おかあやん。

「双子♀♀」+「年子♂」の3人の子供達に囲まれ、楽しく充実した毎日を送っています。

持ち寄りパーティー♪

2009-08-31 20:13:41 | 日記
夏休み最後の今日、年少の時のお友達6軒が集まり、持ち寄りパーティーをしました
ママ6人、子供10人という大勢が集まり、10時半頃から16時頃まで。
長居させてもらって、楽しい時間を過ごしてきました

年少の時のお友達とは、年中になってもやっぱり一番遊ぶお友達かな!
夏休みは、遊ぶといえばめっきりこのメンバー。
あ、もちろん全員が集まる訳ではないですけどね。

持ち寄りパーティーは今回で3回目。
みんなどんなお料理を持ってきてくれたのかというと・・・

  おにぎり
  グラタン
  おはぎ
  エビフライ
  ウズラの卵フライ
  ミニアメリカンドッグ
  豆腐サラダ
  かぼちゃのスープ
すごいご馳走ですよね
子供達もいろんなお料理を少しずつ頂きつつ、みんなお腹いっぱい!
大人もいっぱい食べたけど、それでも残るくらいでしたよ~!
いろんな家庭の味が食べられるので、持ち寄りって楽しいですよねっ

ちなみに私はデザート担当と言って頂いたので・・・
 
  プチシュークリーム
  紅茶のクッキー    を作りましたよ!

今までは「ママ、ママ!」って言っていただいくんより一年下の男の子も、もうすっかりママから離れてお姉ちゃん達の集団に仲間入り。
もちろんだいくんも、最初の頃は「おかあさんも来て!!」って言ってたんですからね。
ホント、大きくなったんだよね~って、ママ達6人でゆっくり話が出来るようになったものです

女の子集団(女7人+男2人)なので、大勢での「病院ごっこ」やら「おままごと」やら、声は賑やかだけど、やっぱり男の子のやんちゃさはないんだな~ってしみじみ。
こうやってみんなで仲良く遊んでくれるなんて、微笑ましい光景ですね

久しぶりにこの全員のメンバーで集まれて、子供達もママ達もとっても楽しい1日でした。

さ、明日から2学期
みんな、頑張って通おうね~

シナモンロールパン

2009-08-28 10:27:12 | 手作り
先日作った「シナモンロール」と「ラウンド食パン」

ラウンド食パンの焼きたての美味しさにはまっている私。
本当にフワッフワなんですよ~
生地の半分はラウンド食パンにして、残り半分を毎回変えて楽しんでいる訳です。
もちろん子供達と一緒に作る事もあるけど・・・
何回作っても一向に上達しない、発想力のない我が子達です

久しぶりに作ったシナモンロール。
今回はマフィン型に入れて焼いてみました。
すると、横に広がらない分、縦にビヨ~ンって伸びちゃいました。
シナモンも砂糖もたっぷり巻込み、チーズクリームを乗せて、完成~
たっぷり巻いてもまだ甘すぎず・・・って事は、パン屋さんのは相当な量入ってるんだろうなぁ
甘すぎずあっさりし過ぎずで、ちょっと甘いパンが食べたい時にもってこいですね
ただ、食べる前に軽くレンジでチンすると、それだけでチーズクリームがトロトロ~に。
それはそれでいいのかもしれないけど・・・つまらない悩みです(笑)

毎日の自転車とジョギング

2009-08-26 20:44:43 | 日記
夏休みに入ってすぐの3連休から、ななちゃん達の自転車の輪をはずし、練習を始めました。
もちろんそれまでは全く何の経験もなし!
2人は「輪なし」の意味もわからず、輪をはずしたらどうなるのか・・・
それすら知らなかったはずです。

でも、同級生のお友達が徐々に輪なしの練習を始めていたので、旦那さまが突然「輪なしの練習さそう!」って。
今まで私が一番ためらっていたので、まぁ覚悟を決めて!って感じでしたね。

私がためらっていた訳というのは、一番に「だいくん」がいたからなんです。
というのも、だいくんが自転車に乗れるようになったのが、つい数ヶ月前だったんですね。
いとこのUくんのお下がりの12インチの自転車に乗っていたのだけど、小さいせいもあるかもしれないけど、漕ぐのがホンットに遅くて遅くて
亀よりも遅いかもなんて旦那さまと笑っていた程だったんです。
で、そんな3人を一緒に自転車に乗らせる時、ただでさえななちゃん達はサッサと先に行っちゃって、後ろからだいくんに付きながら大声を出している私だったんです。(もちろん私1人で付き添いですからね)
だいくんがまだ漕げない時は、私が小走りでだいくんを押しながらななちゃん達のペースに合わせてたのだけど、一応だいくんも漕げるんだし、頑張って漕いでもらわなければ

そんな状況なのに、2人を輪なしにしちゃったら、さらにスピードアップして・・・
ヒャ~、無理無理~って思ってたんですね。

でもまぁ、そんな事も言ってられないしで、ななちゃん達の覚悟というより、私の覚悟をしたようなものでありました

ちなみに、だいくんには12インチの自転車はちょ~っと小さすぎ(?)って感じだったので、ななちゃん達に付いていける程のスピードも出してもらわなくちゃ困るので、だいくんには18インチの自転車を購入しました

さてさて、3連休に旦那さまと朝からみっちり練習したお陰で、案外すんなり乗れるようになった2人。
毎日のラジオ体操も、旦那さまと私が側にぴったり付きながら、毎日自転車で通いましたよ!

「旦那さまが居る時に練習」では週末になってしまうので、私も意を決して(笑)の1人教師です
近くに練習できるような公園なんかがないので、最初のうちは町内をグルリとついてまわったり。
ちなみに、当然ながらフラフラな2人だったので、1対1で1周をグルリ。
残った2人は家の前で待機です(笑)
それを3回繰り返す訳ですね。
真夏に一番汗だくになるハハでございましたよ。

その他、車に自転車3台を積み込み、市内の公園を毎日転々としましたね。

ある時は1周1.5キロの散歩コースを2周。
もちろん私は軽いジョギングでついていく訳です
散歩しているおじさんに、「いい運動やな~」なんて言われる程。

そしてもうすっかり上手になり、安心(?)して見ていられるようになった今は、1日1・2回は町内及び隣の町・隣の隣の町まで進出し、毎日ジョギングさせてもらってる私であります(笑)
いや~、ホントいい運動ですよ

「夏休みの思い出」といえば「自転車!?」っていうぐらい、本当に毎日自転車漬けな我が家でありました

実家にて夏祭り

2009-08-24 20:13:54 | 日記
22日土曜日は、私の実家の町内で夏祭り(?)なるものがありました。
ちょうど土日は旦那さまが出勤だったので、金・土曜の2泊子供達はお泊り、私は土曜に旦那さまを送り出してから、実家に向かいました。
今年は実家の父が町内の自治会長という大役
当然ながら、前々から打合せ、そして当日は朝7時過ぎから丸1日出ていました。
こういう行事って、本当に役員さんは大変ですよね~
ご苦労様です

さてさて、13時から始まったお祭り。
屋台の数・種類もたくさんあって、暑い中子供達は大喜び
ちなみに、「ひつまぶし・イカ焼き・豚くし・たこ焼き・焼きそば・フランクフルト・カキ氷・綿菓子・ビール・ジュース・お茶」
さらには、「金魚すくい・スーパーボールすくい」と。
で、これら全て無料~なんです。
すごい!太っ腹な町ですよね~!!

子供達はさっさと食べるものを食べたら、もうしたくてウズウズしていた金魚すくいへ!

1匹取れるか取れないか・・・と思っていたら、何とも今は破れにくい紙ってのがあるんですね!
小さいからってその紙を使わせてくれて、あらあら面白いように取れちゃうわ
3人共、追い掛け回しては掬って・・・満喫満喫!
で、これを帰るまでに3・4回繰り返しておりました。
当然ながらスーパーボールすくいも同様で・・・
あらあら、大量のスーパーボールをもらって帰ってきましたよ
とってもとっても有難いんだけど、こうも大量過ぎたり、何度も何度もやらせてもらっちゃうと、有り難味が薄れちゃう気がするんだけど・・・

さらにこの日は、なんと「綿菓子作り」にも挑戦~

みんな親切なんですよね。
思いがけぬお誘い、「作ってみる!?」ですって。
で、ななちゃん達は台の上に登らせてもらって、割り箸をクルクル。
簡単そうに見えて案外難しいらしく、フワッと大きく割り箸に巻きつけるなんて無理
でも、2回も挑戦させてもらって、大満足!
で、おっちゃんの作ったフワフワな綿菓子をもらって帰るななちゃん達でありました

至れりつくせりの夏祭り、楽しめて良かったね
じぃじ・ばぁば、2泊もお泊りもありがとね~

元同期が遊びに来てくれました。

2009-08-20 21:20:47 | 日記
今日は私のOL時代の元同期が遊びに来てくれました。
5月に3人目を出産したばかりの、4歳・2歳・0歳の3人のママです
家は兵庫県だけど、実家が彦根で今は帰省中!
明後日土曜日に兵庫に戻るそうですが、急遽今日遊びに来てくれたのです。

11時前に到着したママ+子供達3人
去年の4月か5月頃にも遊びに来てくれてるんだけど、どうやらななちゃん達はあんまり覚えていない様子。
最初はお互いにちょっと距離があったんですが

でもすぐに打ち解けたようで、とっても仲良く遊んでくれていましたよ!
だいくんはもちろん、2番目のAちゃん(2歳半)も一緒になって、何だかキャーキャー言ってました。
そんな仲良く遊べてる時は・・・ママ2人は口出しせずにゆっくりおしゃべり
3番目のYちゃんは、おっぱいもらって抱っこしてもらって寝て・・・
かなりの騒々しさの中、気持ち良さそ~に寝てました

子供達にとっては初対面に近いのに、すぐにこんなに仲良く遊べちゃうなんて
これも全て子供達の成長ですよね。
大きくなったものですよね~

さてさて、お昼は簡単メニューですが、みんなで一緒に食べました

  炊き込みご飯のおにぎり(お友達が持ってきてくれました~)
  トマトクリームパスタ
  ラウンド食パン・りんごのパン
  卵サラダ&ハム・きゅうり(サンドイッチにも!)
  サラダ
  かぼちゃのスープ

一番上のKくんは、あんまり食べぬままにご馳走様し、1人で遊びに夢中になってましたね。
Aちゃんは、ずっとマイペースにゆっくり食べてくれてました。

いっぱい遊んだ後のおやつは、子供達にはカキ氷!
みんなが喜んで食べ始めた後に大人のおやつ
久しぶりに焼いたシフォンケーキに生クリームも乗せて・・・と出したら、
案の定、カキ氷はそっちのけで、ケーキに目がいく子供達でした
や、やっぱりね

おやつの後もまた外に出たり中に入ったり・・・と、とっても仲良く遊び続けてくれた子供達でした。
帰り際に、みんなでハイチーズ

高校の同窓会

2009-08-19 23:21:41 | 日記
土曜日は、私の高校の同窓会がありました
もちろん卒業以来初めてです。
かれこれ13年ぶり・・・だそうです

この案内状が届いて返信する際、3年生の時のクラスを書く欄があったのですが・・・
マジで真剣に考えましたよ
何組だったかな~確か・・・3組?って。
それほどにまで遠ざかっている高校の時の記憶。
案の定って感じで、実際同級生の顔を見ても、「そういえば、こんな人いたかな~!」「顔はわかるけど名前が??」「だ、だれ??」みたいなね

さてさて、場所は私の住む市内のホテル。
11時半~13時半までの約2時間でしたが、行って良かった~
誰が来るのか、どの位の人数が集まるのか、全く予想もつかなかったのだけど、案外たくさんの同級生が集まっていました。
先生も3人、来てくださってましたよ!

私の3年の時のクラスのメンバーは12人程と少なかったのだけど、他のクラスの友達ともい~~~っぱい会えて、本当に楽しかったです
卒業以来・・・なんて友達もたくさんいましたからね!

ちなみにちなみに、実は私は理系でして、クラスの友達と話をしていたら、みんなすごいんですよ
文系の男の子とは全くに近く話はしていないのでわからないですが、私が聞いた限りではサラリーマンがいないんですよ!!
「医者」「小学・中学・高校の教師」「プログラマー(?)」・・・
女の子も含めて率が一番多かったのが、やっぱり教師ですね。
中でもとっておきは、「UNIVERSITY OF OXFORD Dr ・・・」って名刺をもらったのですが
え~~~オックスフォード大学の・・・博士って事??
す、すばらしい

私は至って平凡な主婦ですが、○○高校ってすごいんだな~って改めて思っちゃいましたね

本当にあっという間の2時間でしたが、何だか高校の時に戻ったような懐かしい気分で、とっても楽しい時間が過ごせました。
大役をして下さった幹事さん、ありがとうございました~

フレッシュフルーツタルト

2009-08-18 20:21:39 | 手作り
今日は母のお誕生日!
そう、先日一足早くお祝いをした、還暦を迎えたお誕生日なんです。
お祝いは済んでいるというものの・・・やっぱり当日何もなしでは寂しいですよね

という訳で、昨日ケーキを作りました。
何のケーキにしようか悩んだ結果、いつもと違うケーキにしようと思い・・・
「フレッシュフルーツのタルト」に決定~


タルトはリンゴなどを焼きこんで作る「ベイクドタルト」は作ったことがあるけど、カスタードなんかを入れたタルトは初挑戦!!
にも関わらず、いろんなレシピを抜粋してオリジナルにしてしまうというチャレンジャーな私

で、結果はというと、ん~、60%位の出来かなぁ
(実は昨日から風邪気味か花粉症かで鼻が半詰まりで、今日は味がイマイチわからなかったんですけどね

失敗その1:アーモンド生地を、多めが美味しいかとレシピの倍量作ったら・・・
       タルト型スレスレぐらいまで来てしまい、上にカスタードが乗せれない~

失敗その2:カスタードと生クリームを混ぜたものをアーモンド生地の上に乗せたのだけど、ゼラチンを加えたにも関わらずまだ少し柔らかくってぇぇぇ

失敗その3:これまた欲張ってフルーツをたっぷり!!
       結果、柔らかいカスタードもフルーツも落ちてきた~~~

失敗その4:ブルーベリーを生のものではなく、冷凍を解凍して使ったら・・・
       かなりシワシワなブルーベリー&周りに色が着色しちゃった~~

ってな訳です。
一番の失敗は、やはりアーモンド生地の入れすぎですね
カットした時のバランスも、ハハハ、かなりおかしいかったです

ま、私は味がホントにわからなかったんだけど、母も妹も美味しいって言ってくれてました
失敗したからこそ!!
今度は上手に作るぞ~

町内の納涼祭

2009-08-15 20:33:13 | 日記
昨日8/14は、毎年恒例の町内の納涼祭がありました。
お宮さんで行われるこの納涼祭、当然ながら子供達の大・大・大の楽しみです
朝から、「まだ?まだ?」のコールが一日中続きましたね
旦那さまが朝から準備に出ていたので、余計にだったんでしょうけどね!

さてさて、待ちに待った17時半。
帰省中の義妹家族とじぃちゃん・ばぁちゃん達と、みんな揃って納涼祭の行われるお宮さんに向かいました。
一緒に家を出たけど・・・ななちゃん達もだいくんも先にダッシュでお宮さんまで向かいましたね(2~300あるんですよ
そして一目散に向かった先は、旦那さまの担当していたフランクフルト売り場に。

その後、少しずつ屋台(?)のお店を回り、どれも少しずつ食べてきましたよ!
たこ焼き・焼きそば・フランクフルト・焼き鳥・カレー・ポップコーン・カキ氷・綿菓子・流しそうめん・ゲーム・ヨーヨー釣り
お盆という事で帰省中の方も大勢来られるので、見た事もない人もたくさん!
結構な賑わいですよ~

ななちゃん達の大好きな綿菓子は、食べ終わった後には口の周りも手もベ~ットベト
おまけにななちゃん達は髪の毛まで・・・
とっても大変な事態になってましたね

さらに大好物のカキ氷も、今年は練乳まであって最高~

3人共1カップずつ完食です!

ヨーヨー釣りはタダなので、何度も何度も失敗しつつ楽しんでおりました。

タダで出来るなんてとってもとっても有難いんだけど、実際にどこかでお金を払ってした場合も、ここと同じ感覚で「もう1回!!」って言われるんですよね
ま、子供にはまだお金の事はわからないですからね。

17時半~19時半頃まで居て、満喫した3人と共に家へと帰ったのでした。
ちなみにこの納涼祭は21時までなんですけどね。

大・大満喫した子供達、家に帰ってお風呂に入ったらコテンと就寝したのでした

久しぶりのお友達♪

2009-08-12 20:35:12 | 日記
今日は久しぶりに仲良しお友達が遊びに来てくれました。
だいくんの出産時に知り合った、そう、だいくんと同じ誕生日のお友達2人です。
あいにくもう1人のお友達は、子供がヘルパンギーナにかかってしまったそうで来れなかったんですけどね
月に2回・3回のペースで遊んでいた時もあったけど、今回は3月末以来の約4ヶ月ぶりです。
久しぶりではあるけど、あれだけ一緒に遊んでいたからか、子供達はすぐに打ち解け、一緒に遊んでくれていました。
子供達が大きくなった分、ママ達は落ち着いてゆっくり話が出来るようにもなりましたね

さてさて、今日のランチも私なりに頑張りましたよ~

  鶏の唐揚げ
  チキンライスドリア
  フライドポテト
  サラダ
  ウインナー
  卵サラダ
  パン3種(ラウンド食パン・丸パン・クルミとレーズンのパン)
 
子供達が大きくなった分、みんなしっかりと食べてくれるので、作った甲斐もあります
そしてまた、みんなが座って自分で食べてくれるようにもなったので、ママ達もゆっくりと食べられるようになったんですね

お昼ご飯の後は、子供達は待ちかねていたプール遊び。

これもみんな仲良く遊んでくれていたお陰で、ママ達は家の中で引き続きおしゃべり

その後はおやつタイム
手作りデザートはロールケーキ
ちょっと久しぶりに作ったけど、ふんわりモッチリ、美味しかったですよ!
子供達はカキ氷におやつに、ロールケーキを食べた子もいて・・・みんな大満足です

朝10時半から夕方17時まで、みっちり楽しい一時を過ごさせてもらいました
楽しかったまた遊ぼうね~

実家にて・・・

2009-08-09 20:41:57 | 日記
3泊4日の実家帰省から、今日帰ってきました!
5人→12人と一気に倍以上に人数が増えた実家、予想通りものすごい事になっておりました

6日(木)
子供達をどこかに連れて行ってあげようと、わざわざ休みをとってくれていたじぃじ。
でも朝方雨が降り、どこに行こうかと悩んだ結果・・・
急遽ショッピングセンターに行き、「ボウリング」とゲームセンターにある「プレイランド(?)」に行きました。
いとこのUお兄ちゃんがボウリングをしたがっていたらしく、初体験の我が子達も喜ぶだろうと思ったのですが
Uくんは年長さんでガッシリ体系の男の子。
なので一番軽い球だとしっかり片手で投げられるのだけど、ななちゃん達&だいくんにはとっても無理だったんです

ななちゃん達は何とか片手では持てるものの、それを片手で投げるなんて無理無理
ましてや、勢いつけて投げるなんて
だいくんは球の穴に手が届かないほどで、3人共「投げる」というより「落とす」って感じですかね

でね、その結果どうなるかというと・・・
球が途中で止まっちゃうんです
止まるなんて事があるんですね。アハハ
それも1度や2度ではなく、数回でもなく、「度々」です。
その度に定員さんを呼び、球を取りに行ってもらうんです。
ホントごめんなさ~いって感じでした。

10回投げるのに、5回でもう疲れた~ってなってたわが子達。
全部終わったらヤレヤレでしたね。
でもまぁ、初めての体験が出来てよかったね

その後はお昼ご飯を食べて、またもやプレイランド(?)なるものへ。
ここで1時間、汗だくになって遊びまわった子供達でした。

7日(金)
朝から半曇の中、彦根にある荒神山公園に行ってきました。
夏休みだし、さぞかしたくさんの人かと思えば、外はほぼ貸切状態。
ラッキー
でもね、お昼に室内に入ってお昼ご飯を食べようと思ったら・・・すごい人
ハハハ、みんな暑いから室内で遊んでたのね。
小さい子供向けの施設ながらも、何気に満喫していた子供達でした。
体育館に移ると、エアコンが効いてないせいかまたもや貸切状態。
暑いながらも、走り回っていた元気な子供達です


8日(土)
朝からとってもいいお天気というか炎天下。
でも、プールに行きたいとうるさい子供達。
結局、じぃじ・姉・私と子供5人で市民プールに行って来ました。
大・大・大喜びの子供達でしたね
Uくんが一緒とあって、先日私と行った時とはまた違った楽しさなんでしょうね。
でも・・・すんごい焼けましたね
子供達は真っ赤な顔してるし、じぃじなんて上半身真っ赤っか。
私も焼けたところがかゆいし、目も焼けたのか痛くって
子供相手って、ホント体力勝負ですね

9日(日)
お盆にはみんなで集まれないので、一足早く旦那さまも一緒にみんなでお昼ご飯を食べに行きました。
仕事のため帰省していない姉の旦那さまのみ揃いませんでしたがね。
お昼ご飯を食べて実家に帰ってからは、来週還暦を迎える母のお誕生日会をしました
もちろんサプライズですよ!
プレゼントはショルダーバッグ、そしてケーキです。
ケーキには、父と母の新婚旅行の時の写真をプリント(?)してもらい、更なるサプライズです。
驚きと喜びと笑いと・・・
でも、とっても喜んでくれていた母でした

夕方までゆっくりさせてもらい、旦那さまと一緒に家に戻った私達であります。
4日間、至れりつくせりで本当にありがとうでした