おかあやん。

「双子♀♀」+「年子♂」の3人の子供達に囲まれ、楽しく充実した毎日を送っています。

京都へ

2007-09-30 21:40:45 | お出掛け
今日はおじいちゃん・おばあちゃん・おおばあちゃんも一緒に、8人で京都の知恩院に行って来ました
知恩院の檀家である我が家は、年に数回お参りに来ます。
と言っても、私は旦那様との結婚が決まって、初めて知恩院に訪れたんですけどね。
結婚・出産などの節目には必ず、それから時々来ます。
いつもは車で来るのだけど、今回は子供達に新幹線に乗せてあげようという目的もあり、新幹線→タクシーで来ました。
ななちゃん達もだいくんも、念願の新幹線に乗れるし、大好きなおじいちゃんおばあちゃんと一緒、おとうさんも一緒のお出掛けとあり大喜び
行きの新幹線は案外空いていたけど、子供達はウロウロと歩き回るので大変
20分程で到着なので何とかなるけど、もっと長距離だと・・・恐ろしぃ
で、京都に着いてタクシー乗り場の行列に並び、知恩院へ
雨の中とはいえ、たくさんの方がお参りに来られていました。
中に入ろうとななちゃん達の靴を脱がすと、雨で靴も靴下もビショビショ
さらには、だいくんがちょっとした段を降りようと濡れた石の上に座り、これまたズボンがビショビショ
ハ、ハハハ
お御堂の中に入ると、ななちゃん達は何度か来ているのを覚えているのか、ちゃんと手を合わせたりしてました。
でもだいくんは・・・やっと広い場所に降ろしてもらえた!と言わんばかりに、ウロウロ歩き回る始末
ご、ご勘弁下さいな~
それから知恩院のいくつかの場所をお参りし、またまたタクシーで京都駅へ向かいました
地下街のポルタで昼食場所を探している最中、だいくんはおとうさんに抱かれたままスヤスヤ
ななちゃん達も眠くなってきたのかご機嫌斜めに
2人共抱っこをせがみ、おじいちゃん・おとうさん・私で、子供達3人を抱っこ。
ふぅぅぅぅぅ
だいくんは昼食の間、ずっと寝ていてくれました。
おかあやんは楽チンだったけど、だいくんのお昼ご飯は・・・ごめんよ!
ななちゃん達はいつもの通り、ほとんど食べずでした。
その後、おじいちゃん達はそのまま帰ったけど、私達はせっかくの京都。
チラッとだけでも伊勢丹を見てこようと、半ばルンルン・半ば不安な状態で伊勢丹へ
が、予想は的中!
入ってすぐに貸出用ベビーカーを見つけだいくんに借りると、2号も乗るといい絶叫
私の見たかった子供服売り場に行ったけど、あちこち消え去るななちゃん達のお陰で、ち~っとも見れずに諦める事に。
今度はおとうさんの見たかった売り場に行ったけど、よそ見して歩いてた2号が勢いよく柱(?)にぶつかり大号泣
さらには、新幹線ホームへ向かう途中、機嫌よく歩いてた1号に走ってきたおばさんがぶつかり、これまた1号が大号泣
まぁまぁ、おとうさんと2人、子供3人を何とか抱っこで、悲惨な状況でした
何とか新幹線に乗り、こだまだったので余裕で座れてラッキー
乗る前に買ったアイスで、帰りの20分は3人共ご機嫌ご機嫌。
そのままのテンションで駅に着き、改札までのちょっとした道中もかなりのハイテンションな3人。
そのままそのまま、家までの車中も、夕飯もお風呂も、お布団に入るまで、不思議なくらいにハイハイテンションな3人でした
疲れたのは・・・おとうさんとおかあやん。
今日は早く寝よ~っと

運動会

2007-09-29 21:22:37 | イベント
今日は保育園の運動会でした
もちろんななちゃん達は保育園には入ってないのだけど、のびのびの2歳児クラスだけ、1つ参加させてもらえるのです。
親と一緒にかけっこし、最後にちょっとしたご褒美があるそうなんです。
で、親と一緒にとなると、だいくん連れて私1人じゃあ無理
土日と言えど休日出勤・出張の多いおとうさんに、前々から29日は休んでね~ってお願いしていました
もちろんおとうさんもその気だったのだけど・・・
残念な事に出張に
一応のびのびの先生には、おとうさんが仕事だったらキャンセルさせて下さいとはお願いしていたものの、せっかく申し込んだのに・・・悔しい
諦めて家に居ようかとも考えたけど、でもせっかくの運動会。
出れなくても、見るだけでも楽しいしと思い、3人を連れて行きました
今日は昨日までとは打って変わって、肌寒い位のお天気。
時々雨もちらついたりで、急遽長袖を引っ張り出してきたりして、バタバタと向かいました。
で、先生にその旨伝えると、「じゃあ走る時だけだいくんを抱っこしてますよ!」と言って下さいました。
お~~~、有難い有難い
先生、ありがとうございます!!
走ると言っても20メートルくらいで、ゴール地点にきれいな風車が立ててあり、1つもらって帰れるというものでした。
ななちゃん達は、私と手をつないで、嬉しそうに元気に走ってくれました
その後は、運動場の遊具で遊んだり、お友達と遊んだり、時には保育園の子供達の出し物をじっと見たりして、結局プログラムの最後まで居ました。

保育園なので、小さな子供は親と一緒にする出し物・競技ばかりみたいだけど、3歳児からは子供だけでの出し物をしておられました。
よくこんなに上手に出来るなぁ。よく覚えられるなぁと感心しっぱなしの私。
みんなで一生懸命踊ったりしている姿には、わが子でなくても感動させられました
来年はななちゃん達も幼稚園。
一年後にはあんな事が出来るようになるのだろうかと心配にもなってしまうけど、でも楽しみだなぁ
ななちゃん達の運動会では、終始感動しっぱなしのおかあやんなんだろな
プログラムの最後には先生による出し物で、「たらこ」をみんなで踊って下さいました。

楽しい運動会に参加できて、とっても楽しい一日となりました
そうそう、一緒にかけっこに参加したのびのびのお友達は、ほとんどがおとうさんも一緒に来られてて、仲のいいお友達はずっとおとうさんに抱っこしてもらったり肩車してもらったりしてたんです。
○○ちゃんは抱っこ、△△くんは肩車。
何だかちょっとうらやましそうで、寂しそうなななちゃん達でした。
ごめんね~
明日はおとうさんお休みだし、いっぱいいっぱい遊んでもらおうね

エコバッグ

2007-09-27 22:49:05 | 手作り
恥ずかしながら、ミシンなんて使うの、いつぶりだろう・・・
そんな私が、何を思ったかハンドメイドのエコバッグを作りました。
いつも持ち歩いているエコバッグは、どこかの何かの貰い物
レジカゴバッグ(カゴにセットするもの)は買ったのがあるのだけど、常にかばんにしまっておく小さめのエコバッグも、かわいいものを探していました。
でも、なかなか気に入るものが見つからず、いいなと思ってもサイズがイマイチしっくりこなかったりで
で、手芸用品コーナーを通った時、ふと「作ってみようかな」なんて思ってしまったのです。
勢いよく生地を買い込んだものの・・・
どうやって作ったらいいのかもあやふやな状態で、いろいろ調べつつ、大雑把O型の私は「え~い!!」
ミシンの使い方も昔の記憶を思い出しつつ、時には姉に電話してみたりして
で、悪戦苦闘の末、何とか出来上がったのがこちら↓

慣れた人にはあっという間に完成しちゃうようなものなのですが。
「小さめのエコバッグ」のつもりが、大容量のエコバッグになってしまいました
大雑把もいいところな程の出来栄えのこのバッグ。
とても間近で見せれたものじゃあありません
遠目でチラッと見てもらうには十分かもしれませんが・・・
妹にも「う、う~ん」との評価をもらったけど、ま、数年ぶりのミシンにしては力作かな

きなこのマフィン

2007-09-26 15:57:20 | 手作り
今日はきなこのマフィンを焼きました

先日ネットでマフィン型を購入し、今日のお昼過ぎに届いたんです。
型を見たら、すぐに何か作らずにはいられなくなり・・・
家にあったわずかのバターを使用し、そしてきなこ好きな私が一目惚れしたレシピ。
思い立ったかのように、子供達の様子を伺いつつ、大急ぎで作ってみました
味よりも、とにかく型がつかいたかったんです・・・
きなこのマフィンなので、上に金時豆の甘煮を乗せてみました。
でも、乗せたものはやっぱり少し膨らみが悪くて・・・残念
味のほうは、きなこの味がしっかりしてて、なおかつ甘すぎずでしっとりと美味しかったです
さ、これからいろんなマフィンに挑戦しよ~っと

双子♂♂ちゃん

2007-09-25 20:15:21 | 日記
今日は先週28日に双子の男の子を出産したお友達のお見舞いに行ってきました。
仲良くしているお友達、4家族(ママ4人・子供8人)総勢12名と一緒です。
この人数で病院に行くのも・・・と気が引けたけど、退院しちゃったらしばらくは会えないしで。
すいません
病院に行く前に、4家族でランチに行きました
実は私、子連れでお友達とランチに行くのって初めてなんです
だいくんが産まれる前は、ななちゃん達2人を1人で見るのは大変だし!ってので行けずで、そのうちにだいくんが産まれ、さらに3人なんて!!
で、結局いつもランチするなら家だったんです
だってだって、おとうさんと一緒でも大変なんだもん!!
まだ子供のいなかったお友達と、ななちゃん達2人だけの時には連れて行ったことはあったけど、お友達が一緒に見てくれたりもしたしで何とか。
で、今回の初ランチ、どれだけだいくんを置いていこうか悩んだことか
2人と3人では全然違うしな~。
でもでも、いつもななちゃん達と一緒のだいくんが、1人置いていかれたらかわいそうだしな~って思うと、結局置いていけずで。
いつもそう思って、誰も置いて行けない私
そんなこんなで、待ち合わせの時間にレストランに到着~
予約してあった部屋に入る前から、何だか様子のおかしいななちゃん達。
ちょ、ちょっと~!最初っからやめてよ~
でも、案外最後までおとなしくしてくれてました
たいていお子様ランチは頼まない我が家。
だって、デザートのみって感じで、ほとんと食べないななちゃん達。
それなら、もっと好きそうな物を頼んで半分こ!
なんだけど、今日はお友達がお子様ランチを頼んだので、一緒のがいいって言うに決まってるしで、700円×2個。
うむむむ、1400円出せばもっと美味しいもの頼んであげられるんだけど・・・
だってだって、飛行機のプレートに乗ってるだけで、中身は全然大した事なかったんです
で、思ってた通り、ほとんど食べずのななちゃん達でした。
だいくんに頼んだラーメンを欲しい欲しいと言う2人。
結局、ラーメンは完食でしたね
ま、初ランチが思ってたよりは3人共手がかからずに済んだという事で、良かった良かった
それから、みんな揃って病院へ
子供達は引き続きのハイテンションで、みんなで手をつないだり、ウロウロ走り回ったりで、ホントすいません
で、お友達の部屋に入ると・・・居ました居ました!
赤ちゃん2人揃って、部屋でスヤスヤと寝てました
久しぶりに見る新生児ちゃん、そして懐かしの2人揃って寝ている新生児ちゃん

と~~~~ってもかわいくって、ホント癒されました
みんなで、「新生児の赤ちゃん見ると欲しくなっちゃうよね~」って。
ホント、私も3人でいっぱいいっぱいだけど、でも欲しくなっちゃいました
子供達も、「見せて見せて!」って、小さな小さな赤ちゃんをじっと見つめていました
そうそう、この双子ちゃん達、一卵性で「Rマくん」と「Sマくん」。
なんとなんと、3100gと3200g程の超ビックな双子ちゃんだったんです
ななちゃん達は2100gと2300g程だったから、私のお腹にもう1人ななちゃん達が居たって感じ
すご~い!!!!!
ママの出産前の写真を見せてもらったけど、ホントにすごい大きさのお腹をしてました。
出産時の手術の様子を聞くと、私がななちゃん達を産んだ時と同じ。
壮絶な出産だったようです
ホント、出産って命がけですね。
で、この双子ちゃん達には3歳のお兄ちゃんが居て、つまり3兄弟。
でもお兄ちゃん、やっぱり赤ちゃん返りしちゃってるらしく、何をするにもどこへ行くにも、いつもパパが一緒じゃないとダメになっちゃったんですって
そりゃあ、ママを一気に2人の赤ちゃんに取られちゃうんだもんね。
退院したら、ママは大変だろうな~
あ、退院と言えば、私がななちゃんを出産した時は、出産日を数えず、退院まで12日間だったんです。
それが約1年半後のだいくんの時には10日間に減っていて、さらに約1年半後の今は8日間なんですって!!
どうやら、今問題となっている小児科医不足の影響で、この病院も他の病院からまわされてくる妊婦さん達でいっぱいだそうです。
そんな訳で、ママ+双子ちゃん達は明日退院らしいです。
しばらく(っていつまでなんだか)は大変×大変だろうけど、とにかく頑張ってね~
落ち着いた数ヵ月後?には、今度は5家族(ママ5人+子供12人)の総勢17名で遊びましょ~
(今日一緒に行った中に、12月に出産予定のママも居るんですよ!)

マドレーヌ2種

2007-09-24 20:44:34 | 手作り
今日はマドレーヌを2種類焼きました
プレーン味とマロン味。

「マロン味」な~んて言いつつ、先日作った栗の渋皮煮を刻んで入れただけ。
で、お味は・・・
しっとりふんわり美味しかったのだけど、栗の味はほとんどしなかったです
勝手に栗を入れただけじゃあ、ダメなんですね。
食感のみ違う2種となりました
あんまりケーキを手作りしても食べてくれない子供達だけど、マドレーヌは形がかわいいからか、喜んで食べてくれました
いつもこうだと、作り甲斐があるんだけどな~

水晶浜へ

2007-09-22 20:57:58 | お出掛け
今日は水晶浜へ行ってきました
本当は今日までおとうさんは出張の予定で、この3連休は丸潰れのはずだったんです。
それが昨日の夜、急に帰って来てくれて、今日はお休み。
明日はおとうさんが前々から行きたいと行っていた魚釣りに行くので、私達はお留守番。
でもって、明後日月曜はまたまた休日出勤。
せっかくのお休み、どこかに行かない訳には・・・と思い、急遽水晶浜へ行った訳です。
急な決定で何のつもりもしてなかったけど、とりあえずある物でお弁当を作り
10時過ぎに出発~
7月にも水晶浜に来たけど、その時は風が強くて少し肌寒く、海に入るなんてとてもじゃなかったんです
でも今日は、日差しは暑かったけど、水温はちょうど良く、でも海水浴シーズンは終わってる為に人は少ないしで、最高でした
始めは子供達は恐る恐る海に近づき・・・

そして気付いた時にはもうズボンがビショビショ。
だいくんは、つないだ手を離すと「ドスン」と座るしで。
水着までは持っていかなかったけど、着替えだけは準備してて・・・良かった~
結局、到着して5分程でみんなびしょ濡れ状態。
そのまま、ひたすら遊び続ける3人でした。
砂はあるし、水はあるし・・・最高だもんね

1時間程遊び続けて、ようやくだいくんが「ダイダイ!」って言い始めたので、何とかみんなの着替えをさせ、ランチタイムです
相変わらず食欲のない子供達。
見越して少なめには持ってきたんだけど、やっぱりほとんど食べずでしたね
それから、帰りに「さかな街」に寄って来ました。
子供達に魚を見せてあげようと思ったのだけど・・・
水槽に泳ぐ魚はいませんでした
売り物の魚、カニやイカなどだけでした。
それでも、子供達は嬉しそうにキョロキョロ。
ぐるっと一回りし、試食してとっても美味しかった「焼き鯖寿司」のみ購入
夕飯に美味しく頂きました。
突然のお出掛けのお陰で、とっても楽しい一日となりました。
おとうさん、ありがとね~

お取り寄せ

2007-09-21 20:36:56 | 日記
今までに数回しかした事のない「お取り寄せ」
今回、私のいとこ夫婦が絶賛していたチーズケーキのお店でお取り寄せしてみました。
「まるたや」というお店です。
みなさん、ご存知でしょうか?
いとこ夫婦のどちらもが「めっちゃ美味しい!」と言っていたんです。
いくつかお取り寄せした事はあるらしいけど、やっぱり期待しすぎてかどれもそれほど・・・だったとか。
でも、ここ「まるたや」のチーズケーキは違うんですって。
さらに、「あげ潮」という木の実やレーズンなどがたくさん入ったクッキーが、これまためちゃ旨だとか。
さっそくネットで検索し、2人の言葉を信じ購入してみたのです。
で、昨日届いた商品がこちら↓

早速今日、実家にてチーズケーキをみんなで頂きました
さてさて、お味は・・・?

確かに・・・美味しい
濃厚なチーズケーキなんだけど、2層になってるサワークリームのお陰で、後味がさっぱり!
しかも、まわりにはサクサククッキーで、ホント美味しかったです
隣りでだいくんに邪魔されつつ食べたので、今度はおとうさんと2人でゆっくり味わって食べよっと
それから、「あげ潮」はこれもなかなか
ネットで見る限りでは、「どんな味なんだろう??」ってイマイチ想像出来なかったけど、いとこの言ってた通り、特別旨~いって訳でもないんだけど(失礼ですねすいません)、でもついついやまらなくなるような不思議な美味しさ
あともう1つ、「半熟チーズスフレ」というのも頼んだんですが、これはまだ冷凍したままなので、後日のお楽しみなんです
久しぶりの美味しいお取り寄せ。
待ってる数日間のワクワク感、食べて美味しい幸せ感。
お取り寄せってステキですね~

バス遠足(りす組)

2007-09-20 13:52:00 | お出掛け
今日はのびのびのだいくんクラス(りす組)のバス遠足でした
9時半集合で、行き先は10分ほどの○公園です。
公園にはいつでも行けるけど、大きなバスに乗せてもらえるのはなかなかないチャンス。
ななちゃん達にも、「明日はバス遠足やで!」と言うと、とっても楽しみにしている様子でした。
朝から、「もう行こ!もう行こ!」って。
先日からの体調不良でホンットに食欲のない3人。
お弁当なんて作っても、8割位残されるだろうという事は目に見えており、いっそ作らないで行こうかなぁ・・・なんて思ったり
いやいや、でも欲しがるに決まってるしね。
という訳で、私のお弁当はおにぎり1つにして、3人分のお弁当をせっせかせっせか

朝、いつもより1時間早く起きただいくんは、家を出る前にすでに眠そう。
これじゃ最後まで持たないなぁ
なので、ちょいと早めに家を出て、車で20分ほど寝かせ、元気にみんなで出発~
バスには初めて乗るお友達がほとんどで、元気にはしゃぐ子・乗らないと言ってダダをこねる子、様々でしたね。
10分ほどなので、出発したかと思えばすぐに到着です。
降りたらまずは噴水のある公園で記念撮影
と言っても、先生のマイカメラですけどね。

だいくんクラスという事もあり、まだ走り回ったりウロウロする子供は少なく、比較的落ち着いた様子のみんな。
これがななちゃんクラスだと、大変なんだろうなぁ
もちろんななちゃんクラスの遠足も来月始めにあるんです。
ちょ、ちょっと怖い
歩いて遊具のある公園まで行ったけど、今日はいい天気というより、暑すぎる真夏日
どの遊具も熱くなってて遊べたものじゃないんです
滑り台もブランコも・・・
結局、先生が持ってきたシャボン玉を出してくださり、日陰でみんなでシャボン玉
でもでも、みんなまだ1歳半前後なんだよね~。
おとなしくママのシャボン玉を見ている子はいいけれど、だいくんみたいな自我の強い子は大変大変
自分でストローを持たせろと言うし、シャボン玉の液も自分で持つって。
でもまだストローの向きもわからないしで、液をつけた先を口に持っていくしで、ヒヤヒヤ
それがまた、だいくんは止めに入る私に怒る怒る
怒られても、これは口に入れたらダメなんだも~ん!!
何度も同じ事を繰り返すだいくんと私。
結局だいくんは最後まで号泣で怒りっぱなしでした
で、ななちゃん達はもう大丈夫よね?と思いふと見ると、液の容器に水を入れ、これまた服がビショビショ。
う、うぅぅぅぅ
そんなこんなしてるうちに、11時になり、早めのランチタイム
みんなで美味しくお弁当を頂きました。
3人の食べっぷりは・・・想像通りでした
だいくんはほぼ100%食べず、ななちゃん達は2割程食べたかなぁってとこ。
やっぱり、私がきれいにお腹にしまって帰ってきました。
昼食の後は、もうお片付けをして、またバスに乗って帰ります。
帰りのバスは、さすがに疲れた様子の子供達。
元気な子もいる中、スヤスヤ眠る子有りでしたね。
だいくんとななちゃん達はと言うと・・・車に乗り換え、家へと帰る道中で3人共コロンでした
朝も早かったし、暑かったし、疲れたもんね
さ、次はななちゃん達のバス遠足。
楽しみだね~

電車見物

2007-09-19 22:15:27 | 日記
最近、しきりに「でんしゃ、でんしゃ」というだいくん。
もちろんななちゃん達も電車は大好きで、よく「電車乗りたい!!」と言っています。
そろそろだいくんにはプラレールが必要かなぁと考える私。
我が家にだいくん用の男の子おもちゃは、まだミニカー数台しかないんだもんね
で、先日図書館で新幹線の本を借りてきたら、家でじっと見つめ、やっぱり「でんしゃ、でんしゃ!」と言っているだいくん。
プラレールの前に、本くらい買ってあげなきゃ!と思い、今日は早速本屋さんで乗り物の本を買いました
家に帰って渡すと、とっても嬉しそうにじっと見つめてくれていました。
良かった
それから、今日は実家に帰っていて、家の前で遊んでいたら、「電車見たい!」と言うので、近くまで電車を見に行きました。
私の家からは電車なんてちっとも見えないけど、実家はすぐ近くに線路があり、よく電車が通るんです。
家の前からでも見えるけど、ほんの少し歩いて線路近くまで行けば、間近で電車が見られます
ま、駅もすぐ近くなので、電車はそれほど速くはないんですけどね。
だいくんを三輪車に乗せ、ななちゃん達と歩いてテクテク
「電車、来ないかな~」ってワクワクしながら待つななちゃん達。
が、待っている時に限ってなかなか来ないもんなんですよね
10分ほど待って、ようやく「キ~ンコ~ンカ~ンコ~ン」と。
ななちゃん達もすぐ反応して、「あ、電車来る!!」だって。
で、待ちに待った電車を一瞬にして見送り、家へと帰りました。

2両ほどの短い電車だったけど、それでも満足してくれた3人でした