goo blog サービス終了のお知らせ 

おべんとう&フリー素材

ダンナのお弁当の記録など。

その他徒然。

素材はDLしてお使いください。

Jazz In The Garden / Stanley Clarke / 上原ひろみ / Lenny White /

2012-09-24 17:14:00 | 音楽・映画・お芝居・本・絵・アニメなど


ここんとこ、これ聴いてる。

先週、やのあっこちゃんが、ライブやってるよーってついーとしてて。

行けないけどCDがあった。




今、話題の歌手、スティーヴン・ロシートくん

2012-06-26 12:58:26 | 音楽・映画・お芝居・本・絵・アニメなど
Steven Rossitto (16 years old) - "My One And Only Love"


フランク・シナトラの再来か! 16歳の天才ジャズ・シンガーあらわる ロケットニュース24

フランク・シナトラ、私たちの親の世代か、もうちょい上なのかな。

ロシートくんのお顔からは想像できない大人の声、
ほんと、いい声してます。
1994年2月生まれの18歳。

スティーヴン・ロシート|プロフィール Victor Entertainment

「風化する光と影」”メディアから消えつつある震災”の中間報告

2012-03-23 17:40:57 | 音楽・映画・お芝居・本・絵・アニメなど

風化する光と影―東日本大震災特別リポート ”
メデイアから消えつつある震災”の中間報告 (マイウェイムック)

>>目次

読んでみた。

衝撃的な真実がいくつも載っている。

(もしこのエントリーで、不快な思いをされた方がいたらすみません)


特に印象に残った記事三つ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「津波は本当に想定外だったのか!?」

宮城県から岩手県にかけて通っている国道45号線沿いにある
「津波浸水想定区域」という看板が、
今回の大きな被害を想定していたという記事。


その記事を書いた人のブログ
【週刊 石のスープ】本当に想定外だったのか!」その2 節穴の目

想定ってなんだろう。
ハザードマップを無駄にしないために私たちにできることってなんだろう・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「内陸にある須賀川に津波が来た!?」

3・11にダム決壊、濁流で7人死亡していた 社会 YOMIURI ONLINE(読売新聞)
「内陸部の福島県須賀川市長沼地区では、農業用ダム「藤沼湖」(貯水量150万トン)が決壊し、濁流が集落をのみ込んだ。7人が死亡し、1歳の男児が行方不明。」

海がなくても、大雨が降らなくても、
大きな地震でダムが壊れてこんなに大きな被害が出てしまった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「伝えたい」---被災した女子高生の叫び
~多くの人の心を揺さぶった”つぶやき”

陸前高田市の女子高生。
震災後、実名を出し、取材にも応じています。
ツイートから被害の壮絶さが伝わってきます。

”誰も知り合いが死んでいない人なんてほとんどいないと思う”
”祖母からチリ地震津波の話とか聞いてたけど、なんとかなると思ってた。
でも実際はどうにもならなかった。津波はこういうものなんだって、
その恐怖を、実際に起こる前にきちんと知ってもらいたい”

naoming830さんによる、3.11の回想 - Togetter

スマイルプリキュア!キャラクターショー&映画プリキュアASNS

2012-03-19 16:19:26 | 音楽・映画・お芝居・本・絵・アニメなど
(12/03/22映画の記事に追加あり)

週末、むさしの村で「スマイルプリキュア!キャラクターショー」を見てきたよ。






ウルフルンとアカンベェ・色鉛筆バージョン(バーコード付き)



衣装の下に、スカートをふわっとさせる「パニエ」(ってゆーらしい)を履いてるんだね。


ショーの開始を待つ撮影隊


ショーが始まるまでは、小さい子がけっこういたけど、
始まったらほぼ貸し切りに。



夢のない話になるけど、この3/18を皮切りに
スマプリショーが全国で始まったようですね。

プリキュアショーやプリキュアのイベント一覧/2012年度上半期【開催済】
twitter・・・関東地区
”特撮やアニメなどのイベントやキャラクターショーの情報をつぶやきます。
対象地区は、東京、埼玉、千葉、神奈川、茨城、栃木、群馬です。”


* * *


それから、今年は予定通り公開になった
「映画プリキュアオールスターズ・ニューステージ」。

全部で28人という大所帯。

ただ、前期チーム(と勝手に呼んでる)のふたプリシリーズの5人、
5gogoの56人は、最後の最後に出てくるけどセリフがない。
(息子に言われて気づいたんだけど^^;)
同シリーズの妖精たちも、ちらっと一部出てきた以外は出演なし。

まあ、今の小さい子たちにはあまり馴染みがないだろうから、
仕方ないかもしれないね。さびしけどね。

息子はかなり気にいったようで、それはそれでよかった。

映画の最後、プリキュア全員(?)の学校の制服の
スカートの部分だけのシーンが好き。



以下追記

これもネタバレになるけど、
映画の中で今回も、さりげなく出演しているキャラがいるようです。

確認できたキャラ↓

(フレッシュ)
ミユキ
カオルちゃん
桃園あゆみ、圭太郎
一条和希
蒼乃レミ
御子柴健人
知念大輔
沢裕喜
山吹正、尚子
・・・つまり「とりまく人たち」全員出てたんだ。

↑テレビで放送されたスペシャルを見たんだけど、
あゆみが、おかあさんに叱られて家を飛び出した後の、
みんなが逃げているシーンにたくさん出てた。

(ハートキャッチ)
来海ももか
サソリーナ
クモジャッキー
コブラージャ
鶴崎先生(12/3/23追記)

【ネタバレ有】映画プリキュアOSNSみらいのともだち
(2chのスレッドを解析し"勢い"や統計を配信するサイト READ2CH (=゜ω゜)ノ)
に書き込みがある、

花咲みずき
鶴崎先生→3/23確認☆
沢井なおみ
佐久間としこ
黒田るみこ

は、確認できず。

DVDが出たらじっくり確認してみようと思います♪

Bernat Font Trio, The Lord is Back (Swit Records)

2012-03-14 16:44:25 | 音楽・映画・お芝居・本・絵・アニメなど
今朝、j-waveでかかってたピアノトリオこれだ。

Bernat Font Trio, The Lord is Back (Swit Records)


Bernat Font・・・スペイン・バルセロナ出身、1989年生まれ

エンタテイメントに徹した、ブルースの旨味濃いスイング派ピアノのフレッシュ快打!
BERNAT FONT TRIO - THE SHOUTCATFISH RECORDS

【amazon】MP3形式でのダウンロード のみ

The shout

Bernat Font Trio

曲調が多彩??

「ファインダー越しの3.11」(追記更新)

2012-03-05 19:03:52 | 音楽・映画・お芝居・本・絵・アニメなど
先週だったか、j-waveで、安田菜津紀さんという報道カメラマンの女性が
ゲストで出ていて、気になっていた。

別所さんも言っていたけど、24歳とは思えない貫録というか、
悟った感を持っているのは、人一倍苦労されてきたのかな、と思う。
中学生の時にお父さんとお兄さんを亡くされているそうです...。


【情熱大陸】フォトジャーナリスト 安田菜津紀 カンボジア(YOU TUBEより)

2008/5

情熱大陸extra 過去の放送 - 情熱大陸

安田さんのホームページを見ると、本の紹介が。


ファインダー越しの3.11
/原書房
安田 菜津紀、渋谷 敦志、佐藤 慧


読書が極端に苦手な私ですが、一気に読んでしまいました。

(※この後の記述に、人によって不快に思う表現があります。/佐藤慧さんの部分)


私たちは、「そんな悲惨な場面でカメラを向けるなんて」と思うことがある。

そうかと思えば、悲惨な状況の写真を「見たい」と思う気持ちもある。

私たちは、仮にその矛盾を抱えていたってしょせん他人事で済むけど、

現場にいるジャーナリスト・カメラマンの方たちは、
撮るべきか、撮らざるべきか、

時間は過ぎていく、今この瞬間しかない現実と
どう向き合えばいいのか、とても悩み、苦しんでいました。



<安田菜津紀さん>

被災地に入ってもシャッターを切れずにいたけど、
朝日をバックにそびえ立つたった一本の松に感動し、
シャッターを切り、”やっとカメラマンらしい仕事ができた”と思った。
(「希望の松」)


でも、地元の人は「以前の姿を知っている人たちにとっては、
あの松を見ると波がいかに凄まじかったか、その脅威しか感じられない

という言葉に、”今までいかに、目に見えるものしか写してこなかったか”と、はっとする。

その後、入学式の写真を撮る写真館が被災していると知り、
記念写真を撮ったり、波にのまれて汚れた写真を洗ったり、
写真教室を開いたり・・・
子どもたちの笑顔の写真も撮っている。



<佐藤慧さん>(表紙の写真は佐藤さん自身)

ご自身が被災地で行方不明のお母さんを探すという当事者です。

”「報道とは道に報いると書く。写真をただ撮るだけではだめだ。
誰に報いるために、どう生きるのか。
報道するものはいつもそのことを考えなければならない。」
一人の写真家である前に、自分という人間が試されている。


行方不明のお母さんを瓦礫の中で探す佐藤さんの文章、

僅かな命の存在すらも許さないほどに叩き潰された
破壊の只中に身を置くと、まるで生きているということが
異質なことのように思え
、”・・・

シャッターの音が響くほど静かな光景。

想像したら鳥肌が立ちました。

避難所を回り、そこにいないことがわかると、遺体安置所へ・・・


目を背けたくなるような光景を文章にしている。
被災地で家族を探すという当事者でありジャーナリストだからこそ、
この早い時期に、生々しい表現で書くことができるのかもしれない。

瓦礫の中を歩いていると、人間が腐ってゆくにおいが体に入り込む。
潰れた車には、遺体があったということを示す赤いペンキで印がつけられている。

お母さんが暮らしていた部屋にたどり着くと、
そこにはカラスの死骸、ころがる岩牡蠣が。

お母さんは、約一か月後、家から9キロほど離れた場所で、
ご遺体で見つかったそうです。
飼っていた二匹の犬のリードを握ったまま。


私たちは、どんなに被災地のことを想像しようとしても、
考えたくないことはぼやけていると言っていい。

でもその場にいる人は、なにもぼやけることはない。
残酷にすべてを目の当たりにする・・・


2012/3/5追記
↓こちらから抜粋が読めます。
母を探して ―陸前高田から―
LIVEonWIRE_JOURNAL(ライブ・オン・ワイヤー・ジャーナル) – beta-


<渋谷敦志さん>

やはり、ジャーナリストとしての葛藤に苦しむ。

瓦礫の中で見つけた小さなぬいぐるみから、
津波と福島第一原発が住民の”日常”を一瞬でうばった現実を実感し、
胸を痛めた。

南相馬市で出会った消防団員の男性から、
写真を撮ってほしいと言われて撮った一枚の写真。


消防団の人たちの笑顔とは、あまりにも不釣り合いな後ろに写る光景が、
悲しすぎます。まだ家族が行方不明の人もいるのに・・・



* * *


No.14 伝えて、残す、フォトジャーナリスト【安田菜津紀さん】

安田さんは、酒井駒子さんの絵本が特に好きだそうで、
今年は、写真絵本を作りたいとおっしゃっていました。
とても興味あります。

「All You Need Is Love」ミュージックビデオ(short version)

2012-02-14 13:54:48 | 音楽・映画・お芝居・本・絵・アニメなど
最近、ラジオでも曲が流れるようになった。

試聴でサビだけ聴くより印象が違う。


1月25日(水)より着うたフル、PC音源の先行配信がスタートしています。


まだ予約してないけど・・・

やっぱりフルでPV見たいからCDかな。


JAPAN UNITED with MUSIC

「All You Need Is Love」ミュージックビデオ(short version)


日本が誇るトップアーティスト30名によるビートルズカバー、先行配信でTOP10に迫る



PVに、福島の原発事故の様子がちらっと映ってるのは印象的。