おかあやん。

「双子♀♀」+「年子♂」の3人の子供達に囲まれ、楽しく充実した毎日を送っています。

七五三の前撮り

2010-10-11 21:14:07 | イベント


昨日10/10(日)、子供達3人の七五三の前撮りに行ってきました!
ななちゃん達は数えで7歳、だいくんは数えで5歳です。
ななちゃん達の3歳の時と同じところで、前撮りのみの撮影をしてきました。

着物は全てレンタルです。
以前予約をしに行った時にチラっと見て、ななちゃん達は自分好みのものを選んでいました。
今1号の好きな色は水色、2号はピンクなんです
なので1号は迷わず水色をチョイス。
いくつかの水色の中からは私が選んで、それで1号も納得してくれました。

 ← 1号

でもって2号。
ピンクピンクと私好みとはかけ離れたピンクを選び、私好みのものは寄せ付けず
ちなみにピンクじゃなくて、私は黒がいいな~って思ったんです。
それが偶然1号と色違いの黒があって、「これがいいや~ん!!」って言ったんだけど、「黒」っていうのは問題外なようでして・・・
「絶対いや!!!!」と却下されました。
で、ピンクじゃないけど「これもおかあさん好きやわ~」の言葉に、赤だけど快く納得してくれました 

 ← 2号

だいくんのは・・・はっきり言って男の子はどれも一緒!?(笑)
大した違いもわからず、「じゃあこれで!」みたいなね。



さてさて、とっても楽しみにしていた子供達ですが、やっぱりいざ撮影となるととっても緊張していました
と言っても、なかなかいい表情はしてくれてたんですけどね。

ななちゃん達はまずはお化粧に髪の毛のセットに、そして着付けにと大掛かり。
お化粧も髪の毛もちゃんと丁寧にして下さるんです。
髪の毛はこの日のために(?)伸ばしてたので、全て地毛で。
アイシャドウもしてもらったら、ホント大人っぽく見えました

そうそう、今1号は上2本・下2本、2号は上1本・下2本の歯が抜けてるんですよ~
前歯がないって、結構顔つき変わりますよね。
でもまぁ今の2人の姿って事で仕方ないかぁ!と思ってたんだけど、カメラマンさんが「歯は見せないで自然に笑って!」とやや難しい事を言ったので、ななちゃん達も意識して口を閉じてばかり。
ちょっと固いような、ややいつもと違う表情でした

さて、撮影は1人ずつ×3人、さらに姉弟3人の4パターン。
もちろんそれぞれにいろんなポーズをして下さるんですよ!

和装に、さらに洋装も無料で1着着させてもらえるので、ななちゃん達は好みのドレスをチョイス!
さすが女の子、こういうのはやっぱり好きみたいですね

で、ここで問題児となっただいくん
和装を脱いだら、「もう着ない!」の一点張り。
「ご褒美買ってあげるから!」とか「ジュース買ってあげるから!」と言っても、絶対イヤ!と言って、そしてそそくさと着て来た服を着て待合場所へと1人逃走したのでした

ま、あの撮影の緊張感(?)がだいくんなりにイヤだったんでしょうね(笑)
和装だけでもちゃんとしてくれたし、ま、良しとするかぁ

さすがにななちゃん達も最後には疲れてきて、なかなか思うようなポーズが撮れなかったりだったけど、まぁなんとか終わったのでした

撮ってもらった中から写真を選ばないといけないのだけど、子供達は疲れてるし待てないだろうと思い、写真の選択は後日にしました。
どんな写真が撮れてるのか、楽しみだわ~

2010 運動会!!

2010-10-06 11:08:50 | イベント


10/2(土)、ななちゃん達&だいくんのこども園の運動会でした
雨天の場合順延ではなく中学校の体育館だったので、ホントにホントに晴れである事を切に願っておりました。
で、有難い事に土曜日は暑すぎる程の秋晴れ
絶好の運動会日和となりました

さて、ななちゃん達にとっては幼稚園最後の、そしてだいくんには2度目の運動会です。
今年はPTA役員にもあたっているので、4歳児・5歳児はじっくり見て、そして3歳児はお手伝いと、ハードな内容だったんです。
しかもしかもね、有り得ない事に・・・
入場行進→かけっこが終わってすぐに、旦那さまは仕事に呼び出されてしまったんです
朝から電話がかかってきてて、最悪の事態は想定してたんですけど・・・まさかの現実に
でもまぁ、私にはどうする事も出来ないので、とりあえずは旦那さまの分まで頑張るしかないってね。

種目としては、かけっこ・リズム・親子競技・団体競争(5歳児のみ)。
なので、だいくん3種目、ななちゃん達4種目ですね。
もちろん入場行進に体操に、そして午後一番の体操もあるんですよ!

かけっこはね、だいくんは意外や意外(笑)2位でした!
まだまだ競争心はなく、とっても嬉しそうに笑顔で走ってました

ななちゃん達は1号・2号別に走り、2人共6人中2位かな。
もちろんななちゃん達は競争心・一番になりたい!って気持ちは十分だけど、でもまだまだスタートも微妙だしね。(多少のフライングは大勢)
2号なんて、自分がフライングかと思って、スタート直後に一瞬引き下がりかけてましたから

そしてそして「リズム」では、4歳児は「かわいいバッタの大冒険」・5歳児は「ザリガニたちの探検隊」と題されたものを披露してくれました。
全くと言っていい程どんな内容かを知らなかったので、とってもとっても楽しみにしてたんです!



でぇ、最初にあった4歳児さんのだいくんですが・・・
撃沈(笑)
だいくんの真正面でカメラを構えてたせいでね、恥ずかしさが勝っちゃって
ず~っと恥ずかしそうに半笑みで私を見つめてくれていました。
先生曰く、いつもはちゃんとみんなと頑張って踊ったりしてるそうなんですけどね。
お陰でだいくんのリズムはほぼ見れなかったに近いですが、まぁ笑わせてもらいました(笑)
家でビデオを見ても写真を見ても、常にカメラ目線のだいくんの姿がありますよ



そしてそしてななちゃん達5歳児のリズムですが、こちらはとっても素晴らしかったです
さすが5歳児だなぁって感心しましたね。
ほぼ全ての行動を先生の笛の合図1つで、みんなが次の動き・次の動きとしていくんです。
3歳・4歳のかわいらしさとはまた違って、5歳児さんのたくましさ・力強さを感じました。
わが子にもですが、全体を通しての全員の頑張りに感激しました



ただ1つ今回感じた事はね・・・
去年まではななちゃん達2人が一緒のクラスだったので、離れていても知れてる距離だったんですね。
それが今年は別のクラスとなり、覚悟はしていたものの
なんとリズムでは「観客席側」「本部席側」の2方向を向いていて、上手い具合に2人は背合わせだったんですよ
当然、大勢の観客の中を走り回る訳にもいかずで、私の居た方向を向いてた1号ばかりの写真となった訳です

他にも全体の体操なんて、だいくんが加わり3方向。
だいくんは来年もあるからと諦めたけど、それでも2方向を見るのは大変&無理がありましたね



親子競技については、旦那さまが居ない分当然私が3人分こなしましたよ
だいくんはおとうさんと出たい!って言ってたんだけど、仕方ないですしね
ななちゃん達は1号と出て、それから2号と出て。ふぅ。。。

さぁそして今年の運動会のメインともいえる5歳児さんの「クラス対抗リレー」です
1クラス27・28人を2つに分け、3クラス対抗リレーが2回ありました。
毎日毎日練習し、そして子供達なりに勝つための作戦を考えていたそうです。

 ← 1号
 ← 2号


1号は1回目の3走者、2号は2回目の9走者で走りました
結果的にはどちらも負けたけど、でも1つのバトンをつなごうとみんな一生懸命走っていたし、2号は1人抜かしたんですよ!
みんなの頑張りと成長を感じて終始涙が止まらず、さらにアンカーで3位になってしまったお友達は悔し涙を流し、そんな姿にまた涙があふれましたね。

年少→年中、そして年中→年長と子供達の成長は本当にすごいものだなとつくづく感じました。
今回旦那さまは自分の目で子供達の頑張り・成長を見る事は出来なかったけど、翌日ビデオを見て子供達によく頑張ったねと褒めてあげていました。

そうそう、私はカメラ役に撤していて、じゃあビデオは??というとね、
実家の両親と共に妹&甥っ子も見に来てくれていたんです。
なので、急遽妹にビデオ係りを頼み、最後まで全部撮ってくれたんです。
本当に本当に助かりましたありがと~

そしてそして、忘れてはならない(?)お弁当です
今年も4時半起きで頑張りました
と言っても、今年も実家の母が手伝ってくれると言ってくれたので、おにぎり&サンドイッチをお願いしちゃいました。
私はおかず担当

母も私も頑張ったのにぃ・・・
暑さと疲れで子供達はほとんどと言っていい位食べませんでした
おまけに一番たくさん食べるはずの旦那さまも居ない訳で、当然のようにたくさん余ってしまったのでした
子供達が喜ぶようにとかわいいラッピングやらもして頑張ってくれたのに、お母さんごめんね~!
でもその気持ちは十分伝わったよ

そんなこんなで、無事に2010年運動会も終わったのでした

ななちゃん達の親子バス遠足

2009-11-07 21:06:17 | イベント
6日(金)、ななちゃん達年中さんの親子バス遠足に行って来ました

場所は「河辺いきものの森」という場所です。
その名の通り「森」でありまして、遊具なんかは一切なく、ウサギやキツネやリスなんかも住むという本当に自然の場所なんです。

そこで何をしたのかと言うと、午前中に「ウォークラリー」、お弁当の後はウォークラリーの最中に拾ったどんぐりや落ち葉を使っての工作タイム


どんぐりゴマや落ち葉を貼り付けて冠やベルトなんかを作りました。
でも、ななちゃん達はどんぐりゴマに夢中で、冠作りなどには目もくれず、最初から最後までどんぐりゴマで遊んでました



森の中とだけあって、寒さ対策に上着を持ってくるようにと言われていたので、とっても天気の良かった金曜日だけど、念のためにななちゃん達も私も着込んで、さらに上着も持って行きました。
が!!上着なんて全く必要なく、それどころか着込んで行ったので暑いくらい
でもまぁ、寒いよりは全然いいんですけどね

子供達はとっても楽しそうに遊んでいましたが、正直全てに時間の余裕がなくバタバタと進められた内容だったので、親はクタクタ~
なんせウォークラリーで森の中も歩きましたしね

でも、子供達みんなが楽しみにしていたバス遠足、いいお天気に恵まれ無事に終わって何よりです

だいくんの親子バス遠足

2009-10-08 21:28:13 | イベント
昨日7日は、幼稚園の3歳児の親子バス遠足でした


だいくんが随分前からとってもとってもとっても楽しみにしていたバス遠足です!
4日の運動会に続き、あまりにも日程が詰まりすぎてますがね

行き先は「彦根こどもセンター」だったのですが、雨という事で「びわ湖こどもの国」
そう、先々週行ったばかりのところです。

台風の影響でどうなる事かと思ってたけど、午前中は雨が上がっていて、幸いにも外の遊具でも遊べたんです!
しかも貸切状態だし、ラッキー

だいくんは来た事はあるけど・・・やっぱり大して遊具には寄り付かずでした
遊具の周辺をウロウロって感じで、ホンットにもう

しばらく一人でウロウロ状態だったのだけど、その後みかん組の先生やクラスのお友達2人と接近し、先生もうまく遊具に誘って下さったので、ようやく行動開始

ちょっと勢いも出てきて、何とか遊び始めてくれました。

あ、一緒に居たお友達2人もだいくんと同じくおとなしめの怖がりさんタイプ。
そんな3人なので、動かない車の遊具(とは言わないなぁ)に乗ってみたり、はたまた、どんぐり拾いをしたりと地味~な遊びでしたけどね。

お弁当を食べに室内へ入り、お弁当を食べていたら・・・
そのど真ん中に、空気で出来た大きなトランポリン(とは言わないなぁ。何て言うんだろ??)みたいな「ふわふわランド」なるものが登場!
もちろん有料で、20分200円。
が、目の前に現れた面白そうなものに飛びつかない訳のない3歳児達。
みんなが一気に入り始めましたよ。
親はチケット購入の列です
あまりにも人数が多すぎてちょっと怖い気もしましたが、だいくんも入る気満々だったのでレッツゴー

お姉ちゃん達が一緒じゃないのに1人で大丈夫なのかしら?とちょっと心配だったけど、なんのなんの!!
とってもとっても楽しんでいましたよ

そんなこんなで、無事にバス遠足も終了~
家に帰ったら一生懸命お姉ちゃん達にお話しているだいくんでした。

ちなみに、本当は今日8日が遠足の予定だったのが、急遽1ヶ月程前に7日に変更されたのでした。
が、8日だったら間違いなく中止!になったはず。
無事に昨日終わって良かったわ~

運動会~♪♪

2009-10-05 21:18:12 | イベント
昨日4日(日)、一日延期となった幼稚園の運動会ですが、夏のように暑い日ざしが照りつける中、無事に終わりました~

いやぁ、疲れました。クタクタ

いやいや、そんな事の前に、ななちゃん達&だいくん、本当によく頑張ってくれました
案の定、入場行進、いやその前の並んでいる所からすでにウルウルの私。
で、元気よく入場してきた子供達(わが子に限らず)の姿に、カメラを構える私の目からは涙が・・・
なんでこんなに感動しちゃうんでしょうね。
小さいのに一生懸命頑張ってる姿って、本当にステキです

さてさて、金曜の朝には日曜に延期の決定がされた運動会。
金曜の雨からは想像もつかない程のいいお天気に恵まれました
前日からの準備ももちろんしているけど、5時起きでお弁当も頑張りましたよ~!
おばぁちゃんと、実家のじぃじ・ばぁばも来てくれるので8人分!
実家のばぁばがこれにサンドイッチと果物もたくさん持ってきてくれました


さて、今年は「こども園」になって初めての運動会。
大きな変わりはないものの、とりあえず人数が増えるというのが大きな違いですね。
広い園庭だけど、やっぱり去年以上に人であふれかえってました

私はカメラ役、旦那さまはビデオ役。
4歳児と3歳児・・・唯一5歳児を挟むだけのほぼ連ちゃんでの出番に、旦那さまも私も大・大忙しでした

だいくん達3歳児は、「入場行進→体操→かけっこ→リズム演技(おばけちゃんのお出掛け)→親子走」
そしてななちゃん達4歳児は、「入場行進→体操→かけっこ→リズム演技(80匹のかえる)→玉入れ→(昼食)→体操→親子走→→フィナーレ(応援ありがとうの踊り)」

だいくんは、正直私から離れられるかしらという不安もありつつ迎えた運動会。
でも、予想に反して全くそんなそぶりは見せず、照れながらもどの種目も頑張ってて、かわいかった~

挙動不審な動きを見せつつも(笑)、みかん組のお友達を探しては近づいていってましたよ。
今まで見れなかった姿も見れて、嬉しい限りのハハです

ななちゃん達はというと、去年に比べてやっぱりかなりの成長振りが見られましたね!
かけっこでは去年にはなかった競争心が芽生え、笑顔で必死で走り、1番と2番でゴ~ル
80匹のかえるも玉入れも、楽しみながら頑張ってる姿が、本当に印象的でした

フィナーレの踊りでは、かわいいポンポンを持って踊りながら、小さい身体でおじぎする姿がとってもかわいくて、そして感動して・・・やっぱり涙です

暑い中、本当に本当にみんなよく頑張ってました!
かわいさもあり、成長したたくましさもあり、本当にどの子も素敵でした
みんな、お疲れ様でした

家に帰ったら一気にドット疲れが増し、しばらく動けなかった私。
な、なのに・・・子供達は帰ってからもずっと外で遊び続け、ホント子供の元気さには頭が下がりますね

ちなみにちなみに、今年からこども園になった為、昨日の運動会の振り替えはなく、今日はいつも通りの登園日。
親のが疲れがたまった感じだけど、やっぱり子供達は元気に登園しましたよ

5歳のお誕生日♪

2009-07-29 21:30:37 | イベント
今日7月29日は、ななちゃん達の5歳のお誕生日です
もう十分に誕生日を楽しみに出来る年齢です。
先日の日曜に誕生日プレゼントを買いに行ったので、もちろんその前からもだけど、それ以後今日の日をカウントダウン状態です。
そりゃあ、楽しみだもんね

今日は午前中、幼稚園のうさぎ当番に当たっていた為、ちょっぴりバタバタ
平日だし、よりによって今日に限って早く帰れないという旦那さま・・・
でもこんなに楽しみにしているんだし、どうやってお祝いしてあげようかと悩んだのですが

お昼ご飯には、実家の母が子供達の好きな外食に誘ってくれました
もちろん大喜びの子供達!
妹&いとこのKくんも一緒だし、さらにはデザートにパフェまでペロリとたいらげ、大満足のななちゃん達でした。
ばぁば、お祝いに食事にと、本当にありがとう

さて、午後は年少の時のお友達宅へ

そして帰ってからは、夕食でまたもや誕生日のお祝い
おとうさんはいないけど、4人でお祝いしましたよ!
メニューはというと、友達宅でおやつをたくさん食べたのと、ランチにパフェまでしっかり食べた事もあり、少なめでかつ好きなものを準備しました。

  いくら丼(2人のリクエスト!)
  エビマヨ
  アボガド(最近の2人がはまっているもの!)
  餃子の皮ピザ
  コーンスープ

一番早く完食したのがだいくんであるのは言うまでもないのですが、1号も2号も喜んで食べてくれました

さて、ななちゃん達が一番楽しみにしていたケーキです
「どんなケーキがいい?」って聞いたら、なぜか「チーズケーキ!」って答えた2人。
それならばと、ムースっぽく食べやすいレアチーズケーキに決定
で、メインとなるキャラはどうしようかと悩んだ挙句、最近ちょっぴりはまっているプリキュアに
とは言っても、あのメインの人物を作るのは難しそうなので・・・「シフォンちゃん」っていうキャラクターに!
かわいいし、何と言っても簡単そうだし
(本人に何のキャラがいいか聞いたら、「アンパンマン」って答えられて愕然とした私

ななちゃん達にはシフォンちゃんにするのは内緒にしていて、本当は夕食の時にビックリさせたかったのだけど、「なに?なに??」ってかんなりうるさく、しまいには冷蔵庫を全開にして椅子を持ってきてさがしまくる2人。
で、仕方なく見せたところ、「かわい~~~」ってとっても喜んでくれました。
簡単なんだけど、なかなかかわいいでしょ

シフォンちゃんが白っぽいので、レアチーズの白色とかぶりそう
なので、上にぶどうジュースのゼリーを流しました。
一番下はクッキーをしき、味も見た目もバッチリ(?)です

そんなこんなで5歳のお誕生日も無事に終わりました
お友達宅でも、生協のおっちゃんにも、「今日5歳の誕生日って言って!!」ですって。
みんなに誕生日だって聞いて欲しかったんでしょうね!

ななちゃん達、5歳のお誕生日おめでとう
おとうさん・おかあさんの子供として、そして双子として産まれてきてくれてありがとう
ななちゃん達が双子である事も、おとうさんとおかあさんの子供として産まれてきてくれた事も、全てが奇跡
毎日怒ってばかりいるけれど、ななちゃん達もだいくんも、大切な大切な宝物です


だいくんの入園式♪

2009-04-06 22:03:50 | イベント
今日はだいくんの幼稚園の入園式でした

4/6って少し早いでしょ!?
そう、私の町の幼稚園は、この4月から「認定こども園」というものになったんです。
簡単に言うと、幼稚園と保育園が合体(?)したみたいなもの!(笑)
幼稚園→短時部(保育に欠けない子)、保育園→長時部(保育に欠ける子)という呼び名になり、幼稚園の子供達が帰る時間位までは一緒に保育を受けるんです。
保育内容が今までとどう変わるのかというのは・・・詳しくは不明ですが。
という訳で、従来の保育園に合わせて、一足早く今日が入園式及び始業式となったのです。

さてさて、幼稚園(正しくは「こども園」なんですけどね)に行くのをとってもとっても楽しみにしていただいくん
入園準備グッズを見せると、どれもとっても嬉しそうに大事にしていただいくんなんです。
今日は朝からハイテンション
「早く行こ!早く行こ!」って。

今日から3人揃っての登園です
今日は入園式という事で旦那さまも一緒です。
3人分の始業式準備品が・・・すごい量でした。

さて、クラスは以前からわかっていたものの、担任は今日わかるんです!
ななちゃん達も私も、とっても楽しみ&ドキドキ

で、先にななちゃん達の教室に行くと、以前の副担任の先生が同じく入って下さっていて、でも主担任は保育園側から来られた先生。
全然知らないけど、でも聞くところによると主任級のベテランだとか。
ま、それは一安心かな

次にだいくんの教室に行くと、全然知らない先生が3人。
この先生方も保育園側の先生のようです。
でもしっかりしてて優しそうな先生なので、これまた一安心かな


ただ、今までから保育園に通っていて進級した子供と、だいくんのように本当に新入園の子供が初日から一緒なので・・・とっても落ち着きのない初日でした
先生がまず始めの挨拶をされようとしても、保育園の子供は廊下へ走っていったり教室をウロウロしたり。
「○○くん~!帰ってきて!!」みたいなね。
挙句の果てには、進級した男の子が「お前ら何しに来たん!?」と一言。
ガチガチのだいくん達とは正反対ですね

さて、そんな状況の中の入園式はというと、入園式らしからぬざわつき&騒々しさ
進級した子供達は新入園児の後ろの方で座っていたのですが、しゃべりまくるは喧嘩するわ泣くわで。
去年のななちゃん達の時の入園式とは全然違います
ま、3歳児だから仕方ないんだろうけど・・・ん~

そんな入園式でしたが、昨日から旦那さまが呼名の返事の練習をしていました。
だいくんはとっても大きな声で、「はい!!」って。
大丈夫だろうなぁとちょっと安心してはいたのですが・・・
どうやら超本番に弱いタイプのようです
もう幼稚園に来た時点からガチガチ緊張していただいくん。
表情もこわばり、口数も少ないというよりほとんどしゃべらず。
で、式が始まり呼名が始まり、もうすぐやで!って教えてあげると、今まで以上にソワソワ落ち着かない様子のだいくん。
後ろ向いたり足を上げたり。
で、だいくんの名前が呼ばれると!!
文字では書き表せない、空気の漏れたような、声にならない空気のような声(?)で、「ヘィッ!」って。
もちろん後ろでビデオを撮ってくれていた旦那さまには全く聞こえず、いや、隣の人にも聞こえてなかったんじゃないかな
ま、子供なりに緊張したんでしょうね
返事する気持ちは十分あったんだし、声が出なかっただけだよね(笑)

そんなこんなの入園式も無事終わり、ななちゃん達と共に家に帰ったのでした
わずかな時間だけど、やっぱり家に帰ったらドッと疲れが
一番緊張していただいくんは、もっと疲れただろうなぁ
にも関わらず、午後は公園でお友達&お姉ちゃん達と同じように走り回って遊具で遊び続けただいくんでした。

明日からお姉ちゃん達と3人、頑張って幼稚園に行こうね~

我が家のクリスマス会♪

2008-12-23 22:02:12 | イベント
今日は我が家での、少し早めのクリスマス会をしました
もちろん今日は母屋のじぃちゃん・ばぁちゃん・おばぁちゃんも一緒です。
我が家に招待(?)して、8人でのクリスマス会です。

今日は朝から少しずつ夕飯の準備。
ケーキ用のスポンジは昨晩焼いておきました。
今年はどんなケーキにしようかなと前々から考えていたのだけど、今年はななちゃん達と一緒に作ろうと決めました
ななちゃん達に話すともちろん、「したいしたい!おかあさんはせんといて~!」って。

で、今日、旦那さまがだいくんを連れて出てくれた隙を狙い、3人でケーキ作り開始
私がスポンジをスライスしたら、まずななちゃん達がシロップを塗り塗り。
その間には私はいちごをカット。
で、生クリームを塗り&いちごを並べ&また生クリームを塗りスポンジを重ね、またシロップを塗り・・・と、何とか頑張ってくれました。
ただ、その間私は「服にクリームが付く~!!」「そんなに押し付けちゃダメ~!!」だの、ヒヤヒヤしつつもあ~だこ~だ言っておりました
それからメインのデコレーション、これもななちゃん達がしてくれました。
絞り袋に入れたクリームを絞るのは2回目。
一応私が言うようにしようしている様子は伺えましたね。
まぁ上出来かな
果物も、いちごだけじゃなくていっぱい載せたいというななちゃん達の要望に応え、いちご・みかん・キウイ。
なかなか綺麗に載せてくれましたよ!
クリーム好きなななちゃん達の為に、生クリームはたっぷり準備しました。
もちろん、作ってる最中に何度クリームの味見をしていた事か
ま、それが美味しいんですものね
さてさて、出来上がった2008年のクリスマスケーキはこちら↓

生クリームはたっぷりで、スポンジもキメ細かく出来ていて、さらにななちゃん達がた~っぷりシロップを塗ってくれていて、とっても美味しかったです

一方、今日のクリスマスディナーです
手巻き寿司にしようかと思っていたのだけど、じぃちゃん・ばぁちゃんがお寿司を買ってくれました。
その他の、メニューはこちら↓

 鶏の唐揚げ
 さつまいもと黒ゴマのサクサク落とし揚げ
 ニラチーズチヂミ
 大根のもちもち焼き
 ごぼうの甘辛バター醤油焼き
 大根サラダ&ブロッコリー&トマト
 肉団子の春雨中華スープ

これといって手の込んだものはないのだけど、やっぱり全てを片付け終えた後にはドッと疲れが出ましたね
でも、みんな喜んで食べてくれたので作った甲斐がありました。
楽しいクリスマス会が出来て良かったね~

初めての運動会♪

2008-10-04 21:02:31 | イベント
今日は幼稚園の運動会
ななちゃん達が経験する、初めての運動会でした
まだななちゃん達にはドキドキ緊張感っていうのはないのかもしれないけど、私は正直いろんな事にドキドキでした。

さてさて、運動会といえば大変なのがお弁当。
子供達は大して食べないであろうけど・・・余裕をもって早めの4時半起床です。
あ、ちなみに運動会は9時開始。
場所取りやらも考えて、出来れば8時過ぎには家を出たいなぁと計画。
で、うるさい子供達がいつ起きてくるかとヒヤヒヤしながら、揚げ物だの何だのと頑張りました。
ちなみに!2号は5時40分、1号とだいくんは6時には起きてきましたがね

さて、9時に始まった運動会。
もう出だしの入場行進からウルウル状態
まだ大きい組さんが入ってきただけだというのに・・・
ななちゃん達はどんなものかと思いきや、思ってた以上にちゃんと入場してきました。

3歳児はまだまだ泣いてる子・先生に抱っこしてもらってる子・親から離れられない子、いろんな子供がいますが、ななちゃん達は大丈夫でした。
その姿にさらにウルウル

そして開会式では園歌&運動会の歌を歌われましたが、これもちゃんと大きな口を開けて歌っていました
その次の体操(踊り)も、ちゃ~んと踊れていました。

幼稚園でしてきた踊りや歌を家ではほとんどしてくれないななちゃん達。
なので、ちゃんとみんなと一緒に身体を動かしたりしているのかと不安でしたが、ちゃんとやってるんですね
一生懸命な姿に、ホント感動です

その後の3歳児のプログラムは、かけっこ・団体演技(?)・親子競技の3種目。
どれも楽しく頑張ってくれていましたね。
ただ、親子競技の時、2号はなぜかスタート前から「なな、しな~い!」って。
まさかと思っていたら、本当にスタートから全面拒否の2号。
旦那さまが無理矢理引きずるかのように進み、途中で泣き出した2号をおんぶしてのゴールとなりました

何か心境の変化(?)があったのかわからないけど、しばらくしてからポツリと「なな(2号)、なんで泣いたん!?」だって。
こっちが聞きたいよ~~~ってね。

未就園児のかけっこで、だいくんが走るプログラムもありました。
「おとうさんと走る!」って言ってただいくんなのに、頑張っているななちゃん達を見てか、「お姉ちゃんと走る!!」って。
で、ななちゃん達が手をつないで走ってくれました
ゴールでプレゼントのメダルをもらっただいくんは、とってもとっても嬉しそうでした

3歳児は午前のみのプログラムで、午前の部までで一応閉会式。
9時から12時までの3時間ではあるけれど、天気が良すぎた(?)せいもあるのか、親ですらとっても疲れました。
その後、ようやく楽しみにしていたお弁当タイム
早起きして頑張ったお弁当!

ですが、暑さと疲れでか、3人共がほとんどゼロに近く食べずでありました
トホホ、大人の為に作ったようなものだわね

でもまぁ、暑すぎるくらいのとってもいいお天気に恵まれ、無事に済んだということで、最高の運動会でした。
ななちゃん達、ご苦労様でした

4歳のお誕生日♪

2008-07-29 22:00:47 | イベント
今日はななちゃん達の4歳のお誕生日です
随分前にカレンダーの「29日」にしるしを付け、まだかまだかと心待ちにしていたお誕生日です。

ななちゃん達は朝起きるなり、いきなり「お誕生日のプレゼントは!?」って。
アハハハ、いきなりですかぁ
ラジオ体操から帰っておとうさんの出勤時間までの少しの時間に、プレゼントだけ渡してあげました。
で、「誕生日のご馳走とケーキは、おとうさんがお仕事から帰ってからやで!」って言うと・・・
それから夜までの間、何度となく「お誕生日会は?」「おとうさん、遅い~!!」って。
本当に待ちきれない様子でした。

先週から義妹が子供2人を連れて帰省中で、ななちゃん達&だいくんは朝からいとこのTくんと遊んでいます。
で、いつもななちゃん達は「Tくんとご飯食べたい!」って言ってるので、今日はTくんも誘って一緒にお誕生日ディナーに
ディナーという程のものではありませんが、一応ななちゃん達の好きなものです。

 手巻き寿司
     まぐろのお刺身・ネギトロ・いくら
     シーチキン・薄焼き卵・きゅうり・ハム・カニカマ(しばらく出すの忘れてました) 
 鶏のから揚げ
 じゃがいものもっちり揚げ
 トマトサラダ

ななちゃん達は、予想通りお刺身系にガッツリ
から揚げなんて見向きもしませんでしたね
でも、結構頑張って食べてくれていたので何よりです。

でもって、お誕生日ケーキはというと!
ジャ~ン

幼稚園のめろん組のメインキャラクター(?)にちなんで、メロンパンナちゃんです
一応、ななちゃん達の要望なんです。(思いつきで言ったんでしょうが)
我ながら、予想以上に上手く出来たんじゃないかな!
でも、最後の最後にチョコペンでの仕上げに悪戦苦闘
オレンジ部分にゼリーを切って乗せてあるのだけど、その部分にはクリーム部分のように上手くチョコペンが使えないんです
ゼリーの上が滑って、チョコがペンに引っ付いてきちゃうんです。
なので、眉毛やら「M」がゲジゲジになってますよね
ハハハ、まぁヨシとしましょう

このケーキもななちゃん達は大喜びしてくれました。
もちろんだいくんも、そしてTくんも!
みんな1回ずつロウソクを消さなくてはならず・・・
4回ハッピーバースデーを歌い、4回ロウソクを付け、4回おめでと~をした訳でありました。
でもみんな喜んでくれて何より何より

さてさて、早いものでななちゃん達ももう4歳。
あれから4年だなんて・・・何だか信じられない位に早い気がします。
ななちゃん達の出産には、双子とあり2ヶ月半の長期入院。
出産も始めての手術・帝王切開とあり、予想以上の痛さ・苦しさに一晩寝れず、何度涙がこぼれた事か。
そして退院後は、初めての育児が双子ともあり、手を抜けずに必死で頑張る私に追い討ちをかけるかのように、夜中も交互に起こされたり、昼夜逆転のリズムが長く続いたりと・・・
正直、育児を楽しむ余裕なんて全くなく、とにかく「必死」だった自分を思い出します。
それでも、大きな病気もケガもなく、元気にここまで育ってきてくれて本当に本当にそれだけで感謝です。
毎日怒ってばかりでごめんねぇって思うんだけど・・・反省の毎日です。
これからもずっと、とにかく健康で元気に育っていってくれる事!
それが私たち親が何より願う事ですね