おかあやん。

「双子♀♀」+「年子♂」の3人の子供達に囲まれ、楽しく充実した毎日を送っています。

水たまり

2007-08-31 20:22:22 | 日記
連日ので外遊びが出来なかった子供達。
今日はお昼頃からようやく雨もあがり、「雨降ってないで~!」と待ってましたとばかりにお外へGo!
歩けるようになって嬉しくて仕方ないだいくんは、どうやら家の前だけでは嫌らしく、ヨチヨチ歩いて家の前の道まで。
我が家の家の前は、田舎ならでは(?)で結構広いんです。
でも、敷地内はずっと砂利。
まだ不安定なだいくんには、ちょっとハードなんですよね
だいくんも怖いのか、手をつなぐよう要求されます。
そして、私の手をしっかり握って道まで。
道と言っても、ほどんど車も通らなくて大して危なくもない道なんですけどね。
で、道まで出ると、石をつかんだり座り込んで溝に石を落としたり・・・と1人満喫
家のほうに戻ろうとしても、断固として戻らないだいくん。
実は実は、だいくんが遊んでいたすぐ側には、ちょっと大きな水たまりがあるんです。
私はだいくんがその水たまりに気付かないかとヒヤヒヤ
とそこへ、向こうで遊んでいたななちゃん達が網を持って走ってきました。
ま、まさか!!
と思いきや、案の定、長靴を履いたななちゃん達は水たまりをピチャピチャ。
「見~ちゃった~」とばかりに、だいくんも水たまりへGo
だいくんは靴なんですけど~
ま、洗えばいいよね
とにかく、この水たまりでこけたりしないでよ
と思った矢先・・・座った
あ~!!って止めたもののすでに遅し。
もうズボンはビショビショ。
こうなりゃ、どれだけ濡れようが一緒よね~と、見守るしかないおかあやんでした
3人がこの水たまりで思う存分遊ぶ遊ぶ!

だいくんは、まるでプールかのように座ったり立ったり、または網で水をゴソゴソバシャバシャしたり・・・。
しばらくして、ななちゃん達は長靴が汚れたと言い、家のほうへ戻り水道へ。
何だか楽しそうな声が聞こえるなぁと思っていると、今度は満面の笑みで戻ってくる2人。
な、何!?その笑顔!
「長靴、お水いっぱ~い!」だって。
どうやら、長靴に水を入れて遊んできた(半・水遊び)らしく、もちろん長靴にはいっぱいの水が入っていて、しかも服もパンツも濡れておりました
こういう遊びをする時って、子供はホント楽しそうですよね~
もうどこまででも汚れてしまえぃと好き放題遊ばせ、16時半頃家に入りそのままお風呂へ
みんな喜んで遊んでたのはいいんだけど、これが病み付きになると大変だぞ~

ぶどう狩り・・・残念会

2007-08-30 19:45:53 | 日記
今日はお友達4家族(大人4名・子供7名)で南浜観光ぶどう園へぶどう狩りに行く予定でした。
というのも、お友達の義母さんの仕事上での招待・・・とやらで。
3歳以上にはお弁当付き
お誘いを受け、遠慮もなく「行く行く~!」って喜び、楽しみにしていました。
が、今週はずっとあいにくの
3人の子供を連れて、この雨の中ぶどう狩りなんて出来るのかしら??
なんて不安にも思いつつ、一応みんなのカッパも購入し、準備はOK
ところが、家を出る1時間位前にキャンセルになったとの電話をもらい、急遽お友達のお家にお邪魔してきました
ぶどう狩りはキャンセルになったけど、お弁当は手配済みでキャンセル出来ないので、家でみんなで頂きました。
ななちゃん達は自分達にも(ほぼ)同じお弁当がもらえて、とっても嬉しそう
が、自分のお弁当だと思ってか、ついているソースやらマヨネーズを勝手に好き放題かけるかける
気付けば、ソースはご飯にも唐揚げにも・・・全てにかかっているし、
マヨネーズの袋はきれいに絞り出し、残りをなめているしで
したい放題したあげく、想像通り・・・ほとんど食べず仕舞のななちゃん達でした。
一方、食欲全開のだいくんは、私のお弁当のおかずをあれもこれも、そしてあちこちからおかずをもらい、みんなにビックリされるほど大食いっぷりを発揮していたのでした
そんなこんなで、結局10時過ぎから17時前までお邪魔させてもらった私達。
いつものメンバーだけど、やっぱりいっぱいしゃべっていっぱい食べていっぱい遊んで、とっても楽しい一日でした
ぶどう狩りには行けなくて残念だったけど、また行こうね

ピザ

2007-08-29 20:48:49 | 手作り
朝からコネコネ(って程でもないけど)、クリスピータイプのピザを作りました。

昨夜、ピザが食べたいなぁってネットを見ていたら、とっても簡単で美味しそうなレシピが。
よ~し、明日は朝から作るぞ~って意気込んでいた訳です。
「作る」って程でもなく、「こねる」って程でもない、本当に超簡単なレシピ。
トッピングもとりあえず簡単に。
ピザソースにトマトとチーズだけ。
薄~いパリッとした生地にトマトとチーズで、軽い感じであっさりと美味しかったです
子供達の朝ご飯が終わる頃焼きあがったのだけど、子供達も一切れずつパクリ!
残った生地は冷凍したので、またいつでも食べれる
これって、すごく嬉しい気分ですね



先週から体調不良な我が家のみんな。
先週の始めくらいからだいくんの下痢が始まり、家族みんなにうつったようです
というのも、だいくんは下痢だけど熱もないし元気もあるし、ただ食欲だけがない状態。
様子を見ていたけど、下痢も白い水下痢で、一向によくなる気配もない。
で、木曜に病院へ行きました。
結果、ロタウイルスではないとのこと。ホッ
元気もあるし熱もないし、まぁ心配はないでしょうって。
おそらく、「何らかのウイルスによる腸炎」だって。
お腹の悪いものは出してしまった方がいいので、軽い下痢の薬を出してもらって、徐々に治るでしょうとの事でした。
が、次の日金曜の朝からななちゃん達も同様の下痢。
症状は全く同じで、下痢と食欲不振
さらにさらには、私まで同じ症状に陥り、しかも頭痛&何だか気持ち悪~くって
ななちゃん達もあまりにひどい下痢なので病院に行ったけど、まぁ脱水症状にはなってないし、心配ないでしょうって。
そんなこんなで、先週から今週にかけては、ちょっと大変な我が家でした。
食欲不振、それがホントにな~~~んにも食べないんです
一日で普段の1食分にも及ばない、ともすると水分だけ!?って位に食べないんです。
お腹空かないの??って不思議だったけど、でも私も確かに何も食べたくなかったなぁ。
昨日ようやく全快しただいくんと私。
だいくんは、先週からの分を取り戻すかのように大食いっぷりを発揮
残したななちゃん達の分まで、ちゃっかり頂いております。
ななちゃん達はまだもう少し不調(食欲が)なようで、今日は朝にご飯だけ少し食べたけど、でもやっぱりお昼も夜も果物程度。
ま、果物だけでも食べれるようになったから、快方に向かってるのかな
明日には、みんな全快して欲しいなぁ
そうそう、何ともなかったおとうさんも、月曜から気持ち悪くて下痢なんですって。
ただ、「気持ち悪くて食欲がない」なんて言って帰って来て、毎日22時半位から夕飯をご飯2杯、ガッツリ食べてますがね
ちなみに、昨夜から実家の母まで下痢で体調不良だとか。
土曜に1日実家に帰ってたんですよね
何のウイルスだか知らないけど、完全に感染しちゃってるようです。
恐るべし

成長ぶり

2007-08-26 20:37:53 | 日記
最近、それぞれに成長ぶりをみせる子供達
今日はそんな3人の様子を書いてみます。

相変わらず、つまらない事で喧嘩&号泣の耐えないななちゃん達だけど、
最近少しずつ2号が「譲る」事を始めました。
例えば、車に乗る時、2人共助手席に乗りたいので、交替で助手席と2列目のだいくんの横とに乗せたりします。
「行き」と「帰り」の交替はちゃんと出来るのだけど、「行き」に先にどちらが前に乗るかが問題。
当然2人共先に前に乗りたくって、それでモメモメ状態で、いつまで経っても出発できずなんて事が何度も
それを、最近は2号が「なな(1号)、先乗っていいよ!なな(2号)帰りでいいわ!」なんて
他にも、もらった飴の種類が違った時、1号が欲しがった飴を「なな(1号)食べていいよ!なな(2号)こっちでいい!」とか。
すばらし~
お姉ちゃんになったね~
というか、賢くなって、いつまでたってもケリがつかない事を理解出来るようになってきたのかな
でも、おかあやんはかなり救われるよ~
ま、もちろんまだ「時々」くらいに過ぎないですけどね。

それから、最近めっきりお姉ちゃんっぽさを見せるようになったななちゃん達。
特に1号が激しくって、世話好き・お手伝い好き
だいくんへのお姉ちゃんっぷりがすごくって、例えば、頼んでないのに食後にだいくんの口元をタオルで拭いてあげたり、机に落ちた物を拾って口にいれてあげたり。
他には、だいくんがう○○した時に、私がズボンをひっぱっておむつの中を覗くため、私が「だいくん、う○○したわ!」なんて言うと、1号も「だいくん、う○○う○○!」って言って、慌ててズボンを覗いてみたり。
あんまり手を突っ込んじゃ、ともすると手についちゃうよ~ってヒヤヒヤ
あと、1号も2号もだけど、車でだいくんの横に座っていて、だいくんが寝そうになっている時、ふと見るとだいくんのお腹をやさしくソフトに「トントン」ってしてるんです
そうそう、あとは、だいくんや年下のお友達に、本を読んであげたりも。
ちゃんと私が読んでる時のように、上手に読んでるんですよね~
他にも2人のお姉ちゃんっぷりはたくさんあるんですよ!!
 ← 今日お買い物に行った時、駐車場にて

だいくんの成長ぶりもたくさんあるんです
何よりの成長は、歩けるようになった事!なんですけどね。
そう、先日下痢がひどくて病院に行った時の事。
いつも白衣を見ただけで、診察室に入っただけで、大泣きしていただいくんなのに、この時はベッドに寝転ばせて診察してもらってる間も、ずっと泣かなかったんです
始めは私にしがみついたりしてたけど、でも不安そうな顔をしながらもちっとも泣かずで。
おかあやん、信じられな~い
この時ななちゃん達も一緒について来てて、一緒に診察室にも入って、そばに居てくれてだいくんも安心したのかなぁ。
にしても、ビックリよ
あとは、話している意味をだいぶ理解出来るようにもなってきたし、言葉もたくさん出るようになってきました。
ななちゃん達の服を持って「なな~!なな~!」って持って行ったり、「かんぱ~い」ってコップを合わせてきたり。
面白いのが、ななちゃん達が咳をすると、真似して嘘の咳払いをするんです。
私がつい笑っちゃうもんだから、余計に「エヘンエヘン」って。
そうそう、動物に興味が出てきた様子のだいくんは、テレビで動物がうつると指差して「これは?(って言ってるつもりだと・・・)」って。
動物の絵を見ても「これは?」って。
虫かごの中のバッタやらセミも、じっと見つめたりしてて

などなど、子供は日々成長している訳ですが、我が家の3人はこんな成長ぶりを見せてくれてます。
おとうさんもおかあやんもみんな、今後のさらなる成長を楽しみにしてるからね~

地蔵盆

2007-08-24 20:14:20 | 日記
昨日8/23は地蔵盆です。
地蔵盆と言っても、地域・町によって様々でしょうが、私の町の地蔵盆はこんなんです。
23日はお地蔵さんのおられる「観音さん」という場所で、ほぼ1日子供達は過ごすそうです
お地蔵さんの世話役の家が毎年2軒ずつ交替でまわり、その世話役の方と共に準備したり、あとは遊んだり・・・。
午前中に子供達が各家にお供物をもらいにまわり、そのお供物の「番」をしているんだとか。
その間には、世話役の方と一緒に花火を買いに行ったりもするんですって。
私も17時前に子供達と行ってみたのですが、小学生の子供達が集まってワイワイと
何をしているのかと思えば・・・どうやらDSやらのゲームのようです。
数台が持ち寄られ、みんなで交替でしてました。
今どきですね
少し覗いたら私達は一旦家に帰り、夕飯・お風呂を済ませました。
メインは19時半からなんです
まずはお寺の「おっさん」が来て「おつとめ」をして下さいます。
この時には、子供達だけでなく町内の方が集まり、みんなでおつとめです。
子供達はブルーシートの上に座っておつとめするのですが、一緒に座らせてもらったななちゃん達もだいくんも、やっぱりじっとしていられなくてキョロキョロ
この時、小学生、幼稚園の年長さんのお姉ちゃんは、さすが!!
最初から最後まで、ずっと数珠と共に手を合わせておとなしく座っていました。
やっぱり幼稚園ともなると違うね~
と感心していた私。
ふと見ると、ななちゃん1号が横目でお姉ちゃんを見つつ、一生懸命手を合わせて頭を下げて・・・してたんです。
最近、しきりに「なな、大きくなった?」「なな、お姉ちゃんなった?」と聞く1号。
自分より大きなお姉ちゃんに刺激されたんでしょうね
一方2号は、最後まで後ろを向いて何やらゴソゴソキョロキョロしておりました
おつとめの後は、子供達のお楽しみです
まずは「ビンゴゲーム」
もちろん我が家のカードは3枚。
一緒に行ったおばあちゃんに1枚してもらったものの、だいくん抱きつつ2枚をするのはなかなか大変なんです
当のななちゃん達はカードなんてそっちのけで、前に置かれた景品が気になるみたい。
特に小さな子供達の注目の的は大きなボール
が、それがもらわれていくと、「ボール欲しい~!」と言って泣き出す子も。
ななちゃん達ももちろん「ボールボール」と言っていたけど、残り物の景品をもらうと「いらない!」だって
ビンゴが終わった時点ですでに20時半。
ななちゃん達は眠たさも加わり、グズルし泣けてくるしで。
ビンゴの後は、さらにお待ちかねの「花火大会」らしいけど、眠気のおしよせてるななちゃん達。
さらには、この間おとうさんと花火をした時でさえ危なっかしくって仕方なかった3人。
なのに、今日はおとうさんもいないし・・・。
さらにはさらに、大きなお兄ちゃんやお姉ちゃんに混じったら、危ない事も真似してさらに危ないに違いない
という訳で、数本の花火をもらい、家へと帰りました
家に帰ったら、すぐにパジャマを着せてお茶を飲ませ・・・
やれやれ
子供達を寝かせた後、急にドッと疲れが押し寄せた私。
帰ってきたおとうさんの夕飯を出し、しばらくして早めに休ませてもらったのでした

それから、翌日の今日24日は、今度は世話役の方の家で、子供達がお供え物の仕分け(?)をするそうです。
ほとんどが子供に配られ、子供の居ない家はほんの少しだけだとか。
で、この配られるお供え物がすごい量なんです
よく売られているスナック菓子の小袋タイプのものばかりなのですが、それが1人に20袋ずつくらい。
もちろん我が家は×3人分
その分けたお菓子を、また子供達が配りに歩くんだとか。
さらに、24日のお昼ご飯は世話役の方の家で子供達は頂くんですって。

私も子供の頃、町内の地蔵盆はすごく楽しみにしていた記憶があるけど、
やっぱり今も地蔵盆は子供にとって夏休み最後の(?)楽しみなんでしょうね

ストレス発散!

2007-08-22 20:15:21 | 日記
今日は朝からお友達が遊びに来てくれました
大人3人、子供6人の総勢9人です。
またもや狭い我が家は保育園状態。
一番遊ぶ頻度の高いお友達なので、子供同士も慣れた様子でとっても仲良し
が、いつものななちゃん達のグズグズ病が始まった
ななちゃん同士で取り合いするわ、喧嘩するわ、かと思えば「お菓子~!」だの「アイス~!」だの。
挙句の果てには、案の定号泣が始まった
しかも今日はだいくんまでご機嫌ナナメ
ず~っと私にベッタリで、抱っこしても何やら思うようにいかないらしくゴネルゴネル
あ~、ホンットにもう!
なんでうちの子はいつもこうなんだろ
そんなこんなでお昼になり、やっとこランチタイム
何とかみんなで美味しく楽しく食べれました。
お友達のYUくんが、最近野菜嫌いが激しくなってきて、食べてもお味噌汁の野菜くらいだとか。
ななちゃんもだいくんも、今のところ偏食はないけれど、案外野菜嫌いのお友達は多いもの。
聞くと、焼きそばなんかだと上手に野菜だけ出してくるんだとか。
で、チャーハンなんかに混ぜ込むと、それ自体食べなくなったりして、下手に混ぜる事も出来ないんだとか。
それはそれで、大変だな~
でも、野菜を美味しく食べるななちゃん達を見て、同じように食べようと頑張るYUくん。
こういうのって、いい刺激になりますよね
ランチの直後は、子供達が待ってましたとばかりに「かき氷」タイム!
普段3人のかき氷を作る時でさえ「電動のかき氷機にして良かった~」って思うけど、こういう人数の多い時には尚更「電動に限る!」ですね
ママ達は2・3口食べただけで「頭が痛~い」って言ってるのに、子供達は全然平気。
何が違うんだろ~不思議
その後はさらにミニアイスまで食べた子供達。
恐るべし!!
それからは、寝る子もいる中、激しく遊んだママと子供。
遊びつつも、子供の声に負けないくらい大きな声で、いっぱいおしゃべりするママ達。
途中、15時におやつを食べたものの、さらに遊び・しゃべり続けたみんな。
結局、今日は10時半~17時までの6時間半もの間、賑やかな我が家でした。
ママ同士は、子供の事・姑の事・旦那の事、いろいろしゃべれて、とっても楽しくストレス発散になった一日でした

初プール!

2007-08-19 20:43:17 | お出掛け
今日は子供達にとって初めてのプールに行ってきました
以前から連れて行ってあげたいなぁとは思っていたけど、なんせ水嫌いのななちゃん達。
ちょっとでも水が顔にかかったら、ギャーギャー言われるんだろうなぁ
行った矢先に帰ろうって言うんじゃないかなぁ
と思ったりで、なかなか行けずにいたんです。
でも、今日は思い切って、近くの市民プールに行きました
プールにも海にも行く予定なんてなかったので、浮き輪も何もない状態だけど、まぁいっか
ここのプールは、私が子供の頃には家族や友達と度々通ったプール。
うわぁ、いつぶりになるのかなぁ
久しぶりに来てみて、「あ~、こんなだったな~」と懐かしさ満載!!
さらに、水着を着るのすらいつぶりだろ~。
おそらく新婚旅行以来だな!
さてさて、ななちゃん達はどんな反応をするかなぁと思いきや、案外興味津々ですんなり水に入ってくれました。
もちろん始めは浅い浅いプールで。
始めは立ったまま遊んでいたけど、私がワニさんなどの格好をしてみせると、真似してみたり。

水が顔にギリギリつかりそうだけど、何とかこらえて楽しそう
少し遊んだ後、滑り台に行く?って聞くと、これまたすんなり向かった2人。
1号は「おかあさんと!」って言うので私が一緒に滑ったけど、2号は最初っから「なな自分で!」だって。
で、次からは気がつくと1人で階段を上っている2人。
すごいじゃないの~
もちろん、見ていただいくんも、滑らせろと言わんばかりに声を出しせがむせがむ。
おとうさんとと共に滑ると、と~っても楽しそう
何度も繰り返し滑って遊んだ後は、今度は隣にある少し深めのプールに。
でも、さすがにちょっと深いとあって、始めはプールサイドに座ったりして様子をうかがうななちゃん達。
次第に慣れてくると、プールの真ん中の方まで行ったりして遊び始めてくれました。
おとうさんと2人、3人から目を離さないよう十分注意しつつも、とってもたのし~
1時間ちょっと遊んだら、突然ななちゃん達がもうあがるって言い出し、トコトコと更衣室へ。
おっ、おいおい!!
そんなこんなで、初めてのプールだったけど、子供達も私達も、とっても楽しく遊べました。
思い切って来てよかった~
楽しかったんだけど・・・家に帰ると何だか肩の辺りがヒリヒリする気が
で、お風呂の時に鏡を見てビックリ!!
水着の痕クッキリと真っ赤に日焼けしちゃってました
日焼け止めも塗らずに無防備な私。
トホホホホ~

ハードな1日

2007-08-18 20:40:37 | 日記
今日は土曜日だけど、おとうさんは出勤日。
特に何の予定もない私達・・・家に居ても暑いだけだしなぁ
と思い立ち、車で40分ほどの所にあるショッピングセンターまでお買い物に行ってきました
ちょこちょこ買い物には来るけれど、よく考えると私1人で3人を連れて来るのは初めて!
おとうさんと一緒か、もしくは実家の親と一緒か。
ちょっとためらいはしたものの、え~い、行っちゃえぃ
10時着の予定で9時過ぎに出発
行きの車内は、ハイテンションな子供達と共にとっても楽しい一時
踏み切りで止まり電車が通ると、さらにパワーアップしてハイテンションな3人。
みんなで「でんしゃ!でんしゃ!でんしゃっしゃ~!」と歌を歌いまくり
が、そんな楽しさもどこへやら。
着いて車を降り、だいくんをカートに乗せると、案の定2号も自らもう1台のカートに乗り込んで。
当然1号も乗りたいと言うので2号に降りなさいと言うと、やっぱり・・・号泣
まだな~んの買い物もしてないんですけど~
まぁこうなりゃ、いつもの事。
何を言おうが諦める2号ではないので、1号をだいくんのカートの後ろに立たせ、2台を押しつつ何とかレッツゴー
ま、その後は何とか3人の乗った2台のカートを押しつつ、目的のお店は見る事が出来ました。
さらにさらには、となりにあるト○ザ○スにも頑張って行き、ここも何とか目的のものを購入できてクリア
それから、お昼前になったのでパンを買ってみんなでランチタイム(って程でもないけど
さすがに1人で3人連れてどこかのお店に入るのは不可能ですのでね
その後は食品売り場に行き、ちゃっちゃと買い物を済まし、13時前に家へと出発~
もちろんだいくんはすぐに夢の中へ
ななちゃん達はと言うと、だいくんが寝たら食べてもいいよと言って買ったお菓子を、待ってましたとばかりに食べながら、家へと向かいました
さ、家に着いたら、今度は水遊びの準備です。
暑い中せっせと準備し、水を入れかけた頃だいくんも起床
それから1時間ほど3人でバチャバチャ
私もプールに足を突っ込みつつ、気持ちいい一時。
そして大仕事の片付けを終えたら、ななちゃん達の大好きなかき氷タイム。
暑いからか、かき氷の後にさらに「牛乳!」だって
で、牛乳入れたら、だいくんがまだ飲んでないコップを落とした~
はぁと思いつつ拭き拭きし、再度牛乳を入れたら・・・
また落とした~
いつもはそんなに落とさないのに・・・
明日はこのラグ、洗わねばだわ。
それから少し家の中で遊び始めたかなと思ったら、今度はまた「外に行く~!」って。
少し暑さもマシになってきたので、家の前で遊ぶ事に。
歩けるようになっただいくんも、もうベビーカーではなく、ちゃんと靴を履いてお姉ちゃんと一緒に遊べるんです
今までベビーカーからおとなしく見ていた光景を、実際自分で出来ちゃうんだよね~
そりゃあ、楽しいはず!!
まだヨタヨタなのに、どこへでもお姉ちゃんの後をついていくだいくん。

大きな石の上だって、必死で足をあげて登ろうとするだいくん。
危なっかしいったらありゃしないよ~

でも、こうして自由にのびのびと遊んでる子供達の笑顔って、最高ですね
そんなこんなで1時間弱外で遊んだら、ようやく家に入って夕飯です
近頃夏バテかと思うくらい食欲のない3人。
朝から水分ばっかりで、牛乳が子供3人で1日1リットルなくなるペース。
でも、久しぶりに(?)夜は少し食べてくれたかな。
それからそれから、夕飯の後にはお風呂に入れ、何とか19時半に就寝です
朝から出掛けて1日バタバタしてた今日。
ハードな1日だったけど、でもそれなりに充実した1日だったかな
明日はおとうさんもお休みだし、ちょっとは楽させてもらうぞ~

花火

2007-08-17 20:38:48 | 日記
昨夜は外が暗くなるのを待ちに待って、花火をしました
先日実家に帰っていた時に、いとこのU-くんと一緒にしたのが今年初めてで、今日は2回目。
この間からななちゃん達が「花火しよ~」って言っていたのだけど、お盆でバタバタと夜が遅くなったりで出来ず仕舞いでした。
で、今日はおとうさんも居るしで、早くから「今日は花火しようね」って言っていました。
もちろん、ななちゃん達は言ったすぐから「今しよ!」って
「外が暗くなってから!」って言うと、
「ちょっと見てくるわ!」と外に出てみたり、窓から外を見に行ったり。
ようやく暗くなり始めた19時過ぎから、お待ちかねの花火です。
虫除けスプレーもして、虫除けリングもして、準備OK
こないだの実家での花火も、勝手に火をつけに行ったりして危なっかしかったから、心構えはしていたものの・・・
終始「ダメ~!!」「コラ~!!」「ななちゃん!!」「あ~~!!」と、大声だしまくりのおとうさんとおかあやん。
だってだって、花火を上向けたり、人のほうに向けたり、かと思えば近寄ってきたり
面白がってしてる訳じゃないんだけど、まだ熱い・危ないってのがわからないんですよね
もちろん、だいくんもいつもの通り、一人前にお姉ちゃんと一緒のように花火を持たせろと。
30分もかからなかったと思うけど、終わって家に入ると、またもやドッと疲れが
ふぅ、まだしばらくはこの状況で頑張るしかないんだよね
ま、夏にしか出来ないんだし、覚悟の上でまた楽しもうね~

ハイテンション

2007-08-15 22:08:38 | 日記
帰省していた義妹家族が、今日の昼過ぎに帰っていきました
入れ替わりで、夕方にはおじいちゃんの兄弟の方が来られました。
妹夫婦・妹・弟夫婦の5名です。
ななちゃん達もだいくんも、見慣れぬ顔の人達に始めは様子をうかがっていたものの、次第になれた様子で、膝の上に座ったり一緒に遊んでもらったり。
そうこうしているうちに、みんなで「おつとめ」の時間です。
昨日もおとついも一緒におつとめをしている子供達は、慣れた様子で数珠を手にし、一緒に手を合わせたり頭を下げたり。
とは言え、まだまだ3歳と1歳。
10分ほどのおつとめの時間がじっとしていられるはずもなく、はしゃぎまわったり、ともすると数珠をおもちゃにしてみたり
後ろでおかあやんはヒヤヒヤだよ~
さ、おつとめの後は、お待ちかねの夕飯です
賑やかでせわしない食事に、みんなすこし驚いた様子ながらも、楽しく美味しく頂きました。
後片付けをしながら、そろそろ眠たい時間だな~と思っていると、向こうの部屋でははしゃぎまわる子供達の声が。
見ると部屋中をキャーキャー言いながら走りまわる子供達。
歩くのがだいぶ上手になり、そして歩くのが楽しくて仕方ない様子のだいくんも、お姉ちゃん達と一緒になって部屋中をグルグル
ヨタヨタながらも、自分も大声を出しつつ必死でついていくだいくん。
眠たいはずなのに、汗ダクダクになりながら超ハイテンションな3人

こういう仲良くはしゃぎまわる光景っていいですよね
いつもこうだといいんだけど・・・喧嘩もしょっちゅうです
だいくんのヨタヨタが、さらにフラフラも加わり危なっかしい危なっかしい!
ハイテンションのままお家に戻り、またもやシャワーを浴びせ、何とか寝かしつけたのでした。
でも今日は、昨日と違っておとうさんが居てくれたから、シャワーも着替えも歯磨きも、とっても楽チンだったよ~
子供達もおかあやんも、やっぱりおとうさんがお休みなのは嬉しいですね
そうそう、おじいちゃんの兄弟の方が来られて、誰もが来てすぐに発した言葉。
それは、「だいくん、おとうさんの小さい時そっくりやな~」って。
来る人来る人、みんな言うので笑っちゃいますね。
もちろん私は知らないけれど、みんなが言うんだから、相当よく似てるんでしょうね~