湯・つれづれ雑記録(旧20世紀ウラ・クラシック!)

※旧ブログの一部コラム・記事、全画像は移植していません。こちらのコンテンツとして残します。

マーラー:大地の歌~Ⅴ抜粋、Ⅵ抜粋

2011年12月09日 | マーラー
○ピアース(T)フェリアー(Ms)ワルター指揮VPO(PEARL)1947/9/11放送live・CD

SPエアチェックの板起こしらしく、両楽章冒頭から四分前後で切れている。ワルターの、後年のバーンスタインを思わせる独特の伸縮するロマンチシズムがオケの身体的共感により音楽に昇華している様子がとくに顕著で、全曲聴きたかったが仕方ない。ピアースの晴朗な歌唱が印象的だが、このCD自体はフェリアの小品集。○。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーラー:交響曲第1番「巨人」

2011年12月09日 | マーラー
○ジュリーニ指揮BPO(testament)1976/3/1live・CD

重厚な巨人で驚くが、スケールも巨人で、テンポも表情付けも今のマゼールのような印象だ。もっと感情的な歌いまわしがあって、そここそマニアを惹き付けていたとは思うが、それにしてもベルリン・フィルとの組み合わせの奇妙さというか、ジュリーニのどろどろした歌謡的な重さがオケの純粋に響きの重さと合致すると、けっこうあくが抜けて過度なロマンチシズムが薄まり、ブラヴォーに昇華するのだなあと。ジュリーニとしてもマーラーとしても少し違和感はあり、物足りない人もいようが、これはこれでありだと思う。○。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スクリアビン:交響曲第3番「神聖な詩」

2011年12月09日 | スクリアビン
○セムコウ指揮ワルシャワ国立フィル(STOLAT)LP

あっけらかんとしたところはあるが、中庸という表現が最も似つかわしいか。特長は挙げづらいが聴きやすく適度に楽しめる。この曲にも注ぎ込まれているどろどろしたものは殆ど濾過されているようで、オケの特性でもあろうが、純音楽的だ。○。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする