しこたまらいふ

岩手県奥州市で、スローライフを実践中♪ 田舎暮しや食べ物の話題。

花・鼻の便り

2021-03-31 | 日常
相変わらずの輪行です。川端に水仙が咲いています。誰かが植えたわけではなく球根が流されてきて根付いたものでしょう。水仙は毒があるのでネズミの食害にさらされることもなくこうして花をつけているんですね。まあ、そのうちまた流される運命かも(^^;


家の庭のミニ水仙もやっと花が開きました。手前の普通の水仙はまだのようです。朝の気温が1℃なんて日もあるようですから、もうちょっとかかるのかもしれません。


庭のモクレンみたいな木もようやく花を咲かせ始めました。外人さんはMagnoliaだって言ってましたが、でも本当はなんて花なんでしょうね。よくわかりません。


まあ、そうこうしているとスギ花粉と黄砂の影響で、鼻が完全に破壊されて鼻水駄々洩れになることがしばしばです。マスクをして外作業をすると暑いし。もうちょっと気温が下がってくれると助かるのですが。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライオン食堂の沖縄プレート 【奥州市水沢】

2021-03-31 | 奥州市・北上市のごはん
てっきりアップしたとばかり思ってたんですが、下書きに入ってずーーっとほったらかしになってました。遅ればせながらアップ!

色目も美しいサラダ。フルーツやハーブのドレッシングがさりげなく使われています。食欲増進効果もありそう。


そこに、ドカンとタコライス+沖縄そば。おなか一杯の組み合わせ。私は、酸味のあるスープが好きなので、レモンはスープに絞って使います。
さすがに糖質と糖質の組み合わせなので、ご飯と麺は三分の一ほど残しました。


食後のオリジナルブレンドコーヒー。

とても心地の良い食堂です。
なんたらcozyなんだべ(^^;


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AKABU SAKURA  生酒

2021-03-30 | Wine・酒
スッキリした酸味。爽やかな飲み口。華やかでブドウ系のフルーツ。まるで美味しい白ワイン。リースリングっぽいかな。




ホントにお花見の気分だべ

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナシゴレン ライオン食堂 【奥州市水沢】

2021-03-30 | 奥州市・北上市のごはん
このあいだのランチが気に入らなかったので、日を改めてライオン食堂に行ってきました。今回は、いつものプレートは止めてナシゴレンにしてみました。辛さはやや辛にしてもらいました。

サラダは、フルーツのドレッシング。見た目も美しくおいしいです。香りや歯触りも計算して出してますね。


久々のナシゴレン。なかなかにスパイシーでおいしいです。糖質を制限した生活をしていますが、たまには普通サイズのご飯物も食べます。それに焼き飯系は見た目よりご飯が少ないんですよね。ご飯を食べた後は、チャリンコで血糖値があまり上がらないように有酸素運動をします。


ご飯の後は、いつもの自家ブレンドコーヒー。お店は忙しいのですが、なんだかゆっくりと落ち着くお店です。


みんつぁでランチすんだば、やっぱりこごだべ(^q^)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大観 しぼりたて純米吟醸生 【森島酒造】

2021-03-29 | Wine・酒
あっさりスッキリ。微炭酸。軽い酸で飲み口抜群!ズヘズヘどのまさる。フニャー(=^・^=)




やっぱり森嶋はうめー

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とかげのしっぽの「焼肉プレート」ランチ 【奥州市江刺】

2021-03-29 | 奥州市・北上市のごはん
家の近くにある変な名前のカフェ。でも、女子たちには人気あるみたい。スイーツがいろいろあったり、赤ちゃん連れ専用ボックスがあるのが理由かも。

この日は、日替わりの焼き肉プレートをオーダー。この頃サブスクもやってるそうで、そのせいかいろんなおかずがちょこちょこついてるのも楽しみです。肝心の焼肉も普通においしくいい出来です。見えにくいですが、ひじきの煮物の中にひよこ豆が入っていたり、ちょっとしたところにカフェのエスプリを感じます(^^♪


ちょっとボケてますが、コーヒーが冷めるのを防止する蓋にクロネコが乗っていたりして面白いです。こんなおじさんにもこんな風に出してくれるんだね(^^;


ちかぐさあっていがったやー


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新政六號 特別純米酒 生酛しぼりたて生酒

2021-03-28 | Wine・酒
軽い吟醸香。メロン系。柔らかくまったりした口当たり。スッキリしたのど越し。ほのかな酸とガス。いい酒だ(^^)





 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブールドネージュのプチガトーその3 ササラ

2021-03-28 | うまいもの♪
ホワイトチョコと黒ゴマのクリームにプラリネのババロアを組み合わせ。生地はほうじ茶のスポンジ。玄米あられをトッピング。玄米とホワイトチョコレート以外は全部柔らかい。


意外に胡麻がいいんだよね。それと玄米のシャリシャリ感も(^^♪

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナヴォーナ 【奥州市水沢】

2021-03-27 | 奥州市・北上市のごはん
午前中に用事があって水沢へ。もたもたしているうちに11時半に。いつものライオン食堂は、予約なしではもう入れない時間。というわけで、「近ぐさ確か洋食屋あったはずだなー」とやってきたのがここ。
イタリアンぽい外観でちょっとおしゃれな雰囲気。そういえばトラットリアって書いてます。とはいえ、パスタは食べたくないので、ハンバーグセットご飯小にしました。

始めに出てきたのがサラダなんだけど。あれあれ!って感じ。キャベツがバラバラで雑な感じ。今はやりの色とりどりの野菜とかはなくて、むかしのサラダ。学食じゃないんだから。お味もそこそこ。今はネットの時代なんだから、写真検索とかしてきれいな盛り付けを研究してほしいところ。


次に出てきたのは、ハンバーグのプレート。ここであれ?と思ったのは、また生野菜が乗ってること。さっきのサラダに盛り合わせた方がずっといいんじゃないかな?ここは、つけるなら温野菜でしょ。まだフレンチフライでもついてる方がまし。

それに平らな皿に全部盛り合わせているので、オリーブオイルやバルサミコがご飯を浸して残念。ハンバーグもまあ手作りなんだけどザックリとしていてイマイチ。ソースの味も深みがなく並の仕上がり。カレーじゃないんだからご飯に掛けないでね。


最後にでてきたコーヒーが一番おいしかった。


店の雰囲気とホール係のおばちゃんは、丁寧でいいサービスぶりなんだから、キッチンがもっと勉強してほしいところ。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪活第一部終了

2021-03-26 | エコライフ
去年玉切だけして積んでおいた薪を割って積みなおしました。虫のチェックをした後、形をある程度揃えて積みます。この写真の他に車庫の奥にも3か月分ぐらいあります。地震で倒れませんように(^^;


運んだ跡はこんな感じ。新しい丸太が来るまでガランとしています。この機会に庭木の手入れや掃除などをします。


薪活第2部は、いづになんだべ???

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左八仙 純米大吟醸生

2021-03-25 | Wine・酒
滑らか、柑橘系。ちょい白桃も。開栓直後は、ガスが強く軽い酸。スッキリ切れて飲み口抜群。すいすい飲まさるべ(^q^)




むがしはさもねーさげっこだったんだけんとなー。ぜーぶ変わるもんだ。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Carnivor カベルネ・ソーヴィニョン2018

2021-03-24 | Wine・酒
あんまりカベルネカベルネしてない。深いルビーと濃い飲み口。柔らかい酸とタンニン。スミレみたいな爽やかな香りと軽いジャム。この値段だとお得かも。





 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬枯れですが・・・

2021-03-23 | 日常
今日は風が強いですが、天気が良くそれほど寒くないので、輪行を再開しました。考えてみると11月の末ぐらいからお休みしていたので、3カ月半ぶりです。でも、雪除け等の労働で体力強化(^^;していたのとストレッチやスクワット、腕立て伏せ等で筋肉も強化していたので、疲れずに走ることができました。

いつものコースは、秋とは打って変わって未だに冬枯れ。グワグワ鳴いていた鴨や白鳥は渡っていったらしく一羽も見えません。それどころかスズメやカラスさえも姿を消しています。まあ、食べ物がここにはまだないんでしょうね。


でも、家の庭はと探してみると冬枯れの中に一番で花を咲かせているのは、黄色いクロッカスでした。


それとバッケ(フキノトウ)と小さいシラネアオイみたいな花が咲いています。シラネアオイにしては早いような気がしますが、何の花かな?

知らねなんつって(^^;

識者の見解では、キクザイチゲではないかとのこと

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三度目の殺人(2017)

2021-03-23 | この頃見た映画とか
        

是枝裕和監督の作品でまだ見ていなかったのでクリックしてみました。さすがにホームドラマじゃなかった・・・

あらすじとか
「そして父になる」の是枝裕和監督と福山雅治が再タッグを組み、是枝監督のオリジナル脚本で描いた法廷心理ドラマ。

勝つことにこだわる弁護士・重盛は、殺人の前科がある男・三隅の弁護を仕方なく担当することに。解雇された工場の社長を殺害して死体に火をつけた容疑で起訴されている三隅は犯行を自供しており、このままだと死刑は免れない。しかし三隅の動機はいまいち釈然とせず、重盛は面会を重ねるたびに、本当に彼が殺したのか確信が持てなくなっていく。

是枝監督作には初参加となる役所広司が殺人犯・三隅役で福山と初共演を果たし、「海街diary」の広瀬すずが物語の鍵を握る被害者の娘役を演じる。第41回日本アカデミー賞で作品賞、監督賞、脚本、助演男優、助演女優、編集の6部門で最優秀賞を受賞した。
2017年製作/124分/G/日本
配給:東宝、ギャガ

一回目を見た時は、何が何だかわからないというのが本音。その時に気にかかっていたことを2回目で確認。それでやっと全体のストーリーや映画の作り込みが理解できた。面白いというか人生の不条理、理不尽を法廷を通じて描きつくしている。

キャストとしては、やはり役所が面白い。変幻自在の怪優ぶりで、どこまでも事実をわからせない。見ている方まで騙されてしまう。福山もそれに振り回される弁護士の苦悩をよく表現している。

刑事裁判の仕組みや争点整理等の仕組みや問題点がよく理解できた。裁判には、刑事はもちろんのこと民事でもかかわりあいたくないなー(^^;

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Clarendelle Blanc 2011 クラレンドル ブラン

2021-03-22 | Wine・酒
ちょっとしたお祝いがあったので、白ワインのいいのが飲みたくなって、セラーから引っ張り出してきました。10年を経過したワインですが、この作り手ならばちょうどいい頃かなと思っていました。

飲んでみると飲み頃からまだ成長という感じで、辛口ながらタッチは柔らか。渋味はほぼありません。ちょっと木の香が柔らかくして、柑橘系からグレープ、白桃も感じる爽やかなワインです。セミヨン 、 ソーヴィニヨン・ブラン 、 ミュスカデの混醸で、それぞれの特徴が良く出ています。さすがボルドーの良質な白ワイン。。。あー、箱とは言わないまでもせめてもう1本買っとくんだった(^^;






 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする