おかあやん。

「双子♀♀」+「年子♂」の3人の子供達に囲まれ、楽しく充実した毎日を送っています。

先週はバタバタと・・・

2010-05-30 21:16:20 | 日記
先週はなんだかんだとバタバタした一週間でございました。

というのも、水曜にななちゃん2号とだいくんが珍しくも熱を出したんです
2号は幼稚園から帰ってくるなり「寒い~!」って。
で、自分で長ズボン出してきて着込み始めたので、おかしいなぁと思っておでこを触ると熱い
はい、39.2度でありました。
いつから?って聞くと、幼稚園の帰り際だそうです。
でも、症状が熱のみで鼻水も出してないし咳もしてないし、本人もどこも痛くないみたいだし。
夕方病院に行きましたが、ちょっと喉が赤いかな~って程度でした。

ちなみにちなみに、この日はななちゃん達の風疹・麻疹の予防接種を申し込んでいたんです。
でも当然2号は無理な訳で、1号は注射を、そして2号は注射→診察に変更となったのでした

そしてだいくんですが、幼稚園から帰って寝るまでに2度の水下痢。
でも元気はいつも通りだったのですが・・・寝る直前から愚図り出して・・・38.6度。
そして夜中に2度の水下痢。
しかもだいくんは少し咳もし出してたし、鼻水も少々。
2人同時の熱とはいえ、症状が違うのがちょっと不思議です

有難い事に、翌朝には2人共熱は37度にまで下がっていたのだけど、幼稚園に間に合うよう8時過ぎにだいくんの診察へ。
胃腸風邪ではないみたいでちょっと安心。
一応この日は2号とだいくんは幼稚園をお休みして、9時前にギリギリ1号を幼稚園へ送り届けました

そしてそして、この日は何ともパパママ先生の日でもあったんです。
今年は年3回の設定で、希望の日を申し込むのだけど、子供3人の我が家は当然ながら全て出席!
で、1回目のこの日は2号だったんですね
1号を送っていった時に事情を説明し、3回目に予定していた1号と日を入れ替えてもらえないかなぁと聞いてみたら、すんなりOKして頂けました。
助かった~
ま、同じ年長なんでクラスは違えどする事は同じなんでね、よかった

一方おばあちゃんとお留守番してくれてた2号とだいくんは、この日も熱は上がることなく、翌日は元気に登園してくれました。
ひどくならなくてよかった~

と、そんな状況の中、私も木曜の夕方から花粉症?風邪?というよくわからない症状が悪化し・・・
くしゃみは連発・鼻は詰まるし鼻水も出るし、さらに何だか頭も身体もボ~ッと。
鼻症状がひどいのがホンットに辛くって。
それは今日の今も続いてて、一体ティッシュ何枚使うの!?って程であります
あ、昨日から旦那さまも私と同じ症状で・・・。
2人して鼻かみまくり~です。

さてさて、久しぶりに今日お休みがとれた旦那さま。
いつも私は行ってますが(笑)、旦那さまも一緒にみんなで近くの公園へ。
少し前から、だいくんの自転車の輪なしの練習をしてるんです。
でもねぇ、怖がりでビビリのだいくんは・・・先が長そうです

そして今日から、ななちゃん達の逆上がりの特訓を始めました私が。
この間のパパママ先生に行った時、年長さんの女の子が何人か逆上がりしているのを見て、火がつきましたよ!
ななちゃん達なら出来るかなぁなんて(笑)
もちろん本人達もやる気はあるんですよ!

で、だいくんの練習とななちゃん達の練習を兼ねて公園を2つはしご。
1つ目の公園には鉄棒がなかったんでね。
どちらもまだまだ先かなぁって感じだけど、頑張るぞ私。

そうそう、どちらも練習に付き合うのは・・・私なんですよ(泣)
旦那さまがする気がないっていうより、子供達が「おとうさん、いや!」って。
というのもね、私は褒めて褒めて方式で、「おっ!今ちょっと良かった!」「すごい!3回漕げた!」「だいぶ足上がってきた!」な~んて言って、子供達のやる気を損なわないようにと頑張ってるんだけど・・・
旦那さまはね、強引で、かつすぐに怒るんですよね~(泣)
まぁその気持ちもわかるんですけど。
今日なんて私が2号、旦那さまが1号の逆上がりを見ていて、気付いたら1号に「やる気はあるのか!?」「顔にやる気がない!」等など説教してましたから

なので、だいくんの自転車に付き添ってひたすら走るのも私。
ななちゃん達2人の逆上がりを必死で補助するのも私。
旦那さまはブランコに座ってましたしね~

ま、そんなこんなで夏までには(?)、3人の目標達成に向けて子供共々頑張ります

菓子パンと、だいくんの絵その2

2010-05-24 12:56:01 | 手作り


今朝、久しぶりに焼いた菓子パンです
「メロンパン」と、「帽子パン(?)」を作りました。
帽子パンは初めて!だけど、簡単です
先日、こんなパンをもらったんですけど、ななちゃん達が「この周りが美味しい!」って食べてたんです。
じゃあじゃあ、おかあさんも作ってあげますよ

焼き立てを1つずつパクリ
やっぱり、焼き立てを食べられるのが焼く人の特権ですよね。
ちょっとお腹が苦しいですけど、ペロリと食べちゃいました。
メロンパンの焼き立てはサックサク♪
帽子パンの焼き立てはというと、しっとり甘くて・・・美味しい~
ななちゃん達、喜んでくれるかなぁ



最近、めっきり(?)絵が上手くなっただいくんです(親バカ!)
上の絵は、「おとうさんとおかあさんとだいくん」
一番初めに書いたのが、眼鏡をかけたおとうさんの絵。
「上手に書けたや~ん!!」ととっても褒めたら、同じく私まで眼鏡です



そしてこちらは、昨日書いた絵で題して「うさぎのお友達」だそうです。
うさぎさんのお耳が何ともかわいいです。
これもとっても喜んで「書けた~!!」って見せてました。
でもこの絵ね、だいくんったら反対から書いてるんですよ!
そう、だいくんは耳側に居てるんです・・・。

不思議な事に、ななちゃん達もずっと、絵本は反対から読むし、絵も字も反対から書くし、だったんですよ。
だいくんは今まであんまりそういう事なかったんですけど。
あ!今まで絵らしき絵とか、本読んだりとか、字書いたりって・・・してないかもなぁ


ロールケーキとソフトフランス

2010-05-20 12:58:58 | 手作り


先日焼いたロールケーキ
ちょっといつもと違うの、わかりますぅ?
いつもは焼き色のついた面にクリームを塗って中に巻き込んじゃってるんです。
そう、スフレタイプで。
でもこれはお初で、焼き色が外側にくるように巻いてるんです。
ただ単に巻き方を変えてる・・・と言えばそうなんだけど、今回のレシピだとそれが可能って事なんです。
(あ、私の場合?かな)

今回は始めてのレシピで、別立てだけどちょっと混ぜる順番が違う!
そしてさらに、卵黄が卵白よりも1個分多めのレシピなんです。
それだけでどうなるの?と思いきや、こうなったんですよ(笑)

卵黄が多めの為か、キレイな焼き色が付くんですね~!
スフレタイプでも焼き色はつくのだけど、ひっくり返したりする時にはがれちゃうんです。
でもこれは大丈夫!

生地自体も、スフレとはまた全くの別物。
スフレが軽く溶けちゃう感じなのに対して、こちらはしっかり食べ応えのあるタイプかな。

スフレよりも巻きやすいし、見た目もカッコイイ
食べた時の私の好みは・・・でもやっぱりスフレタイプかなぁ



そしてこちらは、「ソフトフランス」
パンは2日に1回の割合で焼いてますが、久しぶりのソフトフランス。
この塩っ気と、固柔らかい(笑)食感と、いいですねぇ

パンも、もう十分室温で発酵できる暖かさになり、ありがたいですね
子供達(ななちゃん達)も結構食べてくれるし、せっせと焼こ~っと

「だいくんの絵」と子供って面白い!

2010-05-14 22:02:03 | 手作り


昨日、お友達宅でだいくんが「書けた~!」って私のところに持ってきた絵です。
4歳1ヶ月のだいくん。
ななちゃん達に比べるとほぼ全てにおいてスローペースで成長しているだいくんですが、この絵の通り、初めて顔に加え「胴体と手足」がついたんです!
今まではそう、毎回同じ顔の絵ばかり書いてたんですけどね
いきなり「胴体」が出て、でもちゃんと手足のある場所もあってるし。

お姉ちゃん達の真似をしたのかなぁ?とも思ったけど、よく考えたらお姉ちゃん達はひらがなを書いて遊んでたんです。
だから、真似した訳じゃあなさそう。

だいくんに何の絵かを尋ねると、「おかあさんやで!」って。
頭の髪の毛らしきものは、だいくんいわく「お化粧」なんだって!
私、さほど大したお化粧もしてないんだけど、一応お化粧もしてくれたのねっ(笑)

突然の急成長(?)した絵に、とってもビックリ&嬉しい母でありました



今日ね、子供達が3人でベイブレードで仲良く遊んでたんです。
あ、女の子なのに!?って。
春休みに姉の子が帰って来てた時、持ってたベイブレードに3人がすっごく興味を示して、で、じぃじとばぁばに買ってもらったんですよ!

でね、その仲良く遊んでる時に、おそらく「3・2・1・スタート!」的な意味でだと思うんだけど、1号が「ワン・ツー・スリー・・・テン!」って英語で10までを言ってたんですよ。
それが面白くて面白くて

いきますよ~!!
「ワン・ツー・ティー・ポー・ワイ・ケス・サボ・エイ・ナイ・テン!」

めっちゃ笑えません!?
私、こうして書いてる今も1人笑ってます。
1号が何度も言ってるんだけど、笑ったら言うのやめちゃうだろうし、必死でこらえつつ・・・笑ってました。
確かに、1号の言うのもわからないでもないですよねぇ。
その言い方もとってもリズミカルなんですよ

正しく教えるべきなんだろうけど、あまりに面白くてちょっと今日はこのままに・・・
聞こえたままに発音してるんですものね、子供って本当に面白いわ~



おひさまパン!?

2010-05-12 21:47:08 | 手作り


何だかちょっと笑えるお顔してますけど
絵本にある「おひさまパン」を真似して作ってみたつもりです。

これはね、かれこれ2ヶ月弱、一人ぼっちでおばぁちゃんに預けられている甥っ子(義妹の子)に作ったんです。
そう、今日が甥っ子まーちゃんの2歳のお誕生日なんですよ
(でも両親にはお祝いしてもらえずで・・・可哀想ぉ~

まーちゃんは今週末にやっとこ両親の元へ帰れるようです。
もうすっかりおばぁちゃんっ子になっちゃって、義母がお母さんに会いに連れて行っても、全然寄り付きもしないんだとか。
帰り際には、お母さんに「バイバ~イ!」って言うんですって!
小さいながらに何を感じているのかわからないですけど・・・なんかせつないですね

でね、そんなまーちゃんのお誕生日にね、ななちゃん達もだいくんもプレゼントあげなきゃ!って。
まだ小さいからお誕生日が何でどういうものか!なんてわかってないだろうけど、でもさすがに可哀想すぎ・・・。
まーちゃんもまーちゃんなりに1人で頑張ってるんだし!!



気持ちばかりのプレゼントだけど、何にしようか悩んだ挙句に思いついたのが、この「おひさまパン」な訳です。
あ、まーちゃんはこの絵本な知らないでしょうけどね

まーちゃんはね、ご飯をほとんど食べないんですって!
っていうか、すっごい偏食で、野菜は一切ダメ・ご飯はのりたまのふりかけのみOKで他は一切ダメ・パンは食パンもしくはスナックパンなんかの何も入ってないパンのみ・卵も食べない・ウインナーも魚肉ソーセージしかダメ・お菓子もこだわりあり・・・
等々、非常~に難しいんだそうです。
で、ご飯よりパンが好きらしいので、じゃあじゃあ何か喜んでくれそうなパンを焼きましょ
となって思いついたのが、この「おひさまパン」であります。
普通の小さいパンよりも、お誕生日だしケーキみたいに大きな迫力(?)あるものを!と思ってね(笑)

ちょっと目・鼻・が小さくて、口が怖いですけど
パンは牛乳たっぷりに卵も入った、ちょっと甘めのミルクパンです。
これにおもちゃのピストルを付けて、子供達が渡しに行きましたよ

まだまだ何の事かわからないだろうけど、おばちゃん&ななちゃん・だいくん達からの気持ちだよ~
まーちゃん、2歳のお誕生日おめでとう

旦那さまの釣果です!

2010-05-10 23:24:20 | 手作り


トップの写真はスズキのお刺身
この週末、GW中ずっとお仕事だった旦那さまは、2週間ぶりにやってきたお休みに夜釣りへ。
1人での夜釣りは危ないし心配だし、止めてって言ってるんですけどね
超がつく程はまりやすく飽きやすい性格の旦那さま。
でも、この「釣り」だけはず~っと変わらず、いや好き度は常に上昇してるかなぁ。

で、かれこれ5連敗?6連敗?中くらいだったのだけど、久しぶりにスズキを2匹Getしてきたようです



旦那さまが釣ってきたお魚はね、全て旦那さまが自分でさばいてくれるんですよ!
あ、普段キッチンには全く立たず、料理も一切と言っていい程せず。
でも、自分の釣ったお魚だけは、責任を持ってくれるんです(笑)
トップのお刺身もなかなかの腕前でしょ!
このお刺身が3皿出来たので、1皿は母屋へお裾分け。
そして私はアラを使ってアラ汁担当!
正直、旦那さまがかなり上手にさばいてくれるので、アラと言ってもほとんど身はついてないんです。
でもやっぱり、脂ののったスズキのダシが出て、美味しいんですよ

お刺身大好きな我が家の子供達は大喜びで、旦那さまがさばいている側から「味見ちょうだ~い!」連発でありました

多景島へ

2010-05-07 12:12:15 | お出掛け


GW最終日の5日、義両親と私+子供3人、そして義妹の子供2人と共に、琵琶湖に浮かぶ「多景島」へ行って来ました
はい、旦那さまはGWは見事に丸つぶれで、お休みなんて一日もありません

お昼前に突然義父が「船に乗せてあげよう!」と言い出し、船の時間を調べたら1日1便のみ。
そしてそれが、15:10分発だったのです。セーフ

多景島へは彦根港から20分、そして多景島で滞在30分、そしてまた彦根港へと帰ってくるのです。
子供達は船に乗れるとあって大喜び
だいくんなんて、彦根港にあるボート(?)も船もどちらも「船」らしく、彦根港にて大興奮
「あ!ここにも船!」「あ~!!またあっちにも船~!」みたいなね



興奮気味に船に乗り込み、みんな2階部分のオープンな場所へ。
でもぉ、あれあれだいくんは無口になって固まっておりました。
そして、「下に行こ!」ってね。やっぱり。

ななちゃん達は全然ビビる事なく、とっても楽しんでいましたよ
船の後ろのスクリュー(?)から勢いよく出る水(上手く表現できませ~ん)を、とっても興味深げに面白そうに見ていました。
私はいっぱい写真撮りつつも、落ちやしないかとちょっと不安
「万が一落ちたら、どうやって助けるか!?飛び込むしかないよなぁ?」
な~んて事も頭をよぎっておりましたよ(笑)



多景島はとっても小さな小さな島で、道らしい道は少なく、岩や石で出来た段差を必死で登って降りて・・・
以外にもだいくんが一番頑張ってたんですよ!
ななちゃん達のがちょっとコワゴワ
以外でした。



この多景島にね、何箇所かに卵が落ちていて、義父曰く「鵜(う)」の卵だそう。
始めに発見した時には「あ!卵や!」って言っていた子供達なのに、
帰り際に気付いたら・・・「ヒョエ~~、手にしてるよぉ!!」
はい、拾っておりました
そしてとどめの一言。
「パカン(卵を割る時の表現です)していいん?」ですって。
いやいや、もちろんしてませんよ!
そぉ~っと、元にあった場所にだいくんが返しておきました



あっという間の滞在時間30分は過ぎ、また20分の船の旅へ。
子供達にとっては(いや、私もですが)、とっても貴重な体験が出来て良かったです。



じぃちゃん・ばぁちゃん、ありがとね~

GWの我が家はというと・・・

2010-05-02 22:57:07 | 日記
世間はGW真っ只中!
みなさん、いかがお過ごしですか?

我が家はね、GWと言えど旦那さまは29日からお休みナシweekに入っております
という訳で、もちろん私と子供3人の至ってフツーのお休みです。
旦那さまは昨日今日の土日も、いつも通りの出勤!
当然私も朝はいつも通りに起きてお弁当も作っての、いつも通りのリズムです

 ← 凧揚げしてます。
 
さてさて、そんな悲しい(笑)我が家のGWと聞いて、29日は実家の両親が岐阜にある「長良公園」という所に連れて行ってくれました
妹家族も一緒に、総勢9名です。
もちろん子供達はじぃじもばぁばも、さらにはいとこのKくんまで一緒だし、大喜び
母がまたまたみんなのお弁当も作ってくれて、本当に感謝感謝です。





この日は珍しくだいくんがいろんな遊具にチャレンジしてました!
やれば出来るんじゃないの~ってな感じですかね

そしてさらに昨日1日は、今度は東近江市にある「ひばり公園」という所に行ってきましたよ!
この日もまた・・・実家両親ご一緒です



本当は私+子供で行こうと考えていたんだけど、当日朝に電話で「行ってくるわ!」って話をしていたら、予定もないしじゃあ一緒に!と言ってくれたんです。
毎度毎度つき合わせて申し訳ないんですが



GWだしさぞかしたくさんの人かと思いきや・・・あれっ??
本当にGW?っていう程の人出で、なんだか不思議!
まぁ有難いんですがね。

やっと暖かくなっていいお天気なので、すっかり公園三昧ですが、やっぱり行くとこ行くとこ違う遊具があって、楽しいですね
さらに広場もあると、フリスビーやバドミントン・ボール遊びなんかも出来て、子供達は大満足

ただし・・・大人は帰りには結構な疲労なんですけどね

そして本日2日は、午後から幼稚園のお友達宅へお邪魔して来ました。
今まで5軒で集まっていたメンバーなのですが、うち2人が4月から小学校の先生・幼稚園の先生として復帰されたんです。
なのでこのGWに、ちょっと久しぶりに集まった訳です。

で、つくづく感じたのは、子供が居ての共働きってやっぱり大変~!!
相当の覚悟がないとね
そして何より、旦那さまの多いなる協力がないと絶対無理ですね。

ちなみに、幼稚園の先生をしているMちゃんはね、19時頃帰宅→子供のお風呂入れ(夕飯は実父が食べさせてくれているそう)→20時半頃寝かしつけ
で、そのまま自分も寝てしまうんですって!
それから夜中の3時に起きて、ここから掃除・洗濯などの家事+持ち帰りの仕事やらをして・・・
そのまま出勤となるそうです。

はぁ~、お見事
夜中の3時に起きるなんて・・・考えられませんね。すごいっ

さぁ、明日からの残り3日間のお休み、何して過ごそっかな~