おかあやん。

「双子♀♀」+「年子♂」の3人の子供達に囲まれ、楽しく充実した毎日を送っています。

親子バス遠足

2008-05-31 22:05:27 | イベント
昨日は幼稚園のPTA行事「親子バス遠足」でした
行き先は、草津にある「矢橋帰帆島公園」です。
ななちゃん達は随分前からこの「バス遠足」をとっても楽しみにしていました。
前日までお天気が微妙だったけど、何とかこの日は持ち直しくれました

朝は8時15分集合・・・早い
でも、子供達は起こさなくても6時前にちゃんと起きてくれました。
やっぱり子供ながらに、こういう行事の日には早く目が覚めるんですね!
7時過ぎにはほぼ準備の整ったななちゃん達。
2号は、お弁当から水筒・着替え・おやつと全て入った重た~いリュックを、7時過ぎからすでに背負ってスタンバイ
あ、だいくんは、じぃじとばぁばにお願いして実家にてお留守番です。
行きたがるだろうし、こそっと出るつもりだったけど、でも、ちゃ~んとわかっているようでした。
どんなにななちゃん達が遠足だのバスだの言ってても、一度も「だいくんも~!」なんて言わないし、ちゃんと車で出るのを見送ってくれました。
小さいながらに、感心しちゃいました

さてさて、幼稚園年少~年長まで全員一緒で、大型バス6台で出発です。
仲良しお友達と近くに座って、もうハイテンションのななちゃん&子供達。
行きの道中は、自己紹介やらなぞなぞやら歌を歌ったりで、楽しい時間の間に到着~!
でも、2人席に3人で座った私達(1人は私の膝の上で)。
狭いのにそこで動き回ったりリュックを開けたりとせわしなく、行きからとっても疲れた私でした。

そうそう、自己紹介で名前と好きな食べ物等をマイクでお話する機会があったのですが、ほとんどの子供が親が代弁して言っておられました。
当然ななちゃん達も言わないだろうと思っていたのですが・・・
なんと1号はちゃんと「○○○ なな(1号)です!」って言えたんです
すご~い♪って感激しつつマイクを2号に向けたけど、「イヤ!」って。
すると1号がまたマイクを奪い「○○○ なな(2号)です!」って2号の分まで代弁してくれたんです。
そして、「好きな食べ物はいちごとバナナです!」とまで言えました。
実際、いちごもバナナもそれほど好きではないんだけど・・・
でも、ちゃんと自分でマイクで話せたことだけでもすごいです!
私がこのバス遠足で、一番嬉しかった事ですね

さてさて現地には30分遅れで到着。
全員写真を撮った後は、自由に遊んで自由にお弁当タイム。
他の幼稚園やら小学生もた~くさん来られていてすごい人・人・人
ななちゃん達はもちろん初めての公園にあちこち走り回るけど、これだけ人が居たら見失うのは間違いないと、必死で追い掛け回す私。

1時間ほど遊びまわって・・・疲れたぁ

ようやくお弁当タイムに
ちょっぴり手抜きながら、今日のお弁当です。↓

やっぱりお友達と一緒に食べるお弁当は美味しいですね!
2号は初めてお弁当を完食してくれました。
1号は少し残したけど、でも頑張って食べてくれた方です。
もちろんその後はおやつタイムにもなり・・・延々と食べていたななちゃん達でした。

それからまた1時間弱遊んで、その後はまた約2時間の帰路に。
帰りは疲れ果てた子供達が、遅かれ早かれ、ほぼみんな寝ていましたね
ななちゃん達も1時間弱寝て、到着して起こした際には最悪な号泣
バスから降りるのが大変で、何とかバスから降りたものの結局は車まで2人抱っこで・・・
と、最後まで疲れ果てた私でした。
でも、みんなケガもなく元気に帰ってこれて何よりです
ななちゃん達も楽しい思い出が出来てよかったね~!!

オレンジピール

2008-05-28 22:08:14 | 手作り
先日、初めてのオレンジピールを作りました
乾燥させるのに3日間ほどかかり、出来上がったのがこちら↓

少し手間はかかるけど、でも全然難しくもないんですね!
それでも、食べてみるととっても美味しいんです
市販のオレンジピールは好きじゃない私だけど、これなら食べやすくていいですね!
2号は少し残った苦味がダメなようで、「辛い辛い!」って言ってましたが、1号もだいくんも「みかんの皮~♪」って美味しそうに食べてくれてました。
これを使って、早くお菓子を作ってみたいなぁ



今日は幼稚園を少しだけ早めに早退し、1号の病院へ行ってきました。
昨日の治療の恐怖から、病院は嫌だって言うかと思ったけど、「今日はもう一回、薬だけ塗ってもらいに病院行かなあかんのや!」
っていうと、すんなり「うん。」って言ってくれました。
でも、診察室に入るとやっぱりこわばった表情。
そりゃあ、そうよね
今日は私の膝の上で薬を塗ってもらえたのもあるのか、泣かずに頑張れました
3針縫ってあるそうだけど、「綺麗に縫ってありますよ!」って。
女の子だし、顔だし、ホント綺麗に治るといいんだけど
次は来週月曜に抜歯。
またまた私も恐怖だけど・・・ななちゃん、頑張ろうね

ケガ

2008-05-27 20:37:59 | 日記
今日はとっても辛い出来事がありました。
ななちゃん1号が、オデコを縫うケガをしてしまったのです

場所は幼稚園でなのですが、幼稚園のお迎え後の惨事なんです。
玄関入り口にスロープがあって、そのスロープの手すりが子供達に大人気!
毎日帰り際に、子供達がそのスロープにたまって遊ぶんです。
いつもはあまり遊ばないななちゃん達だけど、今日はたくさんのお友達が遊んでいたので、一緒に遊んでいました。
でも段々と人数が減って残り数人となり、狭かったスロープが自由に使えるようになり・・・
そこで、どうやら1号はそのスロープにまたがるか何かをしようとしたようです
実際の格好は見ていなかったのだけど、落ちる瞬間を目撃した私の想像からすると・・・なんです。
もちろん号泣したのですぐに抱きかかえると、オデコからタラタラと流血
どうしていいかわからず、1号を抱きしめていると先生達が駆け寄ってきてくれて、すぐに止血をして下さいました。
でも、血が止まる様子もないので救急へ。
が、救急へ行くとは言え1号は泣いてるし、2号もだいくんも居るしで・・・どうしよう
なのにこんな時に限って旦那母にも実家母にも迎えに来てもらえる状況でなく、結局先生が病院まで付き添ってくれる事になりました

1号は車の中では泣き止んで少し落ち着いていたけど、正直私の方が心臓ドキドキ
病院に着くとすぐに見て下さり、出血は先生方の上手な止血のおかげで止まっていました。
看護婦さんも「上手な止血しといてくれやぁるな~!」って感心感心。
傷自体は1センチ程の小さなもので、それがパクリと開いた状態でした。
このままの開いた状態で傷になるより、縫って1本の線の状態にして傷になった方がいいし、縫いましょうとの事。
ぬ、縫うだなんて・・・

もちろん処置室から私は出て待っていましたが、ドア一枚の事なので1号の泣き声は丸聞こえ。
処置自体は5分程でしたが、この間、本当に胸が張り裂ける思いでじっと泣き声を聞いていました。
正直、どこか聞こえない場所に逃げたかった・・・
でも、誰よりも一番辛くて痛くて頑張ったのは1号。
処置が終わった後は、ギュ~~~~と力強く抱きしめていました。

会計を済ましてるうちには落ち着いてきて、病院を出る時には泣き止んでいた1号。
先生の車で幼稚園に帰り、それから処方箋の薬をもらいに寄って家に帰ると13時半前でした。
クタクタ~
だけど、お腹を空かせている子供達にお昼ご飯を準備して・・・
こういう事は本当に、精神的にドッと疲れがでますよね

家に帰ってからの1号は、想像以上に元気元気。
ホント、いつもと変わらないくらいの元気さです。
いっぱい泣いたし、疲れて昼寝でもするかなぁと思ったけど、お散歩に行こうと言う程の元気さ。(実際にお散歩に行きました!)
精神的にもショックで、ベッタリ甘えるんじゃないかと思ったけど、それもいつも通り。
その「いつも通り」である事が、本当に何よりですね

とにもかくにも、縫いはしたけど、それ以外は大事に至らずで、一安心の私でした。
ななちゃん1号、よく頑張ったね早く治りますように

いちごの折込パン

2008-05-26 20:47:20 | 手作り
今日は久しぶりに菓子パンを作りました
これまた先日のいちごジャムを使っていちごの折込シートを作り、それを折り込んだ折込パンです。
折込シートは昨日作って冷蔵庫に。
そして今日、ななちゃん達が幼稚園に行っている間に作ってみました。
久しぶりのパン作り、やっぱり楽しいですね
出来上がりはまずまず↓

なんだけど、思っていたほどいちごの味がしなかったんです。
ん~、残念



2週間前に義妹が2人目を出産して以来、今まで以上に赤ちゃんに興味を示すようになったななちゃん達。
赤ちゃんが見たくて触りたくて仕方ないんだけど、義妹の気持ちを考えると・・・たぶん正直うっとおしいでしょうね
ハハハ、ごめんなさ~い
でも、おっぱいやらミルクやら沐浴やら、全てに興味いっぱい!
だいくんが産まれたのはななちゃん達が1歳7ヶ月の時だから、おそらくおっぱいやら沐浴やら、覚えてないんでしょうね。
義妹が「お風呂入れるわ~!」って言うと、まっ先に2人がお風呂場へ行き、靴下脱いでズボンをまくり上げて・・・ってな状況なんです

で、同時に「ななの赤ちゃん時は?」と自分達の赤ちゃんの時の事にも興味を持ち出しました。
アルバムを見せてあげると、じ~~っと興味深げに見入る3人。
それから、ビデオも見せてあげようと、昨日は初めて子供達と一緒にビデオを見ました。
ななちゃん達が産まれた時からのビデオです。
もちろん子供達と一緒にビデオを見るのは初めてなんです!
3人が並んで、ホントにじ~っと、でもニコニコ嬉しそうに見てくれていました。
ななちゃん達が産まれた時をついこの間の事のように鮮明に覚えているのに、でももうこんなに大きくなってくれたんだなぁと、とってもしみじみ嬉しく思いました。

ななちゃん達はビデオを見ながら、いろんな質問をしてきます。
「今おかあさんが抱っこしてるのはどっち?」とか、
「これどこの家?」
「だいくんはどこ?Tちゃん(いとこ)はどこ?」などと。
そう、まだだいくんの「弟」の意味をわかってないようなんです。
出産時の病院での映像でも、「こっちがだいくん?」とか聞いてくるんです。
どうやら、3人一緒に産まれたと思っているようですね
ま、確かに双子+年子で三つ子のようなものだけど・・・

今日も少し見ましたが、まだななちゃん達の「初節句」の時点です。
まだまだ先は長いですが、みんなでゆっくり見ていこうと思います

いちごみるくマフィン

2008-05-25 20:45:06 | 手作り
先日作ったいちごジャムを使って、「いちごみるくマフィン」を作りました

ネットで見つけた美味しそうなマフィンのレシピに、練乳といちごジャムを加えました。
一度も作ってみてもないのに、勝手にアレンジしちゃうなんて・・・
と後悔しつつも、大助かりの3人集にお手伝いしてもらい、マゼマゼ
さてさて、焼き上がり~
ちょうどお昼前だったので、ほんのり温かいうちにパクリ!
焼き立てだからか、お昼前でお腹が空いていたからか・・・
と~~~っても美味しかったんです
このマフィンのレシピも良かったんだと思うし、あと練乳といちごジャムでミルキーな感じに仕上がりました。
外はサクサク、中はふんわり、2個でもペロリといけそうな勢いでした。
が、それはさすがに我慢我慢
一日経った明日には、またどんな味になってるかなぁ・・・

イチゴジャム

2008-05-22 21:33:47 | 手作り
おばあちゃんの畑で採れたいちごを使って、イチゴジャムを作りました
今年は去年に比べると大量!!
子供達は大喜び
のはずなのですが、何だかいまいち進まないんですよね
採るのも食べるのも。
この間は2キロ程のいちごが採れ、そのうち1.5キロももらいました。
でも・・・食べてくれない

という訳で、せっせか洗って「イチゴジャム」にしました。
これなら日持ちもするし、いろいろ使い道もあるしね!
実は先日もジャムを作ったばかりで、今回は2回目。
前回はいちごを潰したジャムにしたので、今回は形を残したジャムにしました。
何だかいまいち煮詰まりが悪く、ちょっと長く煮過ぎたのですが・・・

お菓子に使ったり、ヨーグルトにのせたり、パンにつけたり。
楽しみです
ちなみに、旦那さまは、煮詰めている時のこのあま~い匂いが苦手だそうです
2回もごめんなさ~い

お友達と公園♪

2008-05-21 22:23:08 | 日記
今日は幼稚園のめろん組のお友達と、近くにある公園に行ってきました。
ななちゃん達が幼稚園に行っている間にお弁当を作り、迎えに行ってそのまま公園に集合です
近くの公園といえど、実は私は行くのは初めて。
でも、ななちゃん達にちょうどいい遊具がたくさんあって、木陰もあるしで、なかなか穴場?な公園でした

着いたらもう12時前だったけど、やっぱり子供は遊具に惹かれ一遊び。
怖がりのだいくんも、お姉ちゃんたちに着いて行こうと必死で頑張っていました

ちょっと遊んだら、やっぱりお楽しみのお弁当タイム
幼稚園でもいっぱい遊んで、さぞかしお腹もペコペコだろな~
と思いきや・・・イマイチ進まない
結局みんな、中途半端なままに「ご馳走様~」って遊びに行っちゃいました。
それにしても、早起きしてのお弁当作りとは違い、ななちゃん達が幼稚園に行ってる間に!っていうのは、何て楽チンなんでしょうね

さてさて、と~ってもいいお天気の中、子供達は元気に走り回って遊んでいました

いろんな遊具を、あっちこっち・・・
3人の水筒も、あっという間になくなってしまいましたね
14時頃には、ちょっと一休みと、みんなでおやつタイム
これまた楽しく嬉しい時間ですよね!

その後もまた一息遊んで、15時頃家へと帰ったのでした
家に帰ってからもまた、子供達はお外
ちょっと家に入ろうよぉと思いつつも、結局夕飯までずっと外でした。

それにしても、子供ってホントに元気ですよね~
顔を真っ赤にしながらも、何だか全然疲れない様子。
すばらしい
ついでに、お姉ちゃんと同じように昼寝なしで着いて回ってるだいくんも、すばらしい

自転車レース!?

2008-05-18 22:12:09 | 日記
今日は近くの「スポーツの森」という公園に、お弁当を持って行って来ました。
子供の自転車3台積んでです
子供達はいつも自転車に乗りたがるのだけど、私1人で3人の自転車を付き添うのはどうにもこうにも不可能
ななちゃん達は自分でこげるけど、まだまだ危なっかしい限り。
特に少しの坂でもあると、上れないし&下る時には少しスピードアップしてビビルしで。
前を向かずに下を向いて運転したりもするしで、大人2人は必要なんです。
なので、今日はおとうさんもお休みだし、ちょっと広い公園でいっぱい自転車に乗らせてあげようという計画で行きました。

さてさて、現地に着くとすぐさま自転車にまたがる3人。
ななちゃん達は車に気を付けつつ、だいくんは後ろから押しつつレッツゴー

広い公園だけど人も少なくて、ななちゃん達の自転車乗りにはピッタリ
40分くらいかけて、この公園をぐるりと1周しました。

で、面白かったのは、1号と2号でまたまた性格の違いを発揮!!
もともと1号はスピードが速く、2号はのんびりゆっくり進むんです。
もちろん今日もで、1号はガンガンスピードを出しては、道端の花やら松ぼっくりやらを見つけては、自転車から降りて走っていって拾うんです。
そして、それをだいくんに持たせてあげたり、自転車のかごに入れたり。
そんな道くさをしている間に、2号はマイペースでこぎ続けて抜かしていくんですよね。
で!!道くさが終わった1号はまたまた猛スピードで追い上げ、2号を抜かすんです。
そしてそして、またふと止まって道くさ・・・
またもや2号に抜かされ・・・
そんなこんなの繰り返しなんです。
面白いですよね~!!
ホント、この2人は性格が似ているようで違うんです。

グルリと1周した時には、すでに顔は赤く焼け、「お腹空いた~」と子供達。
でもまだ11時だったので、30分程遊具で遊んで、それから待ってましたのお弁当タイムとしました
車で家から10分もかからない公園だけど、こうして青空の下お弁当を広げて食べるのは、やっぱりいいものですね
今日はおとうさんも一緒だから一段と嬉しかったはずです

帰りはまた自転車で駐車場まで。
疲れたのか、さらにスピードダウンしていた2号と、相変わらず快速の1号でした
だいくんが自分でこげるようになるのは、いつになるかな~

レアチーズケーキ

2008-05-17 22:07:20 | 手作り
昨晩、レアチーズケーキを作りました

レアチーズケーキと言えば、昔から母が作ってくれた手作りレアチーズケーキが大好きでした
でも、実際にチーズケーキを作るとなると、私の好きなベークドタイプばかりで、レアチーズケーキは作った事はなかったんです。
でもでも、何だか数日前からレアチーズケーキが食べたい気分・・・

という訳で、子供達が寝静まってから作った訳です。
母のレシピは分量がわからなかったので、いろいろ調べてメレンゲを加えるレシピにしてみました。
レシピにはなかったけど、母が作ってくれていた物がそうだったので、底にはクッキーを敷きました。
ベークドやスフレタイプのように長時間焼かなくていいので、何だかちょっと手軽な感じがしましたね
冷蔵庫で一晩冷やし・・・今朝、早速カットして試食してみました
美味しい
メレンゲの分ふんわりムースのような食感で、でも濃厚なチーズの味で、とっても美味しく感じました。
もちろん実家にもお裾分け
旦那様も、美味しいって気に入ってくれました。
やっぱり自分の好みに限らず、いろんなお菓子を作ってみるのはいいですね

チョコレートスコーン

2008-05-15 20:22:01 | 手作り
昨日、前々から作ってみたかった「チョコレートスコーン」を作りました
そう、ななちゃん達が幼稚園に行っている間に作ったんです。
だいくんは相変わらず私にべ~~~ったりだけど、それでも今までは3人がキッチンにイスを持って集合し、いろんな手出しをされるわで「邪魔~~」状態だったんですよね。
それが1人になっただけで、やっぱり全然違います!!
昨日はだいくんには、チョコの包みを破って割る作業を与えました。
お陰で、何だかうそのようにスムーズなお菓子作りでしたね
ま、このお菓子自体、簡単なんですけどね。

でもってこのスコーン、外はサクサク・中はフワフワ

今までスコーンってあまり惹かれないし、作ったこともあるかないかって程でした。
でも、このスコーンにはちょっとはまりそう



最近、おりがみをするようになったななちゃん達。
とは言っても、もちろんまだまだ上手に折れる訳ではないんですけどね
図書館で借りてきたおりがみの本を見ながら、「どれ作ろっかな~!?」なんて言いつつ、何やら製作。
そして、出来上がったものをだいくんやら私にくれるんです。
グチャグチャって手で握り丸めて、「ボール!」なんてのもたくさん出来てるんですけどね

で、か~んたんな「犬」の顔を折ると、それに自分で顔を書いた1号。
何も教えてないけど、案外上手に書けてますよね

自分で本を見ながらおりがみが折れるようになるのって、何歳頃なのかなぁ・・・