おかあやん。

「双子♀♀」+「年子♂」の3人の子供達に囲まれ、楽しく充実した毎日を送っています。

木曽三川公園へ

2010-04-26 21:19:10 | 日記


昨日はポカポカ暖かくて風も少なくて、と~~ってもいいお天気でしたね
そんな日曜日、我が家は木曽三川公園という所に行ってきました~
ここは、結婚前には何度か来た事があって、季節ごとにお花がたくさん植えられていてとってもキレイなんです。
昨日はもうチューリップが終わりかけ・・・だったけど、もう少し早い時期だとた~くさんのチューリップの花壇が素敵だったんだろうなぁ

とは言っても、子供達はあんまりお花には興味がないですからね
もちろん子供達はというと、遊具のある公園が一番!!

ななちゃん達を産んでからは来た記憶がないので、少なくとも6年以上ぶり。
で、その間にり~っぱな遊具がたくさん設置されてたんですよぉ
もちろん私の記憶にある限りでは、遊具なんて1つもなかったような・・・

ネットで調べて見たら何やら素晴らしい遊具があるようだったので、早速レッツゴー
最高のお天気にも恵まれたせいか、すんごい人でしたが、でもとっても満喫してきましたよ!



どんな遊具でも、やっぱり初めての公園だと新鮮で楽しく感じるんでしょうが、でもここは今まで行った公園とはまた違ったなぁ。
ななちゃん達は思う存分!ほぼ全ての遊具を制覇すべく楽しんでいました。



だいくんは・・・ね、まぁどれもこれも「無理~!」なんて言ってほとんどが途中棄権
どうしたらいいものか・・・





遊具の他に、空気で膨らませたこ~んな↑有料のコーナーもありました。
もちろん子供達はそれが気が気でならない様子なので、ちゃっかり参入~
ただし、だいくんには「怖いからってすぐに出てきちゃダメよ!」と念をおしておきました
でも、ななちゃん達がだいくんを気にして一緒にペースを合わせてくれていたので、だいくんも「めっちゃ面白かった!」という程に楽しんでくれていました。




ななちゃん達はほとんど2人一緒の行動をしてくれるので助かります
そして、やっぱり出来る出来ないもほとんど同じ
お互いがライバルであり仲間であり、1人が出来たら私も出来る!と切磋琢磨し合ってるんでしょうね
だいくんも「お姉ちゃん達には負けないぞ!」という位の気持ちを持ってくれていたらいいんだけど・・・



こんなに人の多い公園に来たのは久しぶり?初めて?だったので少々疲れましたが、一番動き回った子供達は元気いっぱい!
睡魔に襲われた私なんて気にもせず、やっぱり帰りの道中も誰も寝ることなく元気に帰ってきたのでした

自由参観

2010-04-22 22:48:15 | 日記
先週15日(木)~今日22日(木)までの6日間、幼稚園の自由参観日でした。
その名の通り、この期間の間は、好きな日・好きな時間に参観をして下さいというものなんです。

そう、うちの幼稚園(正しくはこども園)は幼稚園と保育園が一体になっているので、当然ながら働いているお母さんもたくさんいらっしゃるんです。
なので、「参観日」というのは数が少なくて、こういった「自由参観」という都合のつけやすい形をとった参観日が設けられるんです。

ちなみにちなみに、当然ながら我が家は今年は3クラス
4月早々にして、3クラス分の参観の大変さを思い知らされました
自由参観という形だからこそ、余計に「あっちも見なきゃ!」「こっちも見なきゃ!」って欲ばっちゃうから余計かもしれませんけどね。
行くつもりのなかった日に、「今日はお当番の日だから見に来て!」って言われたり、1人のお当番を見に行ったらもう1人も行かない訳にはいかないし・・・
で、結局私は4日間・・・行きましたよ

 ← にじぐみ:1号

 ← そらぐみ:2号

朝の送りからそのままお昼までみっちり!が2日。
そして11時頃から1時間半ほどが2日。
結構・・・大変です

さてさて、ななちゃん達&だいくんですが・・・

ななちゃん達は初めてクラスが別れ、年長の2クラスに居るとねぇ、クラスの雰囲気・先生の指導方法などなど、嫌な親でしょうが(笑)「こっちはこうなんだ~!」みたいに比べて見ちゃいますね
どちらもベテラン先生なんだけど、タイプは正反対?って感じかな。
内容は同じでもやり方が違ったりで、面白いですよ

あ、だいくんはねぇ、実はあんまり参観してません
というのは、まだ新学期・新クラスになって間もないので慣れていないせいもあるけど、私が居ると私にべ~~ったりで、何もしないんです。
なので、コソッと隠れて見たりで、なかなか参観らしい参観はね



↑こんな感じで何もせず、遠くからも私を見つめるだいくんです

年長さんの参観では、学年で遊ぶ時間があり、「リレー」「どんじゃんけん」「ばくだんボール」の3つの遊びの中から好きな遊びをしました。
で、1号はリレー、2号はばくだんボールを選びました。



このリレー、エンドレスリレーでね、何周も何周も走ってるんですよ
ご、ごくろうさんです



こちら、リレーに比べるとあんまり動きはないですが・・・
子供達にはこのばくだんボールが大人気でした

そんなこんなで、無事に自由参観も終了です。
これからまた1年間での成長が楽しみです

荒神山公園へ

2010-04-18 21:42:00 | お出掛け


今日は久しぶりに春らしく暖かな、いいお天気でしたね
外に出ても気持ちのいい、そして公園日和な日でした。

そんな今日はというと、先月から義母が預かっているいとこのMくんと義母も一緒に、彦根にある荒神山公園へ行ってきました
簡単にあるものでお弁当を作ろうとは思っていたのだけど、それを察したかのように、いつもより1時間早く6時に起きてくれた子供達(泣)
な、なぜに~

でもって、全ての準備が完了した9時過ぎに旦那さまを起こし、出発~
って、40分くらいなんですけどね。

久しぶりのいいお天気でたくさんの人だったけど、でも思ってた程ではなくていい感じ
冬の間にも2回程来たけど、どちらも雨で外では遊べなかったんだよね~。
なので子供達も、さっそく久しぶりの遊具にチャレンジ



まだ桜が結構残っていて、とっても素敵な景色の中、いっぱい遊んできましたよ!



毎回ここで虜となるのが、このターザン(?)ちっくな遊具。
ホント、何回やれば気が済むの~!?って位に、何度も何度もリピートです。



この微妙な格好、そしてカチコチな表情で、唯一遊んだ遊具(?)とも言える、怖がりだいくんです
これも説得に説得を重ね・・・何とかトライ!
やっぱり、1度やってみると楽しさがわかるんですよね。
でもその1度がなかなか・・・なんですよね~



こうして仲良く遊ぶ光景を見ていると、つくづく姉弟っていいなぁって思いますよね

いとこのMくんはというと、あんまりこういう遊具には興味がないのか、近づこうともせず、回りの芝生で寝転がったり走ったり、地味~に1人で遊んでましたよ

お昼ご飯を食べた後には、室内の子供センターに移り、ななちゃん達はバドミントンに挑戦
もちろん95%くらいまともに返ってこないバドミントンの相手に、少々お疲れの旦那さまと私でありました(笑)

チーズケーキとラムバターケーキ

2010-04-14 22:03:28 | 手作り


こちら、初めて作ってみたチーズケーキ
ずっと前から作りたかったんだけど、なかなか作れずにいたんですよ。
って、全然作り方は簡単なんですけどね。

一番下はグラハムクッキー、真ん中は普通にベークドチーズケーキ、そして一番上はサワークリーム+砂糖を混ぜたもの。
この3つが一体となると・・・マジ美味しい~

いつもはバタークッキーだけど、ちょっと頑張って(笑)グラハムクッキーを購入!
これだけで全然味が違うんですね!
そしてサワークリームがまた酸味がきいてて、くどすぎずにほどよい後味に。

でもこれね、作るのは簡単だけど、材料費が意外とかかってるんですよね~
だから、フトコロ的に気合入れないと作れないのかも(笑)



そしてこちらは、ラムバターケーキ
いつものケーキ用マーガリンではなく
発酵バターをたっぷり使って、ラム酒もたっぷり!!
ラム酒の味はイマイチわからないけど、リッチなバターの味がしっかりしてて私好みのお味でしたよ

あと、写真はないけど「アールグレイのクッキー」と、どこでも大好評な「サクサクなパン耳ラスク」も作りました。
これらはね、千葉に住む姉のところに発送~(って、母経由ですが)

先日、姉が子供達にネーム入りのお箸やかわいいシュシュをくれたんです!
自分の名前が入ったお箸は、子供達ホントに大喜びでしたよ
で、ほんのお礼ばかりにと、こんな簡単なお菓子を作って送りつけた訳です(笑)

ま、少しでも喜んでもらえれば、それでいいんですよ
今日届いたはずだけど、どうだったかな~!?

敦賀運動公園へ

2010-04-10 21:33:19 | お出掛け
今日は実家の両親と、私の妹&子供、そして私&子供3人の総勢8人で、敦賀運動公園へ行ってきました!
本当は「花見に行こう」って話だったのだけど、養老公園はもう散り始めらしいし、市内の豊公園は子供達が遊ぶ遊具が少ないし・・・
で、やっぱり子供達が喜ぶ公園に!という訳で、ここ敦賀の公園になった訳です。

ちなみに、妹の旦那さまは結婚式、そして我が家の旦那さまは町内のお宮さん行事で行けなかったんです。

でもってここには桜は一切なし!
あ、植えて間もない感じの桜はいくつか見られましたけど(笑)



ちょっと久しぶりに来たこの公園。
ななちゃん達&だいくんは思いっきり遊んでくれるかと思いきや、妹の子Kくんと一緒に遊びたくって仕方ないらしく、ほとんど幼児用遊具で遊んでたかなぁ
ま、怖がりで臆病なだいくんは、幼児用がちょうど良かったみたいなんですけど~(笑)



せっかくの公園で、こんな地味~な砂遊びなんかしちゃって



お昼ご飯は、母が1人ずつのお弁当を全員分作って来てくれました!
大勢で大変だっただろうに、ありがとうね。
ご馳走様でした~



一息遊具で遊んだ後は、今度はここの名物(?)ジャンボローラー滑り台へ。
最初は私と子供達だけで遊んでいたけど、後で両親や妹達も加わって、みんなで滑り台(笑)
この斜面を登るのがなかなかキツイんですよね~
でもさすがの子供は何度もスイスイ登ってっちゃうんですよ。
あの怖がりのだいくんでさえ!ね。

風は少し強かったけど、天気は良かったので、この斜面を登って滑ってをしているうちに、とっても暑くて顔が真っ赤な我が家のみんなでした
みんな疲れ果てるまで遊んで、とっても満足な子供達でした

じぃじ・ばぁば、連れて来てくれてありがとね~

こいのぼり

2010-04-08 20:53:15 | 日記


日曜日、旦那さまがこいのぼりを立ててくれました!
だいくんがね、お雛様を出している時から、「だいくんのこいのぼりも出して!」ってうるさかったんですよ~
でもねぇ、せめて1ヶ月前くらいにならないと・・・。

でね、この日も家族全員すっかり忘れてたんですけど、突然だいくんが「おとうさんにこいのぼり出してもらわなあかん!!」って。
よく覚えてますよね~

そんな訳でしぶしぶセッティングしてくれた旦那さまであります。
これね、結構大変みたいなんです。
このポール(?)は結構重たいし、それをつなげて立てて固定して、さらに滑車やら何やらつけるものもあって・・・。
私は一切関与してませんけど~

でもね、このこいのぼり自体は、毎朝取り付けて揚げて、そして夕方に降ろすんです。
これが必然的に私の毎日の仕事。
ちゃんと幼稚園に行く前に揚げてますよ~!
っていうか、子供達にいつも「おかあさん、こいのぼり!!」って言われるんですけどね。

こういう空高く(?)揚げるこいのぼりって、今では私の住むこんな田舎でもなかなか目にしなくなってるんですよね。
でも、子供達は毎日何気に目にして何気に話をして・・・私はいいもんだと思いますね

結婚記念日と始業式

2010-04-07 11:41:32 | 日記


4月5日は私達の夫婦の結婚記念日でした
2003年に結婚して、早いもので7周年!
7年の間に家族が5人に増え、そしてその子供達ももう5歳と4歳。
旦那さまが毎日遅くまでお仕事を頑張ってくれているからこそ、私達家族は何不自由なく幸せに生活が出来ているんですよね。
毎日ご苦労様!
そしてありがとう
これからもずっとよろしくね

でもって結婚記念日といえど・・・特別な事はな~んにもありません
数日前にチラッと「もうすぐ4月5日やな~!」なんて呟いたら、土曜にでもどっかご飯でも行こうか!?と、そ~んなに気のないお返事がありました(笑)
でも土曜は急遽名古屋城へ行ったので、そんな話もどこへやら。
そして4月5日になってしまったのです。

な~んにも・・・なさすぎる!!
と思い、せめてもの手作りケーキを作りました
一応ね!

いつものスフレロールケーキの生地を焼いて、今回は巻かずに2段に重ねてデコレーション
初めての試みだったんですけどね、やっぱり何でもやってみなきゃわからないですよ!
私、生地を同じ大きさにカットしてから、間にたっぷりの生クリームと苺を挟んで、さらにデコレーションしたんですけどぉ。
おそらくこういうのって、少し大きめで完成させてから、仕上げに4辺をカットしてキレイなスクエア型にする!
のじゃないのかな??と。
だって、写真でも明らかにわかる通り、側面が汚な~
全体を生クリームで隠しちゃうならいいのかもしれないけど、私みたいなのはNG
でもまぁ、2人だけのお祝いだし、許してもらおう!

ちなみに今回はいつもより豪華に動物性の高級生クリーム使用(笑)
やっぱりこれだけで、いつもの味より断然グレードアップで美味しいですね

子供達には、やっぱり私達が2人でお祝いした後(翌日)に食べてもらおうと、子供達に見つからないよう幼稚園へ行っているわずかな時間に慌てて作ったのでありました。

ちなみにちなみに、ケーキを作っているとは知らない旦那さまも、閉店ギリギリのシャ○○ーゼで、わずかに残っていたケーキを2つ買ってきてくれました
その気持ちが嬉しかったですね

実はこの日のお弁当に、ハムをで切り抜いて一番上に乗せておいたんですよ!
だから、何か買って帰らざるを得なかったのかもしれませんがね(笑)





さてさて話は変わって、4月5日はこども園の入園式(始業式)でもありました!
保育園と幼稚園が一緒になったから、去年から早いんですよね~。

ななちゃん達は年長さんで、1号は「にじ組」・2号は「そら組」、だいくんは年中さんで「すみれ組」なんです!
ななちゃん達は年長になって初めて別々のクラスに。
同学年に双子ちゃんは3組いるのだけど、もちろんみんな別々のクラスになったんです。
周りの人はみんな、「2人別々になって本人達はどうなん?大丈夫なん?」
って聞いてくれるのですけど、本人達、至って平気ですよ~
きっと、年中さんの時点で別れていたらちょっと微妙だったかもしれないけど、年長になった今はもう何の問題もなさそうです。

クラスは3学期の終わりにわかっていたのだけど、当日のお楽しみ(?)はやっぱり先生!
ドキドキで私も一緒に3つの部屋に行きましたよ。

2号は去年のちゅうりっぷ組の時と同じ先生で、大ベテラン!
そして1号もだいくんも、産休から復帰されてきた先生でした。
1号の先生はよく知らないけど、だいくんの先生はななちゃん達が年少さんの時に隣のクラスを担任されてた方で、明るく元気ないい先生なんです。
よかったね~

今年は何にせよ3クラス分で、すでに私の頭は訳がわからない事になってます。
先生を覚えるのも、それぞれのクラスのお友達を覚えるのも・・・。
そして、早速昨日もらってきたカラー帽子の名前と目印となるポイント付けも3人分、調査票やらも3人分、マジック等の名前書きも3人分。
私の頭よ、頑張っておくれ~




名古屋城へ!

2010-04-03 22:24:38 | お出掛け


今日4月3日、じぃちゃん・ばぁちゃん達と総勢10名で、名古屋城へ行ってきました
というのは、じぃちゃん・ばぁちゃんが、子供達を新幹線に乗せてどこかに連れて行ってあげようと誘ってくれたのです。
メインは「新幹線」に乗ってのお出掛け!
でも、ちょうど今日は天気もよくって、桜も満開で、お花見日和でもあったのです

総勢10名というのはね、私達家族5人に、じぃちゃん・ばぁちゃん・おおばぁちゃん、そして親戚のおばちゃん(おおばぁちゃんの娘)、そしてあと1人はというと、ななちゃん達のいとこにあたる義妹の子(1歳10ヶ月)なんです。
義妹がもうすぐ3人目の赤ちゃんを出産するので、大変だからと2番目の子Mくんだけ10日程前からじぃちゃん・ばぁちゃん家に預けられているんです。
もちろん、まだ訳のわからぬまま1人パパからもママからもお兄ちゃんからも離れ、1人預けられてしまったMくん。
ん~・・・・・、じぃちゃん・ばぁちゃんも大変だろうけど、Mくんが可哀想でならない私です
まぁ考え方はいろいろですからね。
ここでは深く言及しないでおきます

話はそれましたが、そんな訳で大人6人、子供4人の総勢10名で出発です
この状態だと、子供1人に大人1人以上が居るんだから余裕~!と思われがちですが・・・
いえいえ、それが違うんです
とっても大変でしたよ。

というのは、おおばぁちゃんは歩く事は出来るけどもうヨロヨロ状態なので車椅子。
だから、駅はとにかく大変!
大抵どこにでもエレベーターはあるのだけど、目の前にエスカレーターなどがあってもわざわざ遠くのエレベーターに向かわないと行けないんです。
もちろんどこにエレベーターがあるのかも知らないから、人混みの中を探すのも一苦労
しかも今日は、「新幹線→地下鉄→地下鉄」と乗換えをしたので、ホントこの大変さは予想外でしたね。
おそらく、普通に行くのの1.5倍くらいは遠回りしてるだろうなぁって。

それとあとは、Mくんがまだ小さいのでずっと抱っこでの移動になる事。
みんなで交替に抱っこしてましたけど、まぁ大変。

そしてさらに問題なのが・・・じぃちゃん争奪戦の我が子達
そう、ななちゃん達もだいくんもじぃちゃんが大好き
普段はほとんど遊んでもらう機会がないから、こういう時にはみんなが「じぃちゃん!じぃちゃん!」になっちゃうんです。
で、じぃちゃんの隣り、じぃちゃんと手をつなぐ、これで3人が度々の騒動を。
もうねぇ、悲しくなっちゃいますよ。
そんな理由で、人混みの中大泣きしたりするんですから
私はいかに上手く3人を説得するか、それで終始頭がいっぱい・・・(涙)



名古屋城の話とは思いっきりそれましたが、そんなこんなで無事に名古屋城に到着したのがちょうど12時頃。
やれやれ~!と思ったら、途端に長蛇の列に遭遇。
何かと思いきや・・・入場券を買う為の列だそうで、およそ20~30分待ちだとか。
そ、そんな試練がいきなり待ち構えてたんですね
でもここまで来たのにどうする事も出来ず、ただ並んで待って・・・入りました。



桜は本当にちょうど満開で、とってもとっても綺麗でした。
私、記憶がないのだけど、おそらく名古屋城って初だったみたいです。
たくさんの観光客の中でウロウロする子供達が気になって気になって、じっくり名古屋城&桜を見ている余裕はなかったですが、でも青空の下の名古屋城・そして満開の桜はホント素晴らしかったです
毎年お花見は、市内にある近くの公園か、行った事のある程度の公園ばかり。
なので、新しい景色がとっても新鮮でとっても気持ちよくて。



本当ならもっともっとゆっくりしていたかったけど、今日の状況ではあっという間に退散!って感じでした。
久しぶりにたくさん歩いて、こんな人混みもいつぶり!?
だけど、子供達は新幹線にも乗れて、じぃちゃんやばぁちゃん達と一緒にお出掛け出来て、春休みの最後にとってもいい思い出が出来たでしょうね

じぃちゃん・ばぁちゃん、今日はありがとうございました~


ちなみに、今日の笑えた一言!
親戚のおばちゃんが、「だいくん、今日はいっぱい歩いたね~!すごいね、よく歩けたね~!!」って褒めてくれたら、それに返答しただいくんの一言。

「うん!だって、だいくんの足、みんなより一番太いもん!!」

そ、その通り。
だいくんの足は競輪選手並みに(笑)太いんです~
大爆笑の我が一行でありました。