おかあやん。

「双子♀♀」+「年子♂」の3人の子供達に囲まれ、楽しく充実した毎日を送っています。

ショコラのロールケーキ

2009-05-29 22:26:33 | 日記
今日、旦那さまに頼まれた用事で彦根に行ったので、ついでに(!?)
菓子工房「ショコラ」のロールケーキを買ってきました
ここのロールケーキは数年前にお友達に頂いて食べたことがあったのだけど、正直味はあんまり覚えてないんですよねぇ
でも、「美味しい♪」「早く行かないと売り切れが多い!」なんて話はちょこちょこ聞いていて、食べてみたいなぁってずっと思ってたんですよね。

で、ちょうど朝子供達を幼稚園に送ったまま彦根へ向かったので、お店によって買って帰りました。

名前は「純生ロールケーキ」

どうです!このボリューム!!
太くて重たくって、思わず家に帰って重さを量ってしまいましたよ
ちなみに、550g程ありました。

重すぎず軽すぎずのふわふわなスポンジに、甘さ控えめな美味しいクリームがマッチしてとっても美味しい
一見、クリームが少なめ?って思ったけど、食べて見ると濃厚なクリームなのでこれくらいでも十分です。
念願のロールケーキが食べれて満足な日でありました

ちなみに、旦那さまに出した時、「作ったん?買ったん?」と聞かれ、ちょっと嬉しくなった私でありました
ま、普通の男の人であればそんなもんでしょうけどね。

お菓子達♪

2009-05-26 23:00:22 | 手作り
先日、京都に住むお友達に、私の粗末なお菓子&パンを送りました
去年の8月(?)に、ご主人の転勤で京都に引越ししちゃったお友達。
私の手作りのお菓子やパンを、とっても喜んでくれてたんです。
で、調子に乗っちゃって(笑)、かなりご無沙汰してるしと思い、送った訳です。

パンは、最近試行錯誤中の「ラウンド食パン」と、「アップルブレッド」と「チーズフランス」。


そしてお菓子は、お友達がお気に入りだと言ってくれるシフォンで、自家製オレンジピールをたっぷり入れて焼いた「オレンジシフォン」と、「チョコレートパウンドケーキ」。


あと、写真にはないけど、おばあちゃんの畑で採れたいちごで作った「自家製いちごジャム」

これを送ったのが先週の木曜日。
そう、ななちゃん達の遠足の日だったんですね。
で、しかもこの日は我が家は田植え。
と言っても私は何のお手伝いも出来ないけど、せめてもの・・・と思い、お昼ご飯を準備しました。

朝からお弁当作りに始まり、幼稚園へ送ってからはお菓子&パン&お昼ご飯&我が家の夕飯作り
もちろんパンやお菓子は前日にも作っておいたけど、もう時間がな~い状態。
よく考えたら、なんでこんな日に送ろうって決めたんだろうって・・・
1日ずらしてたら、きっと楽勝(?)だったろうに

でも、何とかラッピングして間に合い、ちゃんと翌日午前中には届きました。
お友達にもとっても喜んでもらえて、私も頑張った甲斐がありましたね

でね、今日、そのお友達が早速お礼の気持ちを込めたお品を送ってくれたんです
あんなつまらない私の手作りものなのに・・・申し訳ない限り
でも、お友達のお気に入りの京都のお菓子を送ってくれて、とってもとってもHAPPYな私です

『GRACE SAISON』(グラース・セゾン)というお店の「抹茶のパウンドケーキ」と「クッキー3種」。
あと、『coneruya』(コネルヤ)という手作りパンのお店の「キャラメルナッツのスコーン」と「紅茶りんごのスコーン」。
うわ~~~、どれも美味しそう

で、今日早速頂いたのが「キャラメルナッツのスコーン」なんだけど、これがビックリする位すんごく美味しい~~~
ズッシリ重くもなく、フワフワ軽すぎもせず、サクッホロッって感じで、すでにはまり気味な私。
もちろんキャラメルとナッツの相性もバッチリ

と、素敵なお菓子達にちょっと興奮気味な私な訳です。

Sちゃん、本当に本当にありがとうね~
大事に大事に頂きますっ

ロールケーキ

2009-05-25 20:32:54 | 手作り
久しぶりにロールケーキを焼きました
堂島ロール(食べたことはないけど)みたいな、クリームたっぷりで「の」の字みたいにゴロンと巻いたの・・・
あんなのが食べたくて、滅多に買わない動物性の生クリームを買ってきて作りました。
生地も、初めて作ってみる共立てのレシピ

で、出来上がりはこちら↓

あれ~~~
全然「の」の字じゃないよ~
はい、どうやらあんなにたっぷりの生クリームを巻くには、1パックでは足りないようですね
2パック(400ml)は確実にいりそうです。
で、仕方なく普通に巻く事になりました

でもね、この写真ではあんまりわからないけど、生地のキメがと~~~っても細かいんです

今までとは比べものにならないくらい、とってもきめ細かい生地が出来ました。
で、食べた感じはも~~~っちり
いつもの別立ての生地は、フワンフワンで軽~い感じだけど、全然別物ですね。
同じ材料でも、別立てと共立てでこんなにも違うんですね!!

でも、私の好みとしては、別立ての軽い感じのが好き・・・かな!(笑)

春の遠足♪

2009-05-21 22:13:55 | 日記
今日はななちゃん達の「春の遠足」でした。
今日は4歳児のみで、行き先は近いんですが、「スポーツの森」という公園です。
ななちゃん達いわく、行きは15分前後の公園まで徒歩で行き、そこから幼稚園バスに乗って現地へ
帰りは、幼稚園バスで直帰のようです。
幼稚園バスは1台しかないので、2往復して下さってるんです。

さてさて、とっても楽しみにしていた遠足。
2号ったら、今朝は5時40分位に目覚め、いきなり「おかあさん!!遠足のお弁当は!!」って。
そのまま寝付かず布団でゴソゴソしていたので、私も予定より少し早めに起床です。
久しぶりに作ったお弁当。
お弁当箱がこんなに小さかったかなぁって感じに思え、ちょっと足りないかも!?
でも、出来上がったお弁当に大喜びのななちゃん達&だいくんでありました


遠足の様子は・・・ほとんどわかりません
お弁当は2人共ピカピカに食べてきてくれて、○○ちゃんと食べた~!って。
バスは2便だったそうで、帰りは△△ちゃんの隣に座った!って。
そんな程度ですかね

で、実は問題児のだいくんです
去年までは全然そんな事なかったんだけど、最近とってもお姉ちゃん達と同じようにしないとダメなんです。
同じものでも、女の子ver(人形とか花柄とか)・男の子ver(車とか乗り物とか)を買ってくると、決まってお姉ちゃん達と同じものを欲しがるんです
いや~、そこは男の子なんだし、迷わず車とかに走って欲しいんだけど・・・。

でもって今日も、だいくんも遠足に行く!って・・・聞かないんですよね
3歳児さんは、遠足とまではいかないけど、来週お散歩に出掛けられます。
なので、だいくんは来週だよって言ってもダメなんです。
ななちゃん達が幼稚園のかばんでなくてリュックなもんだから、「だいくんもリュック持って行く!」って。
もちろん「お弁当持って行く!」などなど。
はぁ、疲れますね

結局、今日は給食食べて帰ってくるにも関わらず、13時のお迎えのまま、近くの公園に行ってお弁当食べようねの誘いに納得してくれただいくんでした。

ところが!!
お迎えに行くと、「お弁当持ってきた?」「スポーツの森行く!」ですって
え~~~!!!スポーツの森には行けないよぉ
ななちゃん達が「スポーツの森」って話をしていたのを、ちゃんと聞いていたんですね。
はぁ、もうスポーツの森に行く気満々で、どうしようもないだいくんです

仕方なく行ってみると・・・案の定遊具のある広場にいましたね。
だいくんも瞬時に見つけ、「あ、ななや~!!」って。
あ~~~、見つかってしまった
とっても恥ずかしい私をよそに、早く行きたくて仕方ないだいくん。
きっと赤面していたであろう私と共に、ルンルンでみんなの元へ向ったのでした
そして、お友達はもちろん、先生方にも「あら、だいく~ん!」みたいなね。

しかもしかも、だいくんはみんなの荷物が置いてあるまさにその場所で、お弁当を食べるって言い出したんです
さすがにそれは無理だよ~
何とかほんの少し離れた場所で納得してくれて、そこで一人前にシートを広げ、2食目のお昼ご飯のお弁当を食べたのでした
何とも呆れただいくんですね

もちろんそのままななちゃん達のお迎えなので、ななちゃん達がバスに乗り込んでいるのを見届けて(もちろんだいくんの要望で)、一足先に幼稚園へ。
隠し撮りの1枚です(笑)


雨にも降られず無事に遠足は終わりましたが、何だかとっても疲れた一日でした・・・。

バニラアイス

2009-05-18 21:52:56 | 手作り
賞味期限間近の生クリームを使って()バニラアイスを作りました。

昨日の肌寒い天気とはうってかわって、今日は外は暑いくらいのいいお天気
子供達に「アイス~!!」って言われる事間違いないんですよね
でも、まだアイスを買ってない我が家。
子供達の大好物のチューペットもないしで、アイス作りに決定~
って、卵黄と卵白と生クリームをそれぞれ泡立てて混ぜるだけなんですけどね

何回か作った事はあるんだけど、もちろん今年はお初!
おやつの時間に冷凍庫からこのアイスを出してくると、「作ったん!?」ってとっても嬉しそうな子供達
先日買っておいた「チョコスプレー」をかけてあげると、さらに大喜び
夕食後にもリクエストされ、とっても気に入ってもらえた簡単アイスさんでした



GWが明けてから、少々「5月病?」なだいくんなんです
ま、5月病というより、4月がちょっと頑張り過ぎてただいくんなので、そろそろくるかなぁと思っていた訳で、「やっぱりきたか」ってところです。

でも、去年のななちゃん達と違うのは、全く泣きはしないって所ですね。
ななちゃん達は玄関で号泣~なんて事も多々ありで、もちろんお部屋でも大号泣だったのですが、だいくんは泣きはしないんです。
お部屋に入ると一気に甘えモードになり、朝の身支度も「おかあしゃん、して~~」って。
話し方から一気に変わるんですよね
で、何とか身支度を終えると、私にギュ~って抱きついてきたり、だいくん目線にとしゃがむと、すかさず膝に座ったり、時には膝枕のように寝そべったり。
「おかあさん、帰るよ!?」って言うと、「ダメ~!おかあさんもずっと居てて!!」って。
そんな時にななちゃん達が身支度を済ませて来てくれると、案外帰らせてもらえるのだけど、来ない日は・・・9時半頃まで居る訳です。

帰るタイミングはというと、外に出る時間になると、だいくんも外に行きたくって仕方ないので、仕方なく・・・帰らせてもらえるんです。
もちろん、「おかあさんも一緒に来て!」って言われるけど、外には行けない!って言うと、どうやら仕方ないと思ってくれるようです。

外に出て調子が出てくると、先生に話しかけたりもして、とってもイキイキ遊んでいるようです
時にはななちゃん達が一緒に遊びに来てくれたりもするようで、迎えに行くと「なな、来てくれやぁた!」って嬉しそうに話してくれたりもします。

5月から始まった週3回の給食も、頑張って食べてきているようです。
まぁ、だいくんに関しては、「頑張って」というより「喜んでモクモク!」って感じだと思いますけどね。
初日からスープをおかわりした程ですからね

そうそう、家ではほとんど使おうとしないお箸を、幼稚園ではとっても頑張ってつかっているそうなんです。
むしろ、スプーンは出しもしないんですって!
でもさすがに全部お箸では食べきれないのですが、お箸で食べようという意気込みがすごいですよね

6月になれば完全給食となり、全くお姉ちゃん達と同じリズムの生活になります。
そうすればまた、幼稚園生活のリズムにも慣れて元気に行けるようになるんじゃないかなぁ
と願いつつ、5月の間は少しこのまま様子を見ながらついていようと思います。

かなりの甘えん坊だいくんが、こんなに頑張っているんですもんね

ラングドシャ

2009-05-14 22:02:54 | 手作り
今日は幼稚園のお迎えのまま、お友達宅へお邪魔しました。
年中になって、今まで週4か週5のペースで遊んでいたのがピッタリなくなり、週1か多くても週2位!?
ちなみに、今日のお友達は、めろん組の時のお友達ではなく、のびのびからのお友達です。

おやつタイムにと、「ラングドシャ」を焼いていきました。

何にしようかと悩んだあげく、残ってた卵白を使って、簡単そうで初めてのラングドシャに決定

といっても、とっても簡単であっという間に出来ちゃいましたけどね。
卵白1個で40~50個って書いてたんだけど、大きすぎたのか厚みがあるのか、半分位しか出来なかったんです
形もなかなかキレイな丸にはなってくれず、とってもイビツな形です
まぁ手作りの愛嬌という事で

正直、あんまり味の期待はしてなかったんだけど(じゃあ何で作ったの!!ってね)、簡単なのに意外や意外、なかなか美味しいんです。
サクサクで、甘すぎず。
もう少し薄く作ったらもっと美味しかったのかなぁ・・・

さて今日のお友達宅、なぜか途中からドエライ事になり始めました。
廊下を挟んで反対側にある和室に、リビングにあるおもちゃやら本やら・・・あらゆる物を移動させ始めた子供達。
特に男の子チームですけどね
ブロックも本もプラレールも、おままごともお人形も・・・
気付けばリビングがとってもキレイ
少し早めにお片付けを始めようと和室に行くと、恐るべし
まさに「足の踏み場もない」状態で、あらゆるものが部屋中に散乱しておりました。
泥棒でも入ったかのようでした
子供達に片付けさせたら1日かかるんじゃないか!?って程だったので、子供にはリビングへの運び役をしてもらい、親4人で必死に片付けました。
何とかキレイになってよかったですが、ホント、史上初!くらいのすごい状態でした。
ま、子供はそんなイラズラ(?)が楽しいんですものね

荒神山公園

2009-05-10 21:10:16 | お出掛け
今日は子供達を連れて、荒神山公園・彦根市子供センターへ行ってきました
ここはお友達のブログや話にも聞いて知ってはいたものの、実際に行ってみたのは初めて!
旦那さまがいない休日。
どうやって過ごそうかと悩んだあげく、せっかくのいいお天気だし、やっぱり公園に連れて行ってあげたいなと思った訳です。
で、室内もあって、子供達には新しい公園は嬉しいだろうし・・・ですね

さてさて、朝9時に出発~
旦那さまもいないしで、簡単におにぎりとパン、それにおやつやジュースを持って行きました。

40分程で到着!
どんなところかなぁと思っていたけど、とってもとってもいいところでした~
遊具は初めてっていう事もあるけど、他の公園とはまた違った感じで、でもいろんな遊具があって!

私の感じからすると、一般的な公園より高さのある遊具が多いかな
1つの遊具の途中で、私の背丈弱位?の一本橋があったり。
その高さで手を持つところが何もないんですよ!
もちろんななちゃん達はNG
っていうか、私も怖いかも
使い方のわからない遊具にとりあえず乗ってみる子供達

子供達の1番のお気に入りはこれ!

ボールの上に乗ってターザン(?)みたくおりてくるもの!
家の近くの公園にもあるけど、そこよりも高さと長さがって、もちろんスピードも出て!!
これにはまった3人は、何度も何度も・・・リピーターです
遊び終わってロープの付いたボールを階段を登って持って上がるのはもちろん私の役目。
回数が半端じゃないだけに、かなりハードでした
でも、とっても満足気な子供達だったのでよかったですね

室内はというと、どちらかというと小さい子供向けかなぁ。
ボールプールやらおままごとやら・・・いろんな遊びがありましたよ!
図書コーナーやら飲食コーナー、さらに体育館みたいな場所があって、バドミントンやら卓球やらいろんなものが借りられて遊べるようです。
ななちゃん&だいくんはというと、久しぶりだからか、始めはボールプールにはしゃいでおりました
その後いろいろ遊んで、最後はおままごと。
置いてある全ての食材をお皿に乗せ、ひたすら机に運ぶ3人。
お陰で、こんなに素敵なパーティーみたいになりましたよ


「外→室内→外」と遊び、その間にもちろんお昼ご飯も食べましたが、3時間程遊びました。
私は少々疲れましたが、でも素敵な公園に出会えてよかったです
何より、子供達が喜んでくれると、やっぱり行った甲斐がありますよね

参観日

2009-05-09 20:32:09 | 日記
今日は幼稚園の参観日でした。
先月、平日に自由参観というものはあり、給食の時間までの子供達を自由に好きな時間に見てくださいという感じでした。
で、今日の参観はというと、始めは子供達の様子を見て、その後親子で製作なるものをしました。
だいくんの3歳児クラスは、牛乳パックでかばんを作り、そこに色紙を貼ったり絵を書いたり。
ななちゃん達の4歳児クラスは、2ℓのペットボトルでのかばん作りです。

さてさて、自由参観の時は私がちょこちょこと2クラスを移動して見て回ればいいのですが、こういう親子製作のある参観となると、どうにもこうにも私1人では無理ですよね
で、そんな時こそおとうさんの出番!!
なのに・・・こういう大事な時に限って休日出勤ですって
なので、おとうさんに代わっておばぁちゃんに来てもらう事にしました。

私とおばあちゃん、どっちのクラスに行けばいいのか・・・
いろいろ悩んだのだけど、悩むまでもなく、だいくんが「おばあちゃんがいい!」って。
私は正直、ななちゃん達を見たかったのでラッキー
だいくんは毎朝部屋まで着いて行っているので、少しは様子がわかるんです。
でもななちゃん達は教室が2階だし、全くわからないんですよね

でもって今日の参観、だいくんの様子をおばぁちゃんに聞くと「家とは別人みたいやな!」って。
そう、家ではずっとしゃべりまくってて、一番うるさいだいくんなんだけど、幼稚園ではほとんど言葉を発しないんですよね
本性が出るのはいつでしょうね~

さて、ななちゃん達。
身支度→外で体操&マラソン(年中&年長)→教室で朝の会→製作
だったのですが、もちろんずっとベ~ッタリなななちゃん達。
いや、特に1号。
しかも、外から帰って手を洗うのに、「1人で行ってき!」って言ったら・・・号泣~
え、マジって感じの私と、もちろん先生方。
お陰で、朝の会でみんなが歌を歌ったりする中、1号だけが号泣して私に抱きついておりました

ペットボトルかばんの製作は・・・毎度の事ながら2人分の製作を1人でするのは大変です
限られた時間(30分程)で、子供の要望にも応えつつ、みんなの倍の作業。
でもまぁ、何とか出来ましたよ

そうそう、去年は参観日に、ここぞとばかりに写真を撮っていた私。
だってだって、幼稚園での写真ってなかなかないんですもんね
それが、今年からお手紙に、「参観中の撮影はご遠慮下さい」って。
え~~~かなりショックです
なので、今日の様子の写真もゼロ。
もちろんカメラはかばんに入ってたんですけどね~

ちょうどお昼頃家に帰り、それからまたハードな午後を過ごした私。
急いでお昼ご飯を作り、布団を干して、近くのスーパーに買い物。
今日は子供達と餃子を作ろうって決めてたんです!
他の材料は揃ってたんだけど、餃子の皮だけ買えてなくて、ほぼそれだけ目当てにGO!
帰ってからすぐ、炎天下の中を水筒ぶら下げて1時間半程お散歩。
お散歩から帰ったら子供達はおやつタイム
その間に私は餃子のタネ作り。
それからみんなで、30分程かけて80個の餃子包みを開始
久しぶりに作った餃子だけど、やっぱりななちゃん達は成長したもんですねぇ
前は半分に折るだけでも端が合わさってなかったり、水をつけるのがベタベタにつけ過ぎてたりしてたのが、今日はとってもいい具合に上出来です

さてさて、餃子が出来上がったら子供達はまたお外へ。
長時間、ダンゴ虫探しに夢中でした
その間に私は他の夕飯の支度と、2階の寝室の掃除&掃除機かけ。
1階に干した分の布団を持って上がったりと、かなりのハードさです。
そしてやっとこ片付いたら、すぐに夕飯
自分達が作った餃子を、追加で焼き足した程たくさん食べてくれた子供達でした

ん~、何ともハードな一日でした
明日も出勤するらしい旦那さま。
明日一日どうやって過ごそうかなぁ・・・

長かった・・・GW

2009-05-06 21:49:53 | 日記
ちょいとご無沙汰の更新です。

今日でGWも終わりですね
みなさんはどんなGWだったでしょうか?

我が家のGWは・・・何だかあっという間に終わったものの、随分長くも感じられ、疲れもたまったGWでありました
あ、もちろん暦通りの2日~6日までですけどね。

というのも、今年のGWは先月中旬に埼玉で結婚式を挙げた義弟夫婦が帰省してきたのです。
結婚式に招待出来なかった親戚と、披露宴とまではいかないけど、市内のホテルでお食事会をしました。
その為もあって、1日の夕方から帰省してきたのです。

でもって我が家のGW。

2日(土)・・・簡単お弁当を持って近くの公園へ。夜は母屋でみんなで夕食

3日(日)・・・11時頃から市内のホテルでお食事会。
        ホテルの送迎バスで十分喜ぶ子供達
        実家の両親も招待して頂いたので、子供達はさらに大喜びでした
        義弟夫婦に代わって私達夫婦でこの段取り等を全てしていたので、無事に終わってちょっとホッとしましたね。
        旦那さまはお酒を飲み過ぎて家に帰ってから、いやバスの中から2時間ちょいと眠り続けておりました
        (きっと飲んだ量はしれているのだけど・・・弱いので
        この日は義妹家族も加わって、総勢14名で夕食です
       
4日(月)・・・京都の知恩院へ、結婚の報告を兼ねてお参りへ(我が家は「浄土宗」で「知恩院」の檀家なんです)
        道路渋滞に巻き込まれないよう、朝8時に出発
        交通量はやっぱり多かったものの渋滞はしておらず、案外すんなり到着出来ました。
        12時半頃お参りが終わり、円山公園の京料理「いもぼう」というお店でお昼ご飯。
        この「いもぼう」というのは、大きな大きな海老芋と棒鱈を煮たものなんだけど、すっごく大きな海老芋に、しっかり中心まで味が染みてて、と~ってもと~~っても美味しかったです
        ちなみに、海老芋の味はというと、里芋みたいなのかなぁと思って食べたら、サツマイモのような感じで、甘くホクホクした感じでしたよ!
        その後はそれぞれに別行動をし、17時頃、守山に住む義妹の家に集合(笑)
        急に決まった話だったので、焼き肉&バーベキュー(人数が多いので)で夕飯を頂きました
        我が家には珍しく遅く、家に20時半頃到着!
        もちろん子供達は車で寝てしまったので、3人を順にパジャマに着替えさせて二階へ上がり、そのままおやすみ~
        ふぅ

5日(火)・・・この日は実家へ行き、伊吹山の麓にバーベキューに出掛けました。
        両親2人+千葉から帰省している姉家族4人+妹家族3人+私達家族5人の計14人です
        母がお肉やら魚介類・野菜・焼きそば・おにぎり等などのいろんな食材を準備してくれていて、とっても楽しく美味しいBQでした。
        子供達は久しぶりに会ういとこのUお兄ちゃんと一緒とあり、BQはほとんど食べず、ずっと遊んでいましたね
        帰る間際にポツポツと雨がよかった~
        そのまま実家に行き、姉と私の旦那さま以外はみんなお泊り~
        もちろん子供達は大・大・大喜びです

6日(水)・・・昨晩は珍しく寝たのが21時をまわっていたにも関わらず、早起きな子供達
        その後はずっとUくんとはしゃぎまくっていた1日・・・。
        16時頃家に帰り、急いで夕飯の支度をしてお風呂→夕飯
        GW中の疲れがたまってか、珍しく夕飯中にウトウト寝ちゃっただいくん
        ななちゃん達も19時半に就寝~

と、こんな感じで私もどっぷり疲れのたまったGW。

明日からはまた幼稚園!
3人共、頑張って幼稚園に通えますように~

ラウンド食パン

2009-05-01 21:00:24 | 手作り
おとついに続き、昨日は「ラウンド食パン」を作りました
はい、角食パン型と一緒に購入したんですね

さてさて、お初のラウンド食パンの出来はこちら↓

角食パン型はフッソ加工のものを買ったので、何もしなくてもスポッと抜けました。
でもこっちのラウンド型はアルタイト。
引っ付かないように、ちゃんとバターを塗っておいたんだけど・・・
やっぱり部分的にパンが引っ付いちゃって、型から抜くのにちょっと一苦労
部分的に割れちゃいました

でも、焼き立てのこの出来はなかなか~
とっても嬉しくなっちゃいますね。

でもってこれも今朝、朝食にカットして食べました。
子供達の反応は、いつもと違う形に大喜び
「わ~い、○や~かわいい」って。

しかし!外見は問題ないと思うのだけど・・・食パンと同じくやっぱり生地が固めんですよね
目が詰まっているというか・・・
カチカチじゃあないけど、もっとフワッフワに出来上がるはず!
ん~、何が悪いんだろうなぁ
何度かリベンジして、フワッフワなラウンド食パンを作るぞ~