goo blog サービス終了のお知らせ 

おべんとう&フリー素材

ダンナのお弁当の記録など。

その他徒然。

素材はDLしてお使いください。

照明塔

2009-01-25 08:33:19 | et cetera
突然ですが。



とあるスポーツ施設の照明塔です。

丸くて変わってるねーと、ダンナが撮ったんですが。

ここがどこか、わかる人にはわかるでしょうね。

ふと見上げると、ライトに何か付いています。




ルーバー?

何だろうと思っていたら、
環境への配慮、光漏れ対策なんだそうです。

テレビで放送するときは、明るいほうがいいとか、
周囲への配慮、環境への配慮、
いろいろ大変なんですねー

従来形との比較 漏れ光の比較
>従来形丸形投光器+外付ルーバ:光害対策ルーバ付

スポーツ照明-照明計画上の留意事項岩崎電気株式会社

..........

いろいろな照明塔をきれいに撮影されているブログ
セクシーな照明塔たちVivo en Yokohama|横浜FCオフィシャルブログ

マルチレーシャル

2009-01-24 16:48:12 | ひとりごと。
疑問に思っていること。
オバマ大統領は、黒人(父親)と白人(母親)のハーフなのに
なぜ「黒人大統領」なのか。

質問なるほドリ:次の米大統領オバマ氏って本当に黒人なの?
毎日新聞>ニュースセレクト>話題>質問なるほドリ>アーカイブ>2008/11/22)
>本人が自分を黒人と認識している
>米国で典型的な黒人とは奴隷の子孫
>アメリカの国勢調査には、人種を尋ねる項目
>自分の人種は、自分が決める・・・


* * *


やはりマルチレーシャル(多人種)のタイガー・ウッズ氏は、
自分のことを”Cablinasian”と言っているそうです。
”ウッズの造語のカブリネジアンとは、
白人(Caucasion )、黒人( Black)、アメリカ先住民 (Indian) 、
アジア人( Asian) の頭文字を取ったもの”
>>参考(真ん中あたり)

私たちにはなかなか理解できない人種の話・・・

人種差別、障害者差別、etc・・・










違いを受け入れて、少しは理解できるかもしれない方法は・・・
世界中の人たちが家族にでもならない限り難しいと思う。

医療ルネサンス@読売新聞(トゥレット症候群)

2009-01-23 10:07:43 | et cetera
「発達障害」の連載5回目。

チック(トゥレット症候群)のことが書いてありました。

運動チック、音声チック。

息子にも両方あります。

「チック様症状」なのかもしれませんが、
症候群なのでその域に入るのではないでしょうか。

体を揺らす
手や物をおでこに打ち付ける(軽く)
ため息やうなり声のような声を出す
など。

無意識なので、あまり制するのはよくないとわかってはいますが、
静かな映画館などで、声を出したり、
激しく体を揺らしているとつい「しーっ」とか、
「じっとして!」とか言ってしまいます。

なぜか、入院中はほとんど見られなかったです。
ストレスで抑えられていたのでしょうか。

...
過去ログ
医療ルネサンス

授業参観&給食試食会@定時制高校

2009-01-22 11:35:42 | 息子と娘のこと
昨日は娘の授業参観日&給食試食会で、
ダンナが行って来ました。

1時限目5:20~6:05
給食試食会6:05~6:30
2時限目6:35~7:20
3時限目7:25~8:10
4時限目8:15~8:55


給食です。

ゆかりわかめご飯
けんちんうどん
みかん
牛乳

ダブル炭水化物!!

仕事を定時で上がって行ったダンナですが、
娘は堂々と遅刻・・・(ー_ー;
参観日だってわかってるのに~

「いつものあたしだけど?」

・・・絶句。


...
ここの過去ログ
給食試食会

世界中が注目、オバマ大統領就任式

2009-01-21 09:17:31 | 自然
 
人で埋め尽くされるってこういうこと。


時々、胸の国旗のバッジがピカ!って光ってた。


祝砲ド~ン!!



同時通訳の人、本当に「同時」にしゃべってた。
すごいね。

司会の女の人が、どうしても、
バック・トゥー・ザ・フューチャーのママに見えて仕方なかった。
(タイプスリップする前の)→Back To The Future Trilogy(追記:音声あり!でした)

「YES! WE CAN」って合唱して盛り上がるのかなーって思ってたら、
意外に静かな演説だった。


* * *


オバマ米大統領、就任演説全文(和文)YOMIURI ON LINE

大統領就任演説
・・・ケネディ以降

アメリカ大統領就任式ってこの日って決まっているんだって。
”1937年以降、大統領選挙の翌年1月20日の正午から
首都ワシントンD.C.のアメリカ合衆国議会議事堂前で行われる。
就任式当日は祝日となる。”(Wikipedia

歴代アメリカ合衆国大統領の一覧
アメリカ大統領 演説・講演・スピーチ テキスト・音声・映像


* * *


今、ダンナから「面白いから読んでみ」って
渡されてる本がある。
「ファーストレディ物語 ホワイトハウスを彩った女たち」
読むの遅いから時間かかると思うけど・・・

医療ルネサンス@読売新聞

2009-01-20 15:59:09 | et cetera


昨日から、読売新聞「医療ルネサンス」で、
「発達障害」が特集されていますね。

”ささいなこと~たった一度バス停を間違えただけで~バスが怖くなった”
息子もそうですが、ささいなことが引き金になり、
それまで蓄積されていたものが爆発するんだと思います。

①周囲と話がかみ合わず対人関係につまづく
②こだわりが強い
③いつもと違う出来事に戸惑いやすい
④騒音やにおいなどに敏感・・・

アスペルガーの特徴として挙げられていますが、
一概には言えない、人によってさまざまだと思います。

『モーツァルトとクジラ』では、
当事者同士でさえもなかなか理解できず、
とても苦労している場面がありました。

息子の場合は知的障害を伴うので、
典型的なアスペルガーではないですが、
スペクトラムとしてはグレーゾーン。

自閉症分類図(Wikipedia)

「医療ルネサンス」過去の記事↓
YOMIURI ONLINE>医療と介護>医療>医療ルネサンス
・・・特集が終わると過去ログとして読めるのでしょうか。

...
ここの過去ログ
モーツァルトとクジラ
モーツァルトとクジラ@本