ROCKY MUSEUM (館長日記)千葉県生まれ、千葉県育ち、千葉県在住のラーメン大好きロッキーが日々食べ歩き

CHIBA RAMEN MUSEUM(facebook公開グループ)管理人ロッキー大活躍⭐︎28百万ヒッツ超の人気ブログ

ステビア農法梨@市川の杉田農園(ニュートレンド情報)

2009-09-06 | 市川グルメ情報
市川の梨の歴史は約200年前の江戸時代、

寺子屋の師匠 川上善六さんが美濃国から梨の枝を持ち帰った事に始まるそうです。

江戸時代から先祖代々引き継がれた伝統は、今でも続き、市川市内には約260名もの梨生産者の方がいらっしゃるそうです。

以上、梨の歴史のお勉強でした。

ここからが本題。

以前バイオ梨なるものを発見しまして、以来カクエモン梨のファンでしたが、今年またまた非常に興味深い農法で梨を生産されている農家の方を市川市内で発見しました。

場所は、

市川農協の本店の前の通りを市川霊園方面へ、ちょうど「市川北高校の反対側、右手に、

「杉田農園」さんがございます。

ここの「ステビア農法梨」、これはお初で興味津々でした。




で、先日~8月の終わりに、豊水梨を1個ゲット(150円)。



家で冷して、家族で試食。

これがみずみずしくて、甘くて美味しい豊水でした!!!



包丁で皮をむいた時の、梨のスキンのこのうるおい感。全国ナンバーワンではww


「ステビア農法」に関して、ネットで調べた所、

端的に申しますと、今流行の「有機農法」の一種なんだそうです。


「ステビア」は南米原産の菊科の植物で、甘味料として使われます。そう良く耳にするあのノンシュガーのステビアですw

甘味料に使われる「ステビア」には土壌の悪玉菌を殺し、善玉菌を増やす作用があり、その結果、残留農薬なども分解し、肥沃な土壌ができるそうです。

その土壌で育った植物につく実はたとえばみかんならみかん本来の、米なら米本来のうまみを発揮し、病害虫にも強くなるため、農薬などもあまり使わずに育てることができ、また収穫後の実も腐りにくく、長持ちするようになるそうです。

そうです、ステビア農法は、今、トレンドの農法で、これで杉田農園さんも美味しい梨を生産されているんですね!

という訳で、ゲストの皆様だけにお伝えします~ステビア農法の杉田農園さん、お勧めです。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サンデーランチラーメンは本... | トップ | 今が旬!トップブランド~市... »
最新の画像もっと見る

市川グルメ情報」カテゴリの最新記事