おかあやん。

「双子♀♀」+「年子♂」の3人の子供達に囲まれ、楽しく充実した毎日を送っています。

歌おう会

2010-11-30 21:44:43 | 日記
昨日、幼稚園で毎月1回行われている「歌おう会」というものを見に行ってきました。

この「歌おう会」というのは、年少・年中・年長の各3クラス、計9クラスがプレイルームに集まり、クラスごとに歌や詩の朗読を披露するというものだそうです。
といっても、年少さんは今まではお客さんとしての参加だったそうですけどね。

毎月歌おう会が行われているのはもちろん知ってたけど、それは親は全く見られないものでした。
見たくてウズウズしてたのは言うまでもない私なんですけどね

それが、今月は「見たい方は見に来て下さって結構です」という簡単なお手紙が。
え~え~、もちろん行きますとも

当日、やはり見に来てた親さんは、た~くさん居ました。
そりゃあ、みんな子供の姿を見たい気持ちは山々ですものね

最初に「手洗い・うがいなどのお話」があり、その後年中→年少→年長と発表がありました。



だいくんのクラスはね、トップバッター
だいくんは、私が居ると恥ずかしさからダメダメくんになっちゃうタイプなんですが(笑)、昨日はまぁまぁ頑張ってましたよ!
口は小さ~く開いてて、声は出てるのか出てないのか・・・
顔の表情は、すんごく硬くて最初から最後まで変わらずって感じでしたね
でも、大勢の親さんが見てる前で、みんなと同じように前に出て歌ってる姿にはとっても成長を感じました。

年長さんは、1号のにじぐみ→最後のトリが2号のそらぐみさんでした。



1号はね、3人の中では一番リラックスして大きなお口を開けて頑張って歌ってましたよ!



そして2号はというと・・・表情からしてめちゃめちゃ緊張してたみたいです
だいくんと同じく終始表情は変わらず、もちろんニコッともせずに、いつもの2号とは別人のような顔つきになってました(笑)
ま、たぶんたくさんの親が見てる状況だからで、いつもは楽しく歌ってるんだと思うんですがね。

年少から年長まで9クラスの歌を聞かせてもらって、やっぱり年長さんは「さすが年長さん」という貫禄・堂々とした姿勢・大きな声
年少さんはまだまだ年少さんらしく、とってもかわいさがありますね
そして年中さんは、去年とははるかに成長した姿があり、年長さんの刺激をもらって頑張って歌おうという姿がありました。

1時間ほどで終わり、1クラスの歌ってる時間と言えば1分前後(?)ではありますが、それでもとってもいいものを見させてもらいました

だいくんのパン

2010-11-24 21:18:06 | 手作り


先日、私がパンを作っている時にやってきた子供達。
作りたい!と言われ、食パンを作る予定だったので残った分の生地を3等分にして1つずつだけ作らせてあげました。
いつものようにあんまり期待はせずにいたのですが・・・

出来上がっただいくんのパンがこちら。



「ミッキーさん」だそうです
でもね、今まで正直「ばくだん(?)」のような塊にしか見えないものしか作らなかっただいくん。
それが、(ミッキーさんとは言い難いけど)一応顔になってるじゃあありませんか

一生懸命小さな○を作り、目や口や耳にしている姿を見て、思わぬところに成長を感じちゃいました

ななちゃん達に比べるとなんでもスローペースで成長しているだいくん。
私もななちゃん達基準で見てしまっているので若干心配な面もあるのですが・・・

でもこうして少しでも成長が目に見えると、ホント嬉しいものですね
今度はどんなパンを作ってくれるのかな~

紅茶のシフォンケーキ

2010-11-17 20:51:12 | 手作り


先週、お友達宅へお邪魔させてもらうのに焼いたシフォンケーキ。
ちょっと久しぶりです。
何味にしようかな~って迷ってたんだけど、ななちゃん達のリクエストによりアールグレイの紅茶で。

久しぶりだったせい(?)で、ちょっと手順を間違えるハプニングもあったけど・・・
でも変わりなくよく膨らんでくれました



大人数だった事もあるけど、子供達にも大人気で、あっという間にこの20センチシフォンは完売でした
というか、足りなかったくらい。

ななちゃん達もだいくんも、それほど「好き」って感じではなかったのに、久しぶりに焼いたらパクパク×2食べるし、「また焼いて~!」って。
あれ、そんなに好きだったんだ
そんなに喜んでくれるなら、いつでも作ってあげますよ~

敦賀運動公園

2010-11-15 12:58:04 | 日記


土曜日、敦賀運動公園へ行ってきました!
天気予報ではマークだったのに・・・車に乗って出発して見ると空全体がどんより曇り??
でもなんか違うなぁ・・・
これか!時期ハズレの黄砂とやらは
ものすんごいお空の色でした

と言いつつも、急な行き先変更は無理な我が家
黄砂なんかに負けずに、レッツゴー

さて、今日の公園では、一番に向かったのが遊具ではなく、このジャンボローラー滑り台
これ、入場料として1人100円いるんですが、今日はなんと月1回の無料Day!
超ラッキー
しかもガラ空きでした。

慣れているので、もう大人が付いていかなくてもグングン進んで登ってくれる子供達。
一応旦那さまも後ろの方から登ってましたけど。
今回私は下からカメラ係りに徹してましたよ



それから今日は、この滑り台のさらに奥にある「ちびっ子ゲレンデ(だったかな?」に行ってみました!
何度も来た事あるのに、実はこの存在を知らなかったという我が家
いわゆる、芝生でのソリ滑りです。



結構スピードも出るので怖がるかなぁ?と心配したけど、3人共とっても楽しんでました!
ちょっとバランスが悪いと、反対向いちゃったり曲がって行っちゃったり。
でも、それはそれで楽しんでましたしね



それから遊具広場に行って、ななちゃん達はほぼずっとこちらの遊具↓の虜になってました。
初めて一番上まで行けたしね



だいくんはいつもの様にお砂場?木集め??
と思いきや、意外にも一通りの遊具は制覇したかな?程度に遊んでいました。
な~んだ、出来るんじゃないの



そんなこんなで、2時間程公園を満喫したのでした

ラムバターケーキ

2010-11-11 13:20:43 | 手作り


ちょっと久しぶりのお菓子を焼きました。
何度も作っている「ラムバターケーキ」ですが、今までと少し違うところは!!
ラム酒がグレードアップしたって事です(笑)

いつもはお菓子材料の安物ラム酒だったのですが、それがなくなったのを機会に、ちょいといいもの(?)にかえてみました。
(栗の渋皮煮を作る時に買ったんですけどね)

やっぱりねぇ、全然香りが違います

このラムバターケーキも今まで安物ラムだったので、「ラムバター?」って感じだったんですよね
それが、ほのかにラム酒の香るものに出来上がりました

時間が経つほどしっとり馴染んで美味しさが増す(という)このケーキ。
いつもはそこまで日が経ち馴染むまでに・・・どこかへ消えちゃうんですよね(笑)
ちょっと今回は、1日1日変わっていく味をじっくり楽しんでみたいと思います

4歳児 親子バス遠足!

2010-11-05 21:00:57 | 日記


今日はだいくんの待ちに待ちに待ちに待った・・・親子バス遠足でした!!
ホントにね、今週に入ってからというもの、一日に何度遠足の話をされた事か
「お弁当は・・・」「バスは4台でだいくんはなぁ・・・」「途中でトイレ休憩が1回あって・・・」
まぁまぁ、しつこいってくらいに
ななちゃん達の遠足がすでに終わっているので、余計に目前に迫った自分の遠足が楽しみで仕方なかったんでしょうけどね。



さてさて、今回の行き先はと言うと、福井県にある「エンゼルランドふくい」(福井県児童科学館)というところです。
私は行ったことはないのだけど、お友達からはすごくいい所だという話は聞いてたんです。

でもね、ちょ~っと遠くて、高速使って1時間40分。
1回休憩入れてるから、結局片道2時間かかっちゃうんですよ
出発と到着の時間はこども園で決まっているようなので、そこから差し引きすると・・・現地での時間は2時間なんです
もちろんこの間にお弁当も食べなきゃいけない訳で・・・あっという間の2時間でした。

さらに、実は今日の現地はあいにくの雨
ここ長浜市はとってもいいお天気で「快晴」って感じだったようですが、お隣りの福井県に入った途端に雨
ま、私は現地の天気予報も見てたんで、一応傘とカッパは準備してたんですけどね。
もちろん持ってない人も多数いてましたよ。

とってもいい施設で、もちろん外の遊具も面白そうなものがあるんですよ!
でも・・・当然遊べず
室内の限られたスペースで、しかも他の幼稚園やら小学校も訪れてて、混雑した状態でした。



↑この恐竜の中で遊べるようになっていて、頭からシッポまで遊べるみたいです。

お昼ご飯を食べ終わった12時過ぎた頃、ようやく晴れ間が見え出し、念願の外へ。
でも、当然遊具はびしょ濡れですよ~
そんな中でもやっと出られた外で、子供達は親に注意されながらも(笑)ほんの少しの時間を満喫していましたとさ



そうそう、だいくんはね、予想以上に楽しんでましたよ!
バスの中では、私の目の前でお友達とこんなに仲良くしてるのは初めて!!って位仲良くしてて、「○○ちゃん」って呼んだり、一緒に歌を歌ったり。
あ、いつもは恥ずかしくって私の前ではそんな事一切しないんですよ。
ちなみにぃ、その○○ちゃんは女の子ですけど
特に仲良しな訳ではないけど、たまたま隣りに座った同じクラスのお友達!って事ですけどね。

施設の中でも、誰かと一緒に!ではないけど、一人黙々と遊んでました。
これがななちゃん達と一緒なら、もっと遊びの幅が広がって楽しいんだろうなぁなんて。



ホントにホントにあっという間の2時間でしたが、だいくん始め子供達はみんなとっても楽しかったようで良かったです