おかあやん。

「双子♀♀」+「年子♂」の3人の子供達に囲まれ、楽しく充実した毎日を送っています。

渋皮煮入りガトーショコラ

2008-10-31 13:28:03 | 手作り
ちょいとご無沙汰しております。
ショッキングな事に、パソコンが壊れました
メーカーに電話したら、リカバリーしたら直るでしょうとの事だったのに・・・
旦那さまがあれこれ試してもダメ。
結局修理に出す事になりました
「パソコンのない生活なんて有り得な~い!!」と旦那さまにお願いし、2階で眠ってたデスクトップパソコンを持って降りてきてもらったのだけど・・・
これもどうやら起動しないようです
毎晩あれやこれやと試してくれている旦那さまですが、諦めるべきのようですかね

ちなみにこれは、実家パソコンにて更新です。
毎日通いたいものですがね
次の更新はいつになるやら・・・
パソコンよ、早く帰ってきて~



これは日曜日に作った渋皮煮入りのガトーショコラ

渋皮煮をたっぷり入れたつもりだけど、出来上がってみるとそれほど多くもなかったですね
しかも渋皮煮が柔らかいので、ケーキの食感と一緒になってしまってイマイチ存在感なし。
あってもなくても一緒だったかな
ケーキは子供達もぺロリと食べてくれましたよ

プレーンシフォン

2008-10-23 21:38:18 | 手作り
今日も幼稚園のお迎えの後は、めろん組のお友達宅へ
昨日は我が家。
はい、今日で月曜から4連ちゃんでございます

今日は昨日から遊ぶと決まっていたので、みんなでのおやつタイムにと、シフォンケーキを焼きました。
子供達も食べるかもしれないと思い、牛乳を使ったプレーンシフォンで。

20センチの大きな型で焼いていったけど、大人数で子供達もパクパク食べてくれて。
すっぺりきれいになくなりました。
良かった



最近、何だかななちゃん達が成長してきたように思えるんです。
いい風になのか、悪い風に(?)なのかわからないけど・・・
先日、今月の朝の体操「どんぐり体操」とやらを歌っていた2人。
「へ~!!もっと教えて!」
「いや~!」
「え~!おかあさん、どんなんか知らんもん!教えてよ~!」
「ほんなら、帰らんとずっと見てたらいいやん」だって。
はい、その通りですね

そして今日、迎えに行った帰りの車で、
「今日の給食何やった?美味しかった?」
「うん、美味しかった!!」
「何があったん?」
「お家に給食の(献立)貼ったるやん!あれ見たらいいでしょ~!」だって。
はいはい、知ってるんですよ~だ

ホンットに、こんな口答え(?)今までしなかったんだけどなぁ。
ま、それだけ成長したって事ですかね

ベーグル

2008-10-21 20:05:22 | 手作り
先日ベーグルを焼いてから、ちょっとベーグル熱が上がってきた私。
だいくんと2人のゆ~ったりとした時間、作らずにはいられません

今回はWチーズベーグルと、シナモンレーズンベーグルの2種類。
ベーグルサンドにしなくても美味しい、味のあるベーグルが好みな私。
やっぱりチーズは欠かせません

で、出来上がったのはこちら↓

チーズの方がムッチリ
中にもたくさんチーズを入れたし、そのまま食べるのにGood!
シナモンレーズンの方は、もう少しシナモンをきかせてもよかったかな。
でも、レーズンの甘みと一緒になって美味しい
こっちは、クリームチーズを挟めばもっと美味しいんだろうなぁ

ベーグルは普通のパンより発酵時間が短く短時間で出来るので、手軽に作れていいです。
また作ろ~っと

親バカな絵!

2008-10-20 20:12:03 | 日記
おとつい、お友達宅へお邪魔した際、1年生のお姉ちゃんと一緒にみんなお絵かきを始めました。
机に向かってみんな一生懸命!!

そして出来上がった絵を持ってきた1号。
親バカながらビックリ
上手に書けてると思いません

1号いわく、自分を書いたそうです。
手や足や・・・あまりにも上手に書けているので、もしかしたら隣りで書いていたお姉ちゃんの絵を真似たのかも。
でも、それにしても(すいません、ホント親バカです

で、その日の夜、またお絵かきを始めた1号。
今度は、おとうさんとおかあさんの絵を書いてくれたそうです。

これもなかなかの出来

ちなみにちなみに、お友達宅で書いた2号の絵はこちら↓

正直、2号はおそらく私の絵の才能(?)を、いやいや私と旦那さま2人の絵の才能を受け継いでいるようです
ごめんね~、2号
でも、私達のようにならないよう、いっぱい絵を書かせて特訓(?)しなければ

W.Bolero

2008-10-19 20:16:58 | 日記
昨日、栗東のお友達宅の帰り道、ドゥブルベ・ボレロさんにちょいと立ち寄りました。
旦那さまへのお土産に!
&私が寄りたかったのと食べたかった・・・からですね。
数々の美味しそ~~なケーキ達の中から、頑張って頑張って3つをセレクト
今晩、子供達が寝静まってから旦那さまと2人で食べようっと
一緒に、これまたとっても美味しそうなクロワッサンとブリオッシュも購入

で、楽しみに待っていた旦那さまと2人でのケーキタイム
なのですが、昨日に限って1号がなぜかなかなか寝付かない
車で一睡もしなかったにも関わらず、寝る気配なし。
という訳で、仕方なく再度布団から起きてきた1号と共に3人で、美味しく美味しく頂きました

今日のセレクトは大正解
どれも、とってもとっても美味しかったです。
こんなケーキ屋さんがこっちにもあればなぁ・・・とつくづく思う私なのでした。

ちなみに、クロワッサンとブリオッシュは今朝頂きました。
一晩経ったのに、クロワッサンのサクサク感は衰えず、すばらしい
ココナッツのブリオッシュが、これまたオイシ~
私はブリオッシュの方が好みだな

旦那さまへのお土産というより、間違いなく私の為に買って帰ったんですね

久しぶりの再会

2008-10-18 21:46:34 | 日記
今日は久しぶりに短大時代のお友達5人と集まるため、栗東のお友達宅へと行ってまいりました
このメンバーで集まるなんて、何年ぶりなんだろう・・・?
もしかして私の結婚式以来??
1年半前に1人のお友達の結婚式があったけど、その時私はだいくんが小さかったのやらちょっと遠かったのやらで、残念ながら欠席させてもらったのでした。
なので、ホントにホント、私の結婚式以来かも
来年4月にまた1人の結婚が決まったことから、今回久しぶりに集合しようという話になったのでした。

さてさて、私は始めてのKちゃん宅へと片道2時間かけて車でGo
まだかまだかと楽しみに待ってくれていた、Kちゃんの子供Yちゃん(1年)とTくん(3歳)
ななちゃん達もだいくんも、知らないお家・知らないお友達にはなかなか慣れないのだけど、今日は1年生のお姉ちゃんが居てくれた事もあって、最初っから絶好調
ず~っと、何をするにもYちゃんに着いてまわってましたね。
Yちゃんが何回も近所を散歩に連れて行ってくれたり、上手に遊んでくれました。
初めてのお家でななちゃん達がこんなに愚図らないなんて!!
とっても有難く嬉しい母なのでした
お陰で、久しぶりのお友達ともいろんな話が出来ました。

お昼ご飯はKちゃんが腕をふるっておいてくれました。
子供達もパクパク!ご馳走様~


で、4月に結婚するIちゃんにと、みんなでお祝いのケーキを準備しておきました。
(Kちゃん、注文等ありがとう
クッキーのプレートにブーケの絵を書いてもらった生ケーキ

Iちゃんはとっても喜んでくれていました
そしてこのケーキがまた、美味しかったです

11時過ぎに到着し、私は2時間かけて帰らないといけないので、早々と3時過ぎにはさよならさせてもらいました
Kちゃん、そしてみんな、ありがとね~

さてさて、2時間の岐路、またもやななちゃん達は一睡もせずに家までたどり着いたのでした。
ホント、すばらしいです・・・
2時間、運転しながら相手しながらで・・・家に着いてからとっても頭が痛くて疲れ果てた私なのでした

お菓子達♪

2008-10-17 21:06:20 | 手作り
8月末にご主人の転勤で京都に引越ししたお友達Sちゃんにと、昨夜と今朝とでお菓子達を作りました。
そしてお昼頃、京都へと発送~

このSちゃん、私のド素人手作りお菓子を、美味しいっていつも喜んで食べてくれるんです
お世辞にしても、ホント嬉しくなっちゃうくらい褒めてくれるんです。
なので、なかなか会う機会もなくなっちゃったし、簡単お菓子ばかりだけど、送っちゃいました
 栗の渋皮煮
 ベーグル3種
 キャラメルモカマフィン
 チョコレートスコーン
 アールグレイシフォン

明日の午前中にはお友達宅に届きます。 
片寄ったり潰れたり・・・大丈夫なのかなぁ?と不安もありますが、喜んでもらえると嬉しいな

園外保育

2008-10-16 21:41:45 | 日記
今日は幼稚園に入って始めての園外保育
1学期の間は慣らし保育の期間という事で、年少さんはどこにも連れて行ってもらえませんでした。
で、今月が始めて!!
行き先は先日だいくんののびのびの遠足でも行った、市内の「B&G」という公園です。
今日は年少さんだけの園外保育。
幼稚園の送迎バスに3クラスが2回に分かれて送迎してもらうようです。
送迎でバスに乗っている子はそうでもないだろうけど、親が送り迎えしているななちゃん達含む子供達は、送迎バスに乗せてもらえる事だけでもとっても楽しみなようです

さてさて、今朝は少し早起きしてお弁当作り。
案の定、子供達3人もつられて早起き
もちろんお弁当は3人分。
ななちゃん達は、朝ご飯を食べたらさっさと着替え、「早く行こう早く行こう!」って。
未だに、毎朝こっそり抜けて逃げて帰ってくるのだけど、今日こそはバイバイ出来るだろうと思い、「今日はおかあさんとバイバイしよっか!?」
と聞いてみると、最初は「いや~!」の返事。
「それじゃあ、おかあさんもだいくんとB&G行くで!?」って言うと、何とも面白い返答が。
(1号)「バイバイせんけど、勝手に帰って」ですって
いつも私がこっそり帰るのを、ななちゃん達は先生やじぃじばぁばに、「おかあさんは勝手に帰らぁるんやで!」って話していたんです。
なので今日も、「いっつもみたいに勝手に帰って!」ですって。
笑っちゃいましたね
ま、そうして私が帰る事を納得してくれているんだなと思い、ちょっと嬉しくもあったんですけどね

その後の園外保育での様子は・・・全くと言っていいほどわかりません
でも、楽しかったのは間違いないようで、「○○ちゃんはみかん持ってきゃあた!」とか「△△ちゃんと遊んでた!」「ななと□□ちゃんの隣にバス座った!」等、いろんな話をしてくれました。
ついでに、「明日も遠足?(園外保育を遠足だと思っています)」だって。
そんな訳はありません

初めての園外保育、先生方は相当大変だっただろうと思うけど、無事に元気に帰ってこられたし、何より子供達が喜んでいたので、ホント何よりです

セントレア!

2008-10-13 21:50:24 | お出掛け
3連休の最終日・・・ではありますが、今日は中部国際空港(セントレア)へ飛行機を見に行ってきました
先月、航空自衛隊の航空ショーに行く予定が雨でダメになって以来、子供達は「飛行機いつ見に行くん!?」「明日飛行機行くん?」って。
そうだよねぇ、雨で延期になったとでも思ってるんだよねぇ

という訳で、航空ショーではないけど、セントレアへ飛行機を見に連れて行ってあげる事にした訳です。
もちろん子供達はウッキウキ
じぃじばぁばにも、「明日飛行機行くん!乗るんじゃないで!見るだけ~!!」だって。
はい、その通り

電車で行こうか車で行こうか、昨晩さんざん悩んだ挙句に、やっぱり荷物やら子供達の歩く距離を考えて車で
8時過ぎに家を出発し、2時間ちょっとでセントレアに到着しました。

さて、駐車場で車から降りた途端にテンション急上昇の子供達。
初めての歩く歩道(?)に、最初は不安げだったものの、慣れたらもう楽しいおもちゃ状態!?
親はピリピリ&ヒヤヒヤなのでした

他の空港はどうなのかは知らないけど、セントレアには「スカイデッキ」と言って飛行機の離発着や飛行機が並んでいるところが見られる場所がありました。

ここで、飛行機の離発着を目の前で見る迫力はすごい
あの飛行機の「ゴォゴォゴォゴォォォォ~」っていう大きな音が、何ともいえない独特な音でひきつけられちゃいます
離陸も着陸も、ホント次々に!って言っていいくらい。
次から次へと飛び立っていくんですよ!
かと思えば、帰ってきて着陸する飛行機が「また来た!」「また来た!」って感じで。

飛行機なんて大きいものだと思ってたけど、飛行機でも大小が全然違うんですね
子供達も、「あっちがおとうさん飛行機で、こっちは赤ちゃん飛行機!」っていう位。
飛んでる飛行機なんてどれも一緒に見えちゃうのに、やっぱり近くだとすごいです!!
今日はまた天気が良すぎるくらいで、スカイデッキは日差しが暑くて暑くて
でも、あっちにもこっちにも飛行機を見ていると、なかなかその場を動けずにいる私達、いや他のお客さん達もでしたね


セントレア内は、予想以上に観光客が多いのにもビックリ!
旦那さまは出張でセントレアを利用した事が何回かあるのだけど、「そんな期待する程のものじゃないで!」と言われておりました。
なので、とにかく飛行機を見れれば!と思っていたのだけど、期待していなかった分、案外お店も多いし、観光地のようになっていましたね。
人が多くて、お昼ご飯を食べる場所がない位でした。

お昼ご飯&しばらく休憩をした後、もう一度スカイデッキへ。
またしばらく飛行機の離発着を見て、3時過ぎに岐路についたのでした。
セントレアでの所要時間、約5時間。
す、すばらしい
帰りも2時間程で帰れましたが、何だか疲れてクタクタ&眠た~い私に対して、なぜか元気一杯な子供達3人
私の眠そうな顔を見ると、「おかあさん、寝たらダメ~!!」って大きな声で起こされ
恐るべし大人でもこんなに疲れたのに、家まで寝ずに帰ってきたななちゃん達はすごい
(だいくんは、セントレア内でおとうさんに抱っこされてしばしお昼寝しました)

帰りの道中、「また明日も飛行機見に行こ!」だって。
楽しかったんだね~って嬉しい反面、それはご勘弁を

どんぐり

2008-10-11 20:33:48 | 日記
昨日、近くの公園にだいくんとどんぐり拾いに行って来ました。
毎年どんぐり拾いには行っているけど、今年はいつもと違う公園。
ここのどんぐりは、「栗」のように大きくぷっくりした形なんです
去年まではどちらかと言えば細長い形のどんぐりを拾っていたのだけど、こんな大きなどんぐりが拾えて大満足!
帽子をかぶったものももちろんあって、とっても嬉しい私なのでした

ななちゃん達3人が遊ぶ分・・・だいくんとたくさん拾いましたよ

さてさてこのどんぐり、家に帰ってから「洗う→熱湯煮沸→乾かす」の工程を。
こうすると、虫が出てきたり腐ったりする事なく、ずっと(?)きれいに残るようです。
実際、2年前に拾ったどんぐりをこのようにしたら、2年は余裕で全く問題なしでした!
それ以上も大丈夫だったのでしょうが、1つ潰れ・1つ掃除機で吸っちゃい・・・とそうこうしているうちに、いつの間にかなくなっちゃったんですよね

もちろんななちゃん達もだいくんも、早速どんぐりで遊んでくれました。
箱に入れたり袋に入れたり、またままごとの具材にしたり・・・
今日は1号がこ~んな美味しそうなものを作ってくれましたよ(笑)

その名も「どんぐりジュース」
結構美味しそうじゃないですか

徐々に徐々に減ってはいくのだろうけど、いっぱいいっぱい遊んでほしいなぁ