うめ家のつれづれ

日々の子育てや生活のお話をつれづれなるままに書き綴る、これといってお役に立たないブログです。

授業参観

2010-04-23 | Weblog
gremz:オゾン層破壊



息子氏の小学校で、授業参観がありました。


母の中で今回の目玉は、なんと言っても新人先生。どんな可憐なお嬢さんかしら・・・・・。ちなみに、母は興味津々の度が過ぎたのか、一番に教室に到着。子供たちに早々に囲まれ、カラマレ、結局なかなか先生にたどり着けませんでした・・・・・


チャイムが鳴って、ようやく教室に入り、先生を拝見。うん、想像とは全く違う・・・・・。ショートカットでボーイッシュな先生でした。声も大きいし、しっかりしていそうな印象です

授業は算数。2桁の計算が始まって、ひっさんのお勉強でした。息子氏の席は、保育園時代からのお友達のとなり。しかも、後ろには同じマンションの仲良し君。斜め後ろも、仲良し君・・・・・。息子氏はじめ、その近辺の男児達は、授業中もガサガサゴソゴソ・・・・・。ま、2年生男児はこんなものか、ポイントは聞いてるみたいだし。なんて思っているうちに授業は終了。学級懇談会へ


この学級懇談会で、主に女子のお母さん達が爆発・・・・・

「先生は元気なクラスって言われてましたけど、元気の意味が違うんじゃないですか?」「授業中はいつもこんなにうるさいんですか?」「先生がもっと教室内を注意して回っていただかないと。」「先生は新人だから経験をつまないといけないんでしょうけど、先生の経験を積んでいる間に、2年生が終わるんじゃないですか?」「授業をしない時間があるらしいですけど、一体何をされてるんですか?」「うちの娘は『ポイント』とか言われても分かりません。もっと子供に分かりやすい言葉を使ってください。」

デテクルデテクル・・・・・・・しかも、ガサゴソ男児の母にとっては耳が痛いことばかり・・・・・


先生の話を聞いていると、このクラスのお友達は一人ずつ違うので、一人ひとりに寄り添い、良いところを伸ばしてあげたい。そう、「みんな違って、みんないい。」を理想とされているようです。自分達で気づいて、行動できるよう、人のお話を聞けるよう・・・・っていうお話で、1時間過ぎてしまうこともあるようです。母としては、「理想に向かってガンバレ、新人先生!!!」って感じだったのですが、そうはいかないお母様方が多かったようです・・・・・


とりあえず、先生を暖かく見守りたいものだ・・・・・っと思って帰宅した母でございました












最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そんなことが… (イチニチイチゴ)
2010-04-23 10:26:04
学級懇談会って、そんな感じなの!?
女子と男子の違いはあるけれど
お母様達が爆発トークされるとは…。
そんなに担任の先生が頼りないとも思えないけど
これからがちょっと気になるね(汗)。
返信する
そうやったんやー。。 (aki)
2010-04-23 18:11:05
どうやったかゆっくり聞きたかったんやー。
なんせ うちも新人先生やからねー。

でも、お母様。。。こわい。。。

もっと気長に、大きな愛で子供と先生を見ようよ。

先生がんばれ!!って思うね。
返信する
グリムスの木 (takechan0312)
2010-04-23 19:20:56
こんばんは。
子供が居ないので授業参観とか行ったこともありませんが、
新しい先生も大変ですね。先生圧倒されて負けないと良いのですが、情熱があるうちが良いですよ。そのうちだんだんやる気も薄れてくると思いますから。

さてグリムスの木成長しましたね。二日前に来た時はまだだったのですが、私が来た後に成長したのかな。
次は6本目。毎回違う木に成長していますか?
今度写真展を開いて下さい。
返信する
すごい・・・ (kanchan)
2010-04-23 21:21:08
なかなかすごいお母さん方やな。
家で子供の話をきいていて不安と不満をもって
参観にのぞんだんだろうね。今年から学習内容も増えるし構えてるわな。新人先生試練やで。
因みに王子が二年の時の先生は大ベテランの女性。毎時間立たされて細かく怒られっぱなしでしたな。女子は家に帰宅してその様をお母様に話していたに違いない
授業はおもしろくなかったけど宿題も多く
そういう面では特に苦情を聞いた事はなかった。ただ男子の保護者からは懇談でとにかく子供の悪い部分ばかり言われて褒める事もなく
何だかすっきりしないとうちも含め多かった。
まー終わってみれば子供・保護者との相性もあるし落ち着きのない男子をきっちり仕込もうと
してくれた・・・と
3年の先生は29歳男性。怒ったら少し怖いけどおもしろいし前の先生より楽しいと王子
今日家庭訪問だったけど褒める事も大事にしたいし怒った怒られた気持ちをお互いに持ち越さず自主性も育てたいとの事。あっさりしてて
王子には良さそうか。先生、うちの王子は5分で注意された事を忘れてみせますよ
前の先生の宿題が多かったからないに等しい
宿題がやや気になるけどまだ始まったばかり。学校で学ぶ事は勉強だけじゃないと1,2年で感じたし先生の力量と親の度量と協力が大事なんだろうな~。
新人先生がバランスを取れますように。
返信する
イチゴサマ (umeume)
2010-04-24 08:11:06
新人先生、頑張ってほしいんですけど、
こんなことになってました・・・・・(汗)
去年はベテラン先生だったので、こんな懇談会
では、全くなかったんですが(泣)
これから、なにかと要注意です。
返信する
akiサマ (umeume)
2010-04-24 08:13:06
そうなのよ~。
さらにゆっくりお話するわ~

shu君は男の先生だから、ずっとクレームが少ない
かもしれないよ。
なんといっても、オバサン集団だから、若い先生を
攻撃したくなるのかしらねぇ~

返信する
takechan0312サマ (umeume)
2010-04-24 08:18:01
ちょうど、「大人の木になりました!」って
ご報告に伺わなければ・・・・・なんて思ってました
3本目と4本目は、同じ木が出てしまってちょっと
ガッカリだったのですが、今回は違う木になりました!
また、並べてみるのも楽しいですね

参観ですが、先人先生の情熱が消えなければ良い
のですが、保護者がこんな感じなので心配です



返信する
kanchanサマ (umeume)
2010-04-24 08:22:50
なんと言っても息子氏と相性バッチリの、
kanchan家の王子なので、きっと母同士同じ思い
が多いと思っておりました
王子は逆に、2年生で厳しい先生だったよね~。
どちらかと言えば、その3年生になってからの
先生と、息子氏の新人先生は考え方が似てるかな。
「褒める」ってことを前提に、子供たちを見てくれてる
感じです。
でも、保護者達はすでに臨戦態勢で臨んでた感じ
なので、ほんと先生は試練の一年だね・・・・・

なんとか、子供達で支えてあげて欲しいものです

返信する