みみかほう

こころの耳をすませて すてきな果報にであいたいとおもいます。

✿はんなり京都~ろ編

2015年04月10日 | ✿おでかけ
「そうだ 京都、行こう。」
・・思い立ったのは、1月。

指折り数えて・・念願の桜の京都です。


京都府京都市


『桜の京都散策日程』
4月4日
≪宇治平等院≫宇治市 ≪宇治神社≫宇治市 ≪宇治上神社≫宇治市 ≪伏見稲荷≫京都市伏見区 ≪清水寺≫京都市東山区

4月5日
≪醍醐寺≫京都市伏見区 ≪蹴上インクライン≫京都市左京区 ≪南禅寺≫京都市左京区 ≪琵琶湖疏水水路閣≫京都市左京区 ≪白川南通り・巽橋≫京都市東区 ≪四条大橋・南座≫京都市東山区 ≪高瀬川≫京都市下京区 ≪先斗町≫京都市中京区 ≪坂本竜馬遭難の地跡≫京都市下京区 ≪八坂神社≫京都市東山区 ≪円山公園≫京都市東山区 ≪京都タワー≫京都市下京区 ≪東寺≫京都市南区

4月6日
≪天龍寺≫京都市右京区 ≪竹林≫京都市右京区 ≪嵐山・渡月橋≫京都市右京区 ≪野宮神社≫京都市右京区 ≪太秦映画村≫京都市右京区 ≪広隆寺≫京都市左右京区 ≪二条城≫京都市中央区



(宇治市は京都市伏見区の南方です。)



3日間を「い」「ろ」「は」「に」「ほ」の5つの編に分けました。




はじまり




「ろ」編は、醍醐寺と南禅寺界隈です。


実は、今回の旅の大きな目的は、「醍醐の花見」をすることでした。

京都駅から地下鉄烏丸線で、烏丸御池駅まで、そこから地下鉄東西線に乗り換えて醍醐駅下車。そこからは、バスです。

さあ、
豊臣秀吉が、善美を尽くした「醍醐の花見」を催したことで有名な醍醐寺に着きましたよ。





≪醍醐寺≫京都市伏見区 4月5日



仁王門

真言宗醍醐派総本山の寺院。山号を醍醐山(深雪山とも)と称する。本尊は薬師如来、開基(創立者)は理源大師聖宝である。古都京都の文化財として世界遺産に登録されている。伏見区東方に広がる醍醐山(笠取山)に200万坪以上の広大な境内をもつ寺院である。豊臣秀吉による「醍醐の花見」の行われた地としても知られている。

桜木は、ソメイヨシノから枝垂桜まで、大木がたくさん、並んでいます。
その数、約800本。


総門

まず、総門をくぐって中へ。








仁王門

冒頭で紹介した際、桜の花で仁王像がかくれていましたので、再度アップします。




五重塔

醍醐天皇のご冥福を祈るために、第一皇子・朱雀天皇が承平6年(936)に着工し、第二皇子・村上天皇の天暦5年(951)に完成した。初層の内部には両界曼荼羅や真言八祖が描かれており、日本密教絵画の源流をなすものといわれている。高さは約38メートルで屋根の上の相輪は約13メートルあり、相輪が塔の三分の一を占め、安定感を与えている。京都府下で最も古い木造建築物となっている。

【ポイント
五重塔(ごじゅうのとう)は、仏塔の形式の一つ。層塔と呼ばれる楼閣形式の仏塔のうち、五重の屋根を持つものを指す。下から地(基礎)、水(塔身)、火(笠)、風(請花)、空(宝珠)からなるもので、それぞれが5つの世界(五大思想)を示し、仏教的な宇宙観を表している。


弁天堂




おじゃましたのは、下醍醐です。
弁天堂を過ぎると、上醍醐となります。



「醍醐の花見」に行こうと、1月に決めた時点で
京都のことが気になります。タイムリーにも
ブラタモリで、京都を特集。
そのさい紹介された、「蹴り上げインクライン」と「琵琶湖疏水水路」も
是非とも、観てみたい!と、思いました。

再び、地下鉄烏丸線に乗り蹴上駅で下車。


駅横のトンネルをくぐって「南禅寺」近くの、
まずは、





≪蹴上インクライン≫京都市左京区 4月5日



全長582mの世界最長の傾斜鉄道跡で、高低差約36メートルの琵琶湖疏水の急斜面で、船を運航するために敷設された傾斜鉄道の跡地。
線路沿いにはソメイヨシノやヤマザクラが植えられており、線路内を歩いて観賞することができる。平成8年国の史跡に指定された。



レンタルの着物を着た人は、たいてい外国の方です。


インクラインで使われた台車の復元



発電所



ブラタモリで、タモさんが大コーフンした、犬釘と亀釘です。
見つけましたよ!!


さあ、南禅寺へと向かいます。てくてくとことこ。





≪南禅寺≫京都市左京区 4月5日



三門

南禅寺 (なんぜんじ)は、京都市左京区南禅寺福地町にある、臨済宗南禅寺派大本山の寺院である。山号は瑞龍山、寺号は詳しくは太平興国南禅禅寺(たいへいこうこくなんぜんぜんじ)である。本尊は釈迦如来、開基(創立者)は亀山法皇、開山(初代住職)は無関普門(大明国師)。日本最初の勅願禅寺であり、京都五山および鎌倉五山の上におかれる別格扱いの寺院で、日本の全ての禅寺のなかで最も高い格式をもつ。


法堂

「法堂」に入らせていただきました。


目に留まったのは「還源庭」です。


「三門」に登らせていただきました。
とっても急な階段です。えっちらおっちら。
この三門からの眺めは、かの石川五右衛門が「絶景かな、絶景かな!」と、叫んだことで有名です。

別名天下竜門と高さ22mの門。五間三戸の入母屋造り、本瓦葺の門がもつ禅僧様式独特の量感と力強さを備えた剛健さに圧倒される。京都三大門の一つ。


「逆蓮」(ぎゃくれん・さかばす)がおもしろいです。擬宝珠の代用みたいなものだそうです。「逆蓮頭」(ぎゃくれんとう)とも呼ばれています。


「握蓮」(にぎりばす)です。


すごい技術ですよねえ。素晴らしいです。





≪水路閣≫京都市左京区 4月5日


これが、タモさんが見上げた琵琶湖疏水の「水路閣」です。
よく、サスペンスドラマに出てくるでしょう。
じゃじゃじゃ~ん、
まさか、南禅寺の境内にあるとは、おどろきです。

琵琶湖疏水の分線(蹴上以北)にある水路橋で1888年(明治21)完成。南禅 寺境内を通過するため、周辺の景観に配慮して田辺朔郎が設計、デザインした。全長 93.2メートル(幅4メートル、高9メートル)レンガ、花崗岩造り、アーチ型橋脚の風格ある構造物で、静かな東山の風景に溶け込んでいる。市指定史跡。



念願の「醍醐の花見」もできました。
ロケ地まわり好きにはたまらない、「ブラタモリ」の南禅寺も
参拝できました。

ああ感謝。ああ合掌。



おしまい





京都までは、往復新幹線です。
4月4日(土)博多07:04発 京都09:52着 のぞみ6号
4月6日(月)京都19:52発 博多22:39着 のぞみ55号

3日間で、67400歩あるきました。てくてくとことこ。
距離にするとなんと、33・73kmにもなります。

交通機関は、JR奈良線、地下鉄烏丸戦、地下鉄東西線、JR嵯峨野線、嵐山電鉄、バス、タクシー
お世話になりました。

金曜恒例の陶芸作品紹介は、ふたたび「さくらづくし」です。えへへ。

レポは、≪は編≫へと続きます。
よろしくお願いします。

 4月9日(木)記。


京都4月4~6日訪問





福岡は3月22日発表、29日満開。

京都は3月27日発表、4月1日満開





・・・






コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ✿はんなり京都~い編 | トップ | ✿はんなり京都~は編 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Neko★)
2015-04-10 10:01:57
南禅寺の山門「絶景かな、絶景かな!」やってきましたよ~
若い頃(笑)

桜の季節ではなく、秋でしたが・・・
いいですね~
返信する
Unknown (igagurikun)
2015-04-10 10:44:57
こんにちは、
京都の桜、素晴らしいですね、
最高のお花見をさせてもらいました、
返信する
お邪魔いたします。 (紋狗 悠之輔)
2015-04-10 10:58:24
仰山の写真お載せに為りご苦労さんでした。
返信する
素敵 (ひより)
2015-04-10 13:00:34
まだ行った事のない場所です。
美しい写真ありがとうございます!
お次も楽しみにしています。
返信する
まさに絶景かな! (都月満夫)
2015-04-10 15:03:02
見どころ満載ですね。
景色もいいけど、人も多いですね。
こんなところを一人で歩けたらいいでしょうね^^
したっけ。
返信する
本当!見所満載で~\(^▽^)/ (オババ)
2015-04-10 19:37:58
お疲れ様で~す

 関西へは半世紀以上前の中学の修学旅行で行ったきりです(´・ω・`)

 貴重なところも見せて頂けて幸せですね~

ゆっくりと又見せて頂きますので('-'*)ヨロシク♪ね。
返信する
春の京都 (招き猫)
2015-04-12 23:55:11
素敵でしょうね。
桜も見ごろで迎えてくれましたね。

そして、スケジュール、素晴らしいです。
ブラタモリ、私も見ていました。
実際にその場に立つと、また感じられることが
深くなるでしょうね。
返信する
宜しくお願いします (荒川三歩)
2015-04-13 09:03:01
写真を沢山使った記事が楽しいブログですね。
気に入りました。
返信する

✿おでかけ」カテゴリの最新記事