おかあやん。

「双子♀♀」+「年子♂」の3人の子供達に囲まれ、楽しく充実した毎日を送っています。

お散歩

2009-03-31 20:42:08 | 日記
今日は午前中、だいくんのお友達宅へ遊びに行ってきました。
あ、だいくんのお友達というより・・・だいくんと同級の子がいるってだけのママ友ですかね。
家が隣の町で近くという事もあり、以前我が家に一度遊びに来てくれてました。
で、今日は始めてのお宅訪問という訳です
ちなみにこのお宅、大工さんのお宅とあって・・・豪邸です

お天気もいいし春休みに入っておそらくななちゃん達は運動不足だろうと思い、近くなのでお散歩がてら歩いて行くことにしました。
その前に!もう一足延ばして、銀行にも行きました。
「家→銀行→お友達宅-ひと遊び→家」というルートです。
だいくんがこの距離を歩くのはおそらく初めて。
大丈夫かなぁと思いつつも、もうすぐ幼稚園なんだしこのくらい歩けないと!と思い、レッツゴー
テクテク・テクテク、案外順調に進み、約20分弱で銀行に到着しました
ま、その間、草を抜いたり花を摘んだり、落ちてるどんぐり(良く見るとチョコボールでしたが)を拾ったりしましたがね。

それから銀行で用を済ませてお友達宅へ。
家を出発してから約30分でした。
よく頑張って歩いただいくん

それからお昼まで楽しく遊ばせてもらい、またまた歩いて我が家へ
この時もだいくんは頑張って歩いてくれました。
あ、もちろんななちゃん達は余裕ですね

家に帰ってすぐにお昼ご飯を食べたのだけど、やっぱり・・・だいくんはかなりのお疲れ気味
その後も何だかボ~ッとしてて、いつもはしないけど今日はお昼寝しちゃうかなぁ
と思ったけど、結局昼からも外で元気に遊んで、夕飯を半分目をつぶりつつ頑張って食べて・・・いつも通り20時就寝となりました。

良く頑張ったね、だいくん
さすがお姉ちゃんだね、ななちゃん達

お友達とパン作り♪

2009-03-27 20:41:20 | 日記
今日は先週も遊んだお友達が、今度は我が家へ遊びに来てくれました
ただ、1軒はママがお仕事で来れなかったんですけどね

このメンバーはいつもお昼ご飯も一緒!
今日は何にしようかなぁと考えて、ピザにしようかとも思ったんだけど・・・
みんなでパン作りなんていいかなと思い、パンを作りました
みんな始めてで、とっても楽しんで喜んでくれていました。
ななちゃん&だいくんだけだと、いつも形らしい形にならず「爆弾パン」が多いのだけど、みんなに刺激を受けてか(?)、頑張ってましたよ!
みんなでとってもかわいい形のパンがたくさん焼けました


「雪だるま」やら「カニ」「タコ」「アンパンマン」と、かわいいでしょう
Kくんは、待ちきれずに発酵中のオーブンの中をチラチラ、焼いてるオーブンもチラチラ
で、もちろん自分の手作りパンとだけあって、みんな喜んで美味しそうに食べてくれていました

ちなみに今日のランチメニューは・・・
  手作りパン
  お好み焼き
  ドリア
  サラダ
  ウインナー

家でお好み焼きをした時、子供達はほとんど食べないんですが、なぜか今日は1号がびっくりする程お好み焼きにがっついていました。
何だか穀類が多いですが、みんな喜んでくれたので何よりです

持ち寄りパーティー!

2009-03-26 21:41:05 | 日記
24日で今年度年少さんが終了したななちゃん達。
ついこの間入園式で、あれだけ長期間に渡って泣き叫んでいたのが嘘のように、もうすっかり玄関でバイバイできるようになっていました。
本当に本当に、子供の成長は早いものです。
24日のお迎えの時、先生方に挨拶をしているとジ~ンと目頭が熱くなってしまいました。
2人分大変だったせいもあり、ホント先生方には感謝感謝の気持ちです

今日は4月からの年中さんのクラス分けと名札をもらってきました。
もちろんだいくんのもです。
ななちゃん達は「チューリップ組」、だいくんは「みかん組」でした
新しい名札をもらってさらに実感がわいたのか、とっても嬉しそうなななちゃん&だいくんでした

で、春休み1日目の昨日は、毎日のように遊んでいためろん組の仲良しお友達みんなで、持ち寄りパーティーをしました。
それぞれが1品か2品ずつお昼ご飯を持ち寄り、総勢17名でのパーティーです
各家々のいろんなお料理を頂き、とっても楽しく美味しい時間を過ごしてきました。

ちなみに、10時半~16時半まで。
長時間、どうもお邪魔しました

ちなみに私は、「かぼちゃとさつまいものサラダ」と「しっとりショコラケーキ」を持っていきました。

大勢なので少しずつでしたがね
あと、もう1人がシフォンケーキを焼いてくれて、さらにお菓子もたっぷり!
が、遊びに夢中な子供達は、珍しくケーキもお菓子も大して目もくれずでした

4月からは3クラスに別れてしまったお友達たち。
でも、また時には一緒に遊ぼうね~

ハム卵パンとウインナーパン

2009-03-24 09:57:45 | 手作り
昨日はだいくんの3歳のお誕生日。
で、今日は義母のお誕生日なんです!
お誕生日プレゼントって、毎年悩みますよねぇ
ホント難しい

で、今年は・・・果物と手作りパンにしました。
何て質素なごめんなさい
だってだって、服は好みとかサイズとか難しいし、他に何が欲しいかわからないし。
ま、たまにはこういうプレゼントでも勘弁してもらいましょう。
ちなみに、確か去年は「エプロン」でしたかね。(フツ~)

私から渡すより子供達から渡してもらった方がいいだろうと、一足早いけど昨日渡しちゃいました。(今日は作ってる時間&渡す時間がないので
朝からせっせとパン作り
菓子パンよりはシンプルなパン・惣菜パンなんかがいいだろうと思い、
「ハム卵パン」と「ウインナーパン」、あとシンプルな「ミルクブレッド」にしました。
あ!ケーキはね、義両親共、健康上あんまり食べないんです。
なので、パンという訳です。
毎回同じ画像ですが、出来上がりはこんな感じ↓

子供達に渡してもらって、喜んでもらえたかな

だいくんの3歳のお誕生日♪

2009-03-22 21:06:26 | 日記
明日3/23はだいくんの3歳のお誕生日です
平日なので、一足早く今日お誕生日お祝いをしました。

一番頑張ったのは!!やっぱりケーキですね
って、前から気合が入ってた訳ではなく、一昨日くらいに思い立ったんです
先日のお友達とのお誕生日会で生ケーキを作ったので、今回はタルトか何かの違うケーキにしようかと思っていたんです。
でも、旦那さまに普通の生ケーキがいいと言われ。
ななちゃん達の時はメロンパンナちゃんにしたのに、だいくんだけシンプルなのも可哀想かと悩み
で、頑張ってトライしてみたのがこちら↓

どうです!?なかなかの出来でしょう!(笑)
結構大変でした
作ってる両サイドでななちゃん達が監視し、「おかあさん上手~!」「かわいくなってきた!!」なんて褒め言葉を頂き
悪戦苦闘しながらも、だいくんはもちろんななちゃん達にも喜んでもらえるケーキが出来ました

夕飯は、何か毎回同じメニューな気がするんだけど・・・

  鶏の唐揚げ
  まぐろとサーモンのお刺身
  エビと卵とブロッコリーのサラダ
  (頂きものの)パックのお料理
  (頂きものの)お赤飯

やっぱりお刺身大好きな子供達は、「いただきます」と同時にお刺身集中攻撃
すごい勢いでお刺身を食べまくり、私と旦那さまは少~しって感じでしたね。
母屋のじぃちゃんばぁちゃんが、親戚の法事に行ってもらってきたパック料理を持って来てくれたので、ちょっと品数を減らして楽チン料理ですが。

夕飯の後にケーキカット。
みんなでハッピーバースディの歌を歌い、だいくんが勢い良くろうそくを消してくれました
もちろんその後には、さらにもう一回3人でフーッ

3人のこの口が笑えますよね

ケーキは3枚にスライスしてイチゴをはさみました。
いつもは安い植物性生クリームしか買えないけど、こういう日は動物性の美味しい生クリームで!
やっぱり美味しさが違いますね
スポンジのキメも細かく出来てたし、シロップもたっぷり含ませて、なかなかの出来だったんじゃないかな

そうそう、誕生日プレゼントは、旦那さま案のサッカーボールと、幼稚園かばん、それにおもちゃ用のお財布です
ななちゃん達も、おもちゃのお財布と、珍しくキャラ物のパンツ(ズボンじゃないですよ)をあげました。
だいくんは、「お帳面入れて~!」って。
そう、早くもお姉ちゃん達と同じ幼稚園のお帳面が欲しいようです
みんな、おもちゃのお財布にとっても喜んでくれて、寝る時には枕元にまで持って行ってくれました。

さてさて、だいくんが3歳だなんて、本当に早いものです。
大きな病気もせず、風邪を引くことも少なく、元気にスクスク(ちょっと大き過ぎ?)育ってくれて、本当におとうさんもおかあさんも嬉しい限りです
末っ子だからか、男の子だからか、とっても甘えん坊でまだまだおかあさんベッタリっ子。
その反面、頑固でこだわりがとっても強くって、かなり難しい面もあるんですがね
年子なだけあって、お姉ちゃん達と同じ位の気分で何でも真似して遊んでいます。
今のブームは、紙をチョキチョキ&グルグル丸めたり折ったり&セロテープをペタペタ・・・で、いろんな物を作ることですね。
はさみ使いも3歳になったばかりとは思えない程ですよ!
一枚の紙を切り落とさないように端からグルグルグルグル切って、長~いぺビみたいにするんです。
こんなはさみと紙とテープを使った工作が、3人揃って朝起きてすぐに始まり、夜寝る直前まで続くので、我が家は毎日ゴミ屋敷(?)なんです。(笑)

2人の優しいお姉ちゃん達に囲まれて、だいくんは幸せだなってつくづく思います。
幼稚園も、「ななちゃん達がいるから大丈夫」って、心強い事を言ってくれてます。
こんなベッタリっ子のだいくんが果たしてどうだか・・・ですが、今はとってもとっても幼稚園を楽しみにしているので、元気に通ってくれる事を祈るばかりです。

だいくん、3歳のお誕生日おめでとう
産まれてきてくれて、本当に本当にありがとう

3人のお誕生日会!

2009-03-20 20:36:09 | 日記
今日は久しぶりに仲良しお友達宅へお邪魔して来ました。
このお友達、だいくんの出産の際に病院で知り合い、仲良くなったお友達です
そう、だいくんと同じ日に3人が順に帝王切開で出産したんです。
去年までは月に1・2回のペースで遊んでいたのだけど、4月から1人が仕事復帰し、さらにななちゃん達も幼稚園に通うようになってから、なかなか会えなくなったんです。

で、もうすぐ23日がその3人の子供達のお誕生日
私達が知り合った日という訳でもありますね。
せっかく一緒のお誕生日なんだし、一緒にお誕生日会してあげたいなという思いから、お友達宅へお邪魔してきました。
3ヶ月ぶりのお友達集合に、とってもはしゃぎまくり、家中でマラソン大会(?)が行われる程
10月に産まれた赤ちゃんも居て、そのかわいらしさに癒されつつも、ママ達はおしゃべりしまくってきました。

お誕生日ケーキは、申し訳ないけど私の手作りで。
普通のイチゴの生ケーキです
デコレーションに悩んだんだけど、急に今日の日が決まったので、特にチョコペンやらチョコプレートやらを買いに行けずで・・・
唯一あった黒のチョコペンで、3人の名前を真ん中に書きました。
そして、空いたスペースに3歳の「3」。
とっても地味で単純ですね
でもみんな喜んでくれて、もちろん主役の3人もとっても嬉しそうでした

もうすぐ4月からはこのうち2人が幼稚園。(1人はすでに保育園に通ってます)
3月産まれだからまだまだ心配な事が多いけど、頑張って通って欲しいですね。
みんなバラバラだけど、またこうして集まっていっぱいおしゃべりしようね~

公園日和

2009-03-18 20:31:20 | 日記
今日はとってもとっても温かい一日でしたね
今週から、ようやく外に出ようかという気になった私です

おとついは午前中、久しぶりにだいくんと近くの公園へ行きました。
お天気もいいし、さぞかしたくさんの人?と思いきや、あらあらだ~れもいませんでしたね。
貸切状態ですが・・・怖がりのだいくんはさほど遊ばず
草むら見たいな所へ行って、たんぽぽの綿毛をとったり、枝の棒をあれこれ探したり(なぜかこの棒探しが大好きなんです

でもって今日はさらに温かな陽気
だいくんと自転車でブ~ラブラしてたんだけど、ちょっと遠出(?)してみようかと決意
家の近くには公園らしい公園がないんですよね~
なのでいつもブラブラしてるだけなんだけど、頑張って行けば結構遊べる公園が。
よ~しと思い立ち、おにぎりと朝から焼いてたパンとソーセージ(笑)を持って、いざ出発
この公園はもちろん行ったことがあるので、だいくんも「行く行く~!」って嬉しそう
で、難関の上り坂(結構キツイ)を立ちこぎでクリアし、15分程で到着~
だいくんはとっても喜んで遊んでくれてました。
もちろん帰りも立ちこぎで坂を上り・・・頑張りましたよ

で、ななちゃん達のお迎えの後は、今度はまたまた近くの公園へ
朝から公園に行きたいって話しをしていたので、約束してきてなければ・・・と思い、15時のおやつとジュースを一応持って行ってたんです。
ななちゃん達は久しぶりの公園&幼稚園で見につけた(?)パワーで、走り回って遊んでおりました。

遊具で遊んだ後は、なぜか松ぼっくり拾いに夢中な3人。

せっせか拾っては私の座るベンチまで持って帰って集めてました。
16時前までここで遊び、真っ赤な顔して家に帰ったのでした

何だか久しぶりに外に長時間居た気がする私
ななちゃん達はきっと幼稚園で外遊びはたくさんしてるんだけど・・・
とってもすがすがしく気持ちのいい一日でした
だいくんも私同様、今日は外でいっぱい体を動かせてよかったね

幼稚園の手作りグッズ達

2009-03-15 15:17:58 | 手作り
だいくんの幼稚園の手作りグッズ達が、ようやく出来上がりました
あんまり、いや全くと言っていいほど裁縫が得意でも好きでもない私は、なかなか思い腰があがらなかったんですよね
でもまぁ、何とか子供達が寝静まってからチマチマ。
去年のななちゃん達の時の×2倍を思えば、楽勝なんですけどね。

ななちゃん達同様、だいくんもこれまた「これっ!」っていうこだわりは全くありません。
もちろん好きなキャラもなく、むしろ知ってるキャラのが少ないんですよね
なので、申し訳ないけど!!
今回もまたまた完全私好みで作っちゃいました

去年は○十年ぶりのミシンに初めてに近いかばん作り・・・で、悪戦苦闘だったのですが、さすがにその記憶はまだ新しく、結構スイスイ出来ちゃいました。
しかも要領もわかっているので、紐を中に挟み込んだりと、ななちゃん達の時より1グレードアップしてますよ


  絵本かばん
  かっぱ袋
  給食袋・ランチマット
  コップ袋
  お着替え袋
  シューズ袋
  座布団カバー
  ハンガー

表地はチェック・ストライプ・デニムのパッチワークで、全て水玉生地の裏地をつけています。

ななちゃん達は裏地にキルティング生地を使用したのだけど、キルティング自体の縫い目の糸が少しずつほどけてきてる部分があって気になっていたので、今回はキルティングは使いませんでした。
裏地がついているから弱くはないと思うけど、でもやっぱりキルティング程のしっかりさはないかなぁ

給食のお箸やらコップが「トーマス」なので、せめてランチマットだけトーマスにしてみました。

ななちゃん達にはレースを付けたりお花のアップリケを付けたりしたのだけど・・・
だいくんにはせめてもの(?)消防車のアップリケを、「いかにも!」って感じでつけました


あと、唯一こだわったのが名前入れ。
ななちゃん達にもフリーハンドだけど手刺繍で名前を入れたので、だいくんにもちゃんと全部に手刺繍で名前を入れました。
これがかなり面倒くさい作業でしたね

でも、やれやれ出来上がったこれだけのグッズを見て、少々満足げな私です

裁縫好きじゃない私なので、この勢いから冷めるときっとミシンとはお別れ・・・
になりそうなので、この勢いのままななちゃん達の替え用の給食袋やらランチマットも作ろうと思います
女の子はレースやら色鮮やかな生地やらで作れるので、やっぱり少しテンションアップになりますね

最後の「のびのび広場」

2009-03-13 12:57:24 | 日記
昨日はだいくんの最後ののびのび広場の日でした。
お天気も良かったし、ななちゃん達を幼稚園に送ってそのまま30分程園庭で遊ばせつつ時間潰し。
というもの、その間に幼稚園の体操&マラソンが始まるので、それも見たかったからなんです。
「お天気が良さそう=暖かい」と超勝手な判断をし、上着を着ずに出掛けた私
案の定、風は強くて冷たくて、日陰なんて身震いする程寒かったです
だいくんはもくもくと砂場やブランコやらで遊んでいました。
な、なのに
昨日に限って幼稚園の子供達は体操に出てこないんです
40分程寒い中我慢しましたが、諦めて&だいくんを説得してお部屋へ。
後でななちゃん達に聞くと、昨日は卒園式の練習でプレイルームに行っていたそうです。
ガッカリ

さてさて、ななちゃん達が1歳になる前から4年間通ったのびのび。
先生方を始め同年代の子供をもつママ達とのコミュニケーションをすることで、とっても助けられました。
「双子+年子」という慌しく壮絶な(?)育児をここまで何とか頑張ってこれたのも、こうした息抜きの場・ストレス発散の場があったから。
それはもう間違いなくはっきり言える事です。
のびのびを通じて仲良くなったお友達もたくさんいますしね
ホント、のびのび様々です。

今日は最後ののびのびという事で、恒例のお別れ会をして下さいました。
もちろん、先生のとっておきの出し物もありましたよ~
見て下さい
何の歌だったか、誰の真似(?)かは覚えてないんですが・・・(小林幸子??)

写真ではわからないですが、口紅がはみ出してて不気味に怖いのもポイントなんです(笑)
親は大ウケ、子供はひきまくり(?)ってな感じで、泣いてる子もいましたけどね。
もちろん他にも出し物はあって、「おかあさんといっしょ」のおにいさんとおねえさんの真似で歌を歌って下さりなんかもしました。

そして最後はおやつタイム!
ショートケーキにゼリーにジュース
みんな嬉しそうに美味しそうに食べていました。

あっという間の4年間、お世話になったのびのびスタッフの先生方、本当に本当にありがとうございました

お菓子達

2009-03-11 22:01:26 | 手作り
今日は朝からお菓子作り♪
明日ちょっと持っていく所があるんです。
家用にお菓子を作ると消費者が少ないので気が引けるのだけど、持って行く所とかがあると嬉しい限り

さてさて、今日は初チャレンジの「バニラソフトケーキ」を作ってみました
パウンドケーキとはちょっと違って、作り方的にはスポンジケーキ??
でも、湯煎焼きなんです。
「バニラ」と言えど、レシピのようなバニラビーンズはもちろんなく、バニラエッセンスで
どんな出来上がりなのかなぁと楽しみな私。

「ソフトケーキ」という名の通り、とっても柔らかな生地。
シフォンみたいにフワンフワンではなく、パウンドケーキみたいに重たくもなく。
スポンジケーキともちょっと違うし・・・
でも、私的にはとっても気に入ったお菓子でした

もう1つは、先日も紙コップで作った「自家製オレンジピール入りオレンジシフォン」です

オレンジピールはななちゃん達には大不評なのだけど、ま、家で食べないしいいかっ!と。
100%オレンジジュースとオレンジピールで、フワフワなとっても美味しいシフォンでした
我が家に遊びに来てくれたお友達ママにも少しずつ食べてもらったのだけど、大人には好評だったかな