うめ家のつれづれ

日々の子育てや生活のお話をつれづれなるままに書き綴る、これといってお役に立たないブログです。

フェイスアップローラー

2010-03-31 | Weblog
gremz:絶滅動物



母は、芸人のいとうあさこさんがとっても好きです。「30歳を過ぎた頃からかな・・・・・イライラするっ!!!」っと言われると、分かっていてもヘラッと笑ってしまいます。分かる分かる分かる~ってなところでしょうか


母は、30歳を過ぎた頃からかな・・・・・・明らかに新陳代謝が落ちた~!!!

ま、明らかに甘いものを食べる確率が上がっているのもあるのですが、ボケボケしていると、体が倍々ゲームでむくんでいる・・・・・


しかも最近になって、息子氏や娘嬢から、「二重あごやって~!!!」っとリクエストされます。母の顔についているたわわな脂肪が、彼らの笑いのツボのようです。母は芸人ではないので、顔芸は不必要なんですが・・・・・・


ってことで、以前から気になっていた「FACE up ROLLER」を購入してみました。お風呂上りに、テレビを観ながらコロコロしてみてるのですが、効果は・・・・・・・


ま、しばらく地道に頑張ってみます












ベビーキャリー

2010-03-30 | Weblog
gremz:絶滅動物



美味しいお弁当も食べ終わり、体力が回復したところで再度出発


広場から雲山峰の頂上へまず向かいました。20分ほど歩くと、頂上の立て札がっ!!!息子氏も娘嬢も大喜び。やっぱり、頂上に上がると達成感があります


頂上を見て、すぐ下山。ここから、夫氏の長い長いベビーキャリーウォークが始まりました


登りは9割方自力で登った娘嬢。きっと頑張り過ぎたんでしょう・・・・・下山は疲れた様子でなかなか動きません。たびたび足止めするので、息子氏もしびれを切らし、「歩かないと家に着かないぞっ!!!」っと怒り始めました。仕方なくベビーキャリーに乗る提案をしたところ、快諾


下山は登りのコースよりもさらに険しい場所が多くありました。段差も大きいし、ぬかるんでるし、草は茂ってるし・・・・・。でもまだこの季節は、虫がいないから快適です。さらに、最近暖かい日があったので、桜はチラホラ咲いてるし、綺麗な色の草花がたくさん!!!疲れた体と、弱った心をかなり癒してくれました~


ゴールが見えてきたところで、やっと娘嬢はベビーキャリーを降りて、歩き始めました。途中、気持ちよく睡眠されていた時間もあったようで・・・・・・


下山時間、3時間。無事ゴール


息子氏は、大人の平均時間できっちり一緒にゴールできました。いやぁ~、体力がついたものです。娘嬢も、登りをきっちり頑張りました。自分が思っている以上に、子供達の体力的成長が進んでいることに、びっくりさせられました


登山って、歩いてるときはとっても辛い時間があるんだけど、終わるととっても疲れが心地よい。次は、ゴールデンウィークあたりに行きたいなぁ~









雲山峰

2010-03-29 | Weblog
gremz:グリーンカーテン



今回登る雲山峰は、大阪と和歌山の県境に位置しています。たくさんのルートがあるのですが、今回はJR紀伊駅の近くにある登山口から、山中渓駅に向かっての約20kmほどの行程を歩きました


登山口からしばらくは、急な坂が続きます。息子氏や娘嬢にとっては、腰よりも上にあるような段差を上ったり、岩の上を歩いたり・・・・・。かと思ったら、ゆるい下りになったり。息子氏が張り切って娘嬢をサポート!!!「ここ滑るよっ!気をつけて!」「ボクにつかまって。引っ張ってあげるから!」頼もしいかぎりです。てっきり娘嬢はすでに疲れて抱っこモード・・・・・かと思いきや、まだまだ自力で元気に段差もよじ登っておりました


そんな上り坂を一時間半ほど登った頃でしょうか。娘嬢の足がピタッと止まりました。「しんどい・・・・・。」この一言を残し、娘嬢はしばしベビーキャリーで夫氏の背中へ

またしばらく歩いて、お弁当予定地点の広場が近づいた頃、娘嬢は再び復活。無事に自力で午前中のゴール地点にたどり着きました。予定より早い、2時間ちょっとでのゴールでした。お山でのお弁当の美味しさは、格別です!!!眼下に和歌山市内を見下ろしながらのランチタイム

ここで、疲れ知らずの息子氏は、おもむろにリュックからボールとグローブを取り出し、キャッチボール。夫氏は仕方なくお相手をしておりました。母はクタクタで、おにぎりを無心でほおばり、娘嬢は大復活したようで、走り回って遊んでおりました


さてさて、子供達の体力はいつまで続くのでしょうか・・・・・。後半は、また明日~











山登り

2010-03-28 | Weblog
gremz:砂漠化



今日は、息子氏のソフトボールの練習は子ども会行事のため、お休み。


お天気もそこそこ良さそうだったので、家族で山登りに出かけました!!!色々な山・ルートを前日から夫氏が色々考え、今回は雲山峰に決定


内容はまた明日・・・・・・・・












紙パック

2010-03-27 | Weblog
gremz:砂漠化



娘嬢は、牛乳が大好きです。息子氏も小さい頃は大好きだったのですが、いつの間にか牛乳よりもお茶のほうが好きだといい始めました


娘嬢にいたっては、どの飲み物よりも牛乳が大好きらしく、朝食時にも牛乳(ご飯なのに・・・・・)、おやつにはもちろん牛乳、デザートに牛乳の勢いで、グングン飲み干してくれます

牛乳は、あまり体に良くないっていう話も良く耳にするので、なんとか豆乳に切りかえれるものか・・・・・っと、何度も試しては見たのですが、失敗


ま、好きで飲んでるんだから良いか・・・・・っと、今では飲みたい放題になっております



一週間で溜まってくるのが、この紙パック。牛乳に加えて、コーヒーやフルーツジュースなんかを飲むと、一週間でかなりの量が溜まってしまいます

以前はスーパーの回収箱へ持っていっていたのですが、買い物は生協さんで済ませている母にとっては、回収箱へ持って行くのが面倒・・・・・。しかも、スーパーに持っていくと、さらにうっかり買い物をしてしまいます


待てよっ・・・・・灯台元暗し・・・・・・。生協さんに回収していただけば良かったんですよね・・・・・うっかりしてた・・・・・・


気づくまで、かなり時間がかかった母でした。ここ一年ほどは、無事に生協さんに回収していただいてます・・・・・・はい













練習

2010-03-26 | Weblog
gremz:砂漠化


最近、娘嬢は帰宅するとそそくさとおえかき帳と鉛筆を出し、なにやら書き始めます


大抵、ハートマークから始まって、お友達の顔やお花を書いていたのですが、最近、おえかき帳の内容に変化がっ!!!息子氏が小さい頃に使っていた数字カードを並べ、真剣に数字を書く練習を始めたようです


なぜ始めたのか、そしていつプイッと止めてしまうのかは不明なのですが、とりあえず「今」は、数字を書きたいようです


まだまだ逆になっていたり、上手く書けていないのですが、自分としては上出来らしい・・・・・。



ぜひぜひ、「練習したい」気持ちを持続していただけたら良いんですが









終業式

2010-03-25 | Weblog
gremz:オゾン層破壊



昨日は終業式。そして今日は、娘嬢の終了式。

子供達の年度末って、年末と違う気持ちの切り替えというか、清清しさがあります。それにしても年度末ごとに、毎年一年の速さを感じます。毎年毎年、どんどん一年の速さが加速度を増してるような気さえします・・・・・


娘嬢はこの年度末で、赤ちゃんの頃から通っている保育園で丸4年を過ごしたことになります。クラスに新しいお友達は増えても、今年度も来年度も、環境的には変化はなし。ただ、今年度はスイミングや絵画など、新しい課題がたくさん増えた一年でした


息子氏は、前年度から今年度にかけて、保育園から小学校という、環境的に激変の一年でした。小学校で終業式といえば、通知表。成績のほうは横に置いておくとして、先生からのコメントは、「一学期の初めの頃と比べると、随分と明るく、自信に満ちた顔つきになっています。友達と活発に遊び、大きな声が出るようにもなりました。」とのこと

馴染んだんですねぇ~、小学校やお友達に・・・・・



そんなこんなで、子供達は元気に一年過ごしてくれました。来年度も、さらにそれぞれの壁があることと思います。頑張ってステップアップしていただきたいものです・・・・・














おはパソカレー

2010-03-24 | Weblog
gremz:オゾン層破壊


うめ家の朝は、ラジオで始まります

ラジオと言っても、FMラジオで音楽を聞くわけではなく、AMラジオで、ガッツリローカルアナウンサーさんのトークを楽しむわけなんです・・・・・。毎朝聞いているのが、「おはようパーソナリティ 道上洋三」


かなり朝からヘビーというか、シニアというか・・・・・が、これがとっても面白い


このラジオ番組の中の企画で、メインパーソナリティの道上洋三さんとアシスタントのエミちゃんが、手作りカレー競争をされました。これがとっても好評だったらしく、その時にお2人が作られたカレーがコンビニで発売されることに


もちろん、最初の発売時には、発売日にコンビニに寄ったのですが、なんと売り切れ・・・・・。どちらでも売り切れ続出だったようで、さらに数週間後に追加発売されることになりました。で、ついにうめ家も夫氏がGET


早速、お昼ごはんに息子氏・娘嬢には内緒で夫氏といただいたのですが、二つともとっても美味!!!昔からの家庭のカレーと、甘みのあるキーマカレー。どちらもあっという間に食べてしまいました・・・・・


それにしても、道上洋三さんの人気ってすごいんですねぇ~。オソルベシッ


そう言えば・・・・・かつてイチニチイチゴのイチゴさんと職場で一緒にお茶当番をしているとき、2人でAMラジオについて熱く語り合った覚えが・・・・・・・










残念・・・・・・

2010-03-23 | Weblog
gremz:地球温暖化



先日、じぃちゃんがうめ家と従兄弟のイックン一家を、お食事に誘ってくれました


じぃちゃんにとって、お誘いのメインは息子氏。息子氏が、ず~っと美味しい肉が食べたいとじぃちゃんにおねだりしていたのです・・・・・・。親にとっては、そのおねだりは耳が痛かったのですが、そんなことは棚の上に上げておいて、もちろん便乗


お店に直接集合ということで、一家で揃って出かけたところ、到着直前で息子氏の様子がおかしい・・・・・・。ソフトボールの練習を朝から終えて、昼食をちょこっとだけ食べて、お友達と遊びに出かけた息子氏。あまりの空腹で車に乗ったところ、車酔いしたようです


お店に着くと、水牛(?)が出迎えてくれる立派なお店。気持ちの上ではテンションをあげたい息子氏ですが、体は・・・・・・


それでも食べたい気持ちが勝つので、チョコッと食べては横になり・・・・・また食べては横になり・・・・・でも、楽しみにしていたフランベは、横になりながらもヘラッと笑みを浮かべてみておりました


お腹も落ち着いて、息子氏が大復活。俄然、食べる気マンマンになった頃には、コースは締めに。シェフは目の前の鉄板でピラフを焼いてくれておりました。息子氏、ピラフを完食。残念なタイミングでの復活となりました


きっと、息子氏のじぃちゃんへの美味しいものねだりは、加速度を増すはずです・・・・・。「今回はちょっと体調万全じゃなかったから、もう一回じぃちゃんに連れて行ってもらおう」っとのことでしたので・・・・・・・











金管5重奏

2010-03-22 | Weblog
gremz:地球温暖化



娘嬢が習っているピアノの先生は、ピアノのほかにもトロンボーン奏者でもあります

先生が個人的に結成している金管楽器クインテットのコンサートが、美術館内の小さなホールで行われたので聴きに行ってきました


娘嬢、先生に渡すお花を持って、自分がお花をもらったようにご機嫌でホール入り


ピッコロトランペット・トランペット・ホルン・トロンボーン・チューバの5つの楽器から奏でられる音楽は、とっても迫力があるのに繊細で、娘嬢も真剣に聞き入っておりました。クラシックに加えて、NHKの子供向け漫画の主題歌・スーパーの食品売り場で流れている音楽メドレー・・・・・


子供でも飽きない構成で、あっという間にコンサート終了。娘嬢の大満足で帰宅してまいりました



たまには、クラシックも良いですねぇ~。頭のリフレッシュができたような気がします