すきっぷ

いつも ルンルン幸せな気分で過ごせますように~

2018 孫のおゆうぎ会

2018-11-27 | 家族

保育園に通っている孫の「おゆうぎ会」が開かれました。
孫は5歳児、来春は小学校に入学します。
保育園最後となったおゆうぎ会です。





さくらめいと 太陽のホール  10:00開園
園児数          165名
ゆり組(5歳児)    35名
すみれ組(4歳児)   32名
ちゅうりっぷ組(3歳児)36名
さくら組(2歳児)   29名
たんぽぽ組(1歳児)  24名
つくし組(0歳児)     9名 

座席は1家族4席づつでくじ引きで前から6列目の真ん中あたりに決まりました。
写真はOKですが、前列の人たちの頭が入り
でも記念に撮りました。

園長のあいさつ、保護者会長のあいさつ
ゆり組によるはじめのことば

恒例の「南中ソーラン節」年長の孫が踊りました。
力強く素早い動き、孫もきびきびと踊っていました。
とても良かったです。
終わった後、ママはハンカチで涙を拭っていました。











孫は、①南中ソーラン節⑦I WANT YOU BACK⑬オペレッタ「眠れる森の美女」
⑱歌「たいせつなたからもの」合奏「ピクニック」メロディオン「メリーさんのひつじ」
に出演しました。
0歳児・1歳児・2歳児はステージの上で泣いている子供もいましたが、
孫は年長さんです。
普段はやんちゃ坊主ですが
きちんとやっていたので安心しました。
先生は
演技は勿論、合奏や歌を除いて一人あたり3回出演するので手作りの衣装も大変
10月13日に運動会が有りそれから演技指導と衣装作りをしたそうです。
家庭では一人を見ているだけでも大変と思うばぁばですが、
働く親にとっては、ありがたい所ですね~~

かわいい孫のおゆうぎ会、毎年見せてもらい成長を喜び楽しませてもらいました。
これで終りかと思うとチョッピリ寂しいような気がします。
いままで ありがとう

 

        

おゆうぎ会の後食事をしてから
近くの神社で七五三のお参りをしてきました。
今まで時間が取れなく延び延びになっていました。
お天気も良いしこの機会を逃すといつになるか分かりません。
安産祈願・知育祈願の時にお世話になった「島護産泰神社」です。

健やかな成長を祈願しました。



夕食は心ばかりのお祝い膳、お赤飯も用意しました。