元農協職員Dの儲かる百姓への道

元農協職員が東京都立川市の農家で修行後、伊勢の国三重県にUターンして儲かる百姓になるまでを書くブログです。

経営の分岐点

2020-07-17 22:03:58 | 人参
今日は県の普及センターの方々と、農協さんと三者で打ち合わせ。

《結論》
①ヒト、モノ、カネ、時間のコスト削減に取り組むこと
②足らないものは補って、必ず売上につなげること。
→人手不足ならパートでもバイトでもボランティアでも助けてもらうこと
③選択と集中
→直売所の経営力向上、野菜栽培の技術向上、どちらをとるのか?、またはバランスをとっていくのか?
まだ今ならどっちにも進める。

自分の力+αで出来ることを見極めて、反収を上げていけるように。

不透明な時代だから、何が正解かは分からないけど、持続的な経営をしたいものです。

8月、9月は色々見直しの期間にします。
↓にんじん播種(アロマレッド、ベーターリッチ)


今日も1日お疲れさまでした。
だいこーより。

このタイミング!

2018-08-11 16:39:45 | 人参
こちらはなかざと農園の人参畑の一部。
雨が降る前に4、5時間かけて何とかササッと除草できました。



あの猛烈な暑さの中で、エバフローで潅水し続けここまでに至ったとのこと。

ただ、7月上旬にタイミング良く降った自然の雨のみで育った圃場の方が生育が良いとのこと。

こういう不思議に魅力を感じますね。
農業は科学です、と言われたりもするけれど、勘に頼って作れるものにこそ価値があったりもする。

量産するのも大切だけれども。

☆★☆

さて、こちらの畑は「ゴーゴーサン」という雑草発生前の除草剤処理済みです。

イネ科・広葉雑草を同時に防除できて40~60日の効果持続性があるらしい。

それを乗り越えてきたのが主にこちら。




これからロロックスという除草剤を撒きたい所ですが、3葉未満くらいの人参の成長を妨げるので、草取り開始です。

特にこの直根のやつはロロックスが効きにくいらしいので要注意!


人参は繊細で難しい。でも魅力的ですね。カレーの具材。

※本日17時20分現在、地元三重県津市の白山高校が、甲子園であの愛工大名電と対決中!

白山高校、頑張れー!!

今日も生きてるだけで丸儲け。
だいこーより。

連作障害

2017-12-09 17:31:40 | 人参
今朝の寒さは今季一番でした。
コンクリの作業場での体感温度は氷点下2℃くらい。

まだまだこれから寒くなるなか、体が慣れるか心配です。現時点でほぼ防寒MAXだし…。靴下2枚履きか?!


さて、昨日から人参を収穫していて写真のような状態が散見されました。



だいたい1割~2割くらいがこんな状態。

上は連作に伴う病気(根頭がんしゅ病)と判明。下はカラス?ネズミ?に食べられた様子。

去年一昨年と同じ場所で人参を栽培しているので、連作障害が出てもおかしくありません。

防除方法は、
1.発病地では連作を避け、イネ科作物と輪作する。
2.土壌消毒する。病原細菌は土壌中での増殖力が大きいので消毒後の再汚染に注意する。

来年はここにトウモロコシとか植えると良いかもです。

いやーしかし、病気が蔓延すると結構気分が落ち込みますね。特に治療薬がないと。

収穫まできて、病気が判明して収量が減る。

やはり出荷して消費者に食してもらうまで油断できませんね。
野菜農家の経営の厳しさを痛感しました。

☆★☆

昨日今日と、チンゲン菜や大根、ホウレンソウにビニルトンネルをかけました。

ホウレンソウは1月までが高価格で取引されるらしいので、早くトンネルをかけて大きく成長させねばなりません。

30mマルチがあと20本ほど。来週も頑張ります。

今週も一週間お疲れさまでした。
だいこーより。

人参の山、のちNPO法人とのコラボ

2017-11-08 18:14:41 | 人参
今日は久しぶりの雨。
昨日撒いたほうれん草の水やりとなり
好都合でした!

そんなことで、雨がいつやむか分からなかったのもあり、午後は集中的に人参を収穫。

全部で8コンテナ。
↓1コンテナはこれくらい


収穫前に芋掘り機で掘り出したため、
1コンテナ当たり10分も短縮!
8コンテナで1時間20分!!

↓芋掘り機


使い方は、まず車輪が通る溝を管理機等で掘っておきます。


次に芋掘り機のプラウの高さ調整。
これを間違えると人参を切ってしまうので注意。30㎝くらいかな?

そして、芋掘り機で掘り出し。
プラウが振動して土の下を這っていき、人参がひょっこり顔を出す感じでした。

2反くらいあった人参畑は、9月末からの1ヶ月強で1/3を出荷。


まだまだこれから。ガンガン出荷していきたいです。

☆★☆

人参の収穫後は、白菜とコマツナに
防虫ネットと寒冷紗をかけました。
特にコマツナは霜に弱いとのこと。

アーチ状の支柱を差し込む際に、トンネルの高さを調整しようとしてがむしゃらに力を入れたため、変な方向に曲がってしまいました。

目的のためには何をやっても良いわけではありません。モノは大切にしたいと思います。反省。

☆★☆

作業場に戻って、NPO法人フードバンクTAMAさんとの打合せ。

こちらは、多摩地区にある児童養護施設・自立支援施設・子ども食堂等に食品を寄付されているとのことで、

この度、なかざと農園からも野菜を提供することに。

提供するものには乾物が多く、野菜は非常に喜ばれるようです。

どの事業もそうかもしれませんが、
こういった社会奉仕活動は経済的に余裕がなければ難しいと思います。

従業員の私としては、コスト(人件費)をかけずして、こういった活動の一助になれればいいなと思いました。

今日も一日お疲れさまでした。
だいこーより。