寝る時間だ~!!!ってな感じで、ゆっくりトイレに座るスキが無かったんでしょうねぇ~。これからは、母子ともに時間に余裕を持たねば・・・・・っと改めて思い知らされた、息子氏の腹痛事件でした