しこたまらいふ

岩手県奥州市で、スローライフを実践中♪ 田舎暮しや食べ物の話題。

民話のふるさと遠野でいただく海の幸、山の幸 イタリアン おのひづめ

2024-05-25 | うまいもの♪
「おのひづめ」は、私の住んでいる奥州市の隣町、遠野のイタリアンレストランです。隣町とはいえ、四国四県ほどの広さのある岩手県のこと、高速を使っても50分ほどかかりましたwww

新緑あふれる5月の土曜日。ランチに伺いました。遠野駅から徒歩で3分ぐらい。うっかりすると通り過ぎてしまいそうな小さなお店です。テーブル席2つと3.4人座ると一杯になりそうなカウンター。気さくな若いシェフがワンオペでやってました。

料理は、三陸の魚介類と遠野の野趣あふれる山菜。そこにミルクとホエイを使ったソース。どれも香りがいろいろで、テクスチャーも変化に富んでいます。実に面白い。この店のオリジナリティあふれる皿の数々。とても魅力的です。民話のふるさと遠野のテロワールを存分に味わえます。

当日は、ワインを飲まずに湧き水と冷たいハーブティを頂きました。次回にはワインで夏の料理をいただきたいと思います。

立派な店舗でソムリエ等のスタッフがいればもっといい店になるんでしょうが、そうなって欲しいような欲しくないような。その辺は微妙ですね(^_^;)

湧き水。柔らかい感じ


いろんな山菜をミルクのドレッシングで


朝採れアスパラと山ウド


5種類ハーブで作るアイスティー


大船渡産牡蠣


大船渡産ホタテのグリル


グラスフェッドのスイスブラウン


ウニのリゾット


筍姫皮ともちもちパスタ


朝搾ったジャージー牛乳で作ったジェラートとプリン


たぶん毎月通いそう(^_^;
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラール 仙台市のイノベーティブフレンチレストラン

2024-05-17 | うまいもの♪
イタリアン全盛の今日この頃ですが、むかしは高級洋食店と言えばフレンチでした。父母の介護やコロナの影響で、大好きなフレンチに行けなくなって何年にもなりますが、コロナが落ち着いてきたので母をショートステイにお願いして、仙台のフレンチレストランへ行ってきました。

グラールは、仙台のハピナ名掛丁商店街の地下1階。あたりは立ち飲み屋やラーメン屋などで雑然としていますが、エレベーターを降りるとシックなオープンキッチンの店内で、まるで異世界です。雰囲気めっちゃいい。

席に案内されるとメニューが。。。食材だけ書いてます?
どんな料理かいろいろ想像しますwww


ペアリングのシャンパンでスタート。華やぐぅー





前菜は3種類。さすがイノベーティブ。なんだか見当もつかない。


季節のホタルイカのサラダ


ワカメで包んだワタリガニ。ふわふわ


生春巻き風?


ホワイトアスパラとブラータ。なんだか濃厚で幸せ


ここでなんと!リースリング。シュペトレーゼ。酸と甘み。


パンに添えられているのは、ヨーグルト


鰹のタタキ。オリーブとの相性抜群


ロゼってあまり飲まないのだが、これはなかなかよい。


あん肝マッシュルーム。ビックリするほどおいしい


ブルゴーニュのアリゴテ。スッキリうまい


アリゴテ。。。しゃれ(^_^;


鰆に仙台名物セリの根。アリゴテが進むう


ここでオレンジワイン。ユニーク


メインの鹿ロースト。ベルベットの舌触り。こりゃうまい


肉にはクローズエルミタージュルージュ
果実味がよい。なめらか


レモングラスのお茶。箸休め的な


葉ワサビのアイスクリームとオレンジ。まったり


クリームチーズのパウンドケーキ?


むかし東京やフランス、ベルギーで食べた、バター、クリームを多用したものとは様変わり。和のテイストも加えて高齢者(^_^;)でも食べやすくなっています。いろんなフレンチのお店を試したくなりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町中華飲み

2024-05-12 | うまいもの♪
盛岡の町中華で、同級生と飲み。

ところが、行ってみると町中華というより、半分くらい高級中華って感じ❗️
こんな間違いなら大歓迎ですね♪

飲み放題付きで、6000円ほど。コスパよすぎ😋













「空」くう

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩洞湖のワカサギ解禁 盛岡市 浜娘純米しぼりたて生酒 赤武酒造

2024-02-01 | うまいもの♪
1月31日は、盛岡市岩洞湖のワカサギ釣りが解禁されました。今年は暖冬、少雪で氷が全然厚くならず開幕がのびのびになっていました。氷が15センチになったので、急遽開幕になったようです。

私の友人の太公望も待ちに待っていたので、仕事をぶん投げて朝の3時起き。5時から釣り始めて300匹ほどの釣果だったようです。

夕方はさっそくてんぷらとなりました。サクサクでめっちゃおいしいです。
今年もワカサギが食べられて嬉しかったです。来年も元気で食べたいな。



合わせるのは、「浜娘」の純米しぼりたて生酒。お米のうまみ抜群で飲み口スッキリ。いいお酒です。

実は「浜娘」はもともとは大槌町の酒蔵で醸していたのですが、3.11の津波で蔵が崩壊。その後、盛岡に移転して「赤武」を販売し始めて大躍進したのでした。

「浜娘」は、岩手限定販売のお酒で、蔵の良心というか郷土愛を感じます。
でも、ほとんど売ってないんだよね(^_^;)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるづげおごご

2024-01-25 | うまいもの♪
むかーし、一月ごろになると炬燵の上にでていたのが、ふるづげおごご(漬物)です。しなしなの沢庵やキュウリ、酸っぱくなった白菜等です。今から考えると乳酸発酵食品で体によさそうです。

むかしは、秋になると家族総出で大根や白菜を天日に干して乾かし、そのあと大きな桶に漬け込んだもんです。ある程度漬かると食べ始めるのですが、年が明けて春になり新しい野菜が出てくるまでの間、それらの漬物を食べ続けていたのです。そのため必然的に桶の底の方には熟度の進んだ漬物が発生します。

実は私はそんな漬物が大好きです。沢庵の皮を引っ張ってシャリシャリ食べたり、白菜の酸っぱいのをカツ丼などの添え物にして食べるのです。漬物の酸が脂を中和してくれたんですね。

ところが近年は、いつでも新鮮な野菜が手に入るようになったため漬物は浅漬けが増えてきて、食堂等では業務用のパックを提供するところも出てきました。

私がよくいく料理屋では、さすがに漬物を買ってこないようですが、やはり古漬けはでてきません。↓こんな感じの浅漬けです。変なものは入っていないのでおいしいんですが、たまには古漬けが食べたいなー。


そんなことを思っていたんですが、古い馴染みのおでん屋さんのおかみに古漬けの話を振ってみたところ「あら、おらえさあるよ」って話し。

さっそくお願いしたところ、きれいですが一応古漬けが出てきました。
これこれ♪ ということで、これとおでんを肴に燗酒を頂きます。


前述の料理屋の女将にも沢庵を残しておくように伝えたので、これから古漬け沢庵も頂けるかもしれません。

んめものくーには、段取りせねばわがねーな
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨシキリザメの尾びれの煮込みとホッキメシ

2023-12-27 | うまいもの♪
仙台にある中華料理店クロモリさんに伺いました。宮城県産の食材を使い、丁寧に作られています。

カウンター9席のみのお店で、料理は一斉スタートで一人分ずつ提供されます。↓の写真はヨシキリザメの尾びれの煮込み。旨み充分のスープにシャキシャキ、まったりのフカヒレ。



合わせるのは、ホッキ貝と芹の炊き込みご飯。とんでもなくうまいです。


これがうま過ぎて、後から出てきた料理の影が薄いかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和牛の輸出先

2023-12-16 | うまいもの♪
時々youtubeで、訪日外国人を居酒屋とかに連れて行ってお刺身やとんかつなどを食わせまくるmomoka japanを見るのですが、外人さんはさすがは肉食の民だけあって、和牛を食べるとほぼほぼ大感動の嵐になります。

「口の中で溶けた」
「歯がいらない」
「今までの人生で一番の牛肉だ!」等々大絶賛です。

↓こんな感じのお料理ね(^_^;


そんなこんなするうちに、ふと和牛って近頃wagyuとかの名称で輸出しているよねーと思いつきました。どこに輸出してるんだろ?アメリカ?フランス?中国???そういえば中国って日本からの食品規制してなかったっけ?

善は急げでググってみたら、和牛の輸出先第一位は意外や意外?

ダラララララララ・・・(ドラムロール♪)



ジャーン

なんと第1位カンボジア、第2位香港次いで台湾、アメリカだそうです。

実は中国は昔発生したBSEがらみでいまだに輸入を許可していないためカンボジア、香港経由でどうやら密輸しているらしいです。

食いしん坊だけどメンツが大事って国らしいですね。

。。。ん?

ってことは、原発の放流水がらみで輸入禁止になってる、三陸物の海産物で中国人が大好きな、干しアワビや干しナマコ、フカヒレ等も今のところは貯蔵していたものもあるのかもしれませんが、そのうち第三国経由で輸入されるのかもしれませんね。フカヒレ輸出先第1位はカンボジアとか(^_^;)

この前、仙台のクロモリさんという中華料理屋さんでヨシキリザメの煮込みを食べてきましたが、とんでもなくおいしかったです。おいしいもの好きの中国人がこれを断念するとは考えられないですよね。


でも、フカヒレとか干しアワビの輸出統計ってあるんだべが?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理教室に行ってきた♪

2023-04-12 | うまいもの♪
奥州市の梁川というところがあるのですが、そこの地区センターで料理の鉄人で勝ったことがある伊藤シェフが時々来て、地域の食材を使って料理を教えてくれます。県で指定している「食の匠」の方や実際に料理教室をしている方や飲食店を営んでいる方もやってきて楽しい教室でした。

当日・前日に集めてきた山菜も↓こんな感じで活けてあります。



午前中2時間くらいかけてワイワイ楽しく作ったのがこの料理。初物もたくさんで、ゆっくりと海山の滋味を味わいます。やはり干しシイタケとかの乾物と取れたての山菜等を使った料理は、しみじみおいしいですね。



また、こんな料理教室は絶対参加です♪
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペーペーのクーポンで20%バックってあったのね(^^ゞ

2023-02-27 | うまいもの♪
ある夜、某小料理屋のカウンターで馴染みのご夫妻と談笑していた時のこと、

「そういえば一関でぺーぺー20%バックやってるけど知ってる?クーポンから入るから意外にわかってないんだよね。短期間だし。」
って、話。
初耳だったので早速チェック。
おおー あるある♪ 2000/5000だ。
というわけで、さっそくクーポンを登録。早く終わるかもって話もあるので、善は急げとばかりに翌日出撃してきました。

始めに酒屋に行って日本酒をいろいろ購入。要冷蔵ばかりだと冷蔵庫が一杯になるので、火入れしたものも購入。さらに長期保管がきく焼酎もゲット。だいたい一万円になったので、お勘定。


ちょっとオーバーしたけど、しっかり2000円ゲット。


そのあとは、以前から行きたかった駅前のリコルトさんへ。予約していなかったけれど、無事にカウンター席を確保してランチ。

カジキマグロのマリネーサラダ。この時期だとまだ脂が乗らないのでフレンチドレッシングとの組み合わせはグッド。


パンはしっかりもちもちでアツアツ


焼き芋のポタージュに塩レモン。塩レモンで味に立体感がでていい仕上がり。


アンガスのロースト。柔らかく赤みのうまさ充分。こんなアンガスあったんだ。焼いた野菜やキノコも香ばしくていい仕事。


ジェラートでお口すっきり。


苦みの勝ったコーヒーだけど雑味ゼロ。


「んー、ここっておいしい リピ確定。夜にきてワインも飲みたい」(^^♪
お土産のケーキもおいしくて大満足っす。ペーペーも使えて20%バックはおいしすぎ。

洋ナシのタルト。それぞれの素材が丁寧に調理されてしっとりサクサク。これは必食!


ペーペーの術中にハマってみるのもいいかもね♬

ということで、さっそく雪だるま⛄で晩酌。
カンパーイ🍶


なんかゲームっぽくていいね。3月10日からは花巻だ(^^ゞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋ふかし

2022-10-04 | うまいもの♪
秋ふかし 隣は何を食う人ぞ⁉️

松茸、里芋、牡蠣、秋ナス、もってのほか、栗🌰
秋はおいしいものがいっぱいですね😋








天高く馬肥ゆる秋
馬体重の増加にはくれぐれも注意です😎
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮎の季節❣️

2022-06-08 | うまいもの♪
人生も世の中もいろいろありますが、今年も若鮎の季節です❣️
一日一日。日々感謝です😊















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金ケ崎に島豆腐のお店が開店❣

2022-01-23 | うまいもの♪
北上川を隔てて隣町の金ケ崎町に島豆腐のお店が新規開店。さっそく行ってきました。木綿豆腐と汁入り豆腐と生おからを買ってきました。せっかく若い人が頑張って修行して開店にこぎつけたんだからみんなで応援したいところです。

「とうふの松や」さん。駐車場は小さいけど長居するところでもないのでまあいいか。


桃太郎旗が立っているのでわかりやすいです。岩銀金ケ崎支店から少し南進して右側です。


フライヤー。豆腐の作り方とか書いてあって勉強になります。


もめん豆腐。流石にしっかりとできています。


さっそく生姜風味の豆腐ステーキを作りました。角煮は、同じく金ケ崎町の「おかずや煮心(にこ)」さんで購入。調理時間5分(^_^;)


汁入り豆腐は、冷蔵庫にあった煮物とキムチを入れてスンドゥブチゲ風。調理時間5分。


質のいいおかず屋さんと豆腐屋さんが車で15分ぐらいのところにできたので嬉しいです。糖質もほとんどないし♬
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クマちゃんのシチューを食べて思うこと

2021-11-28 | うまいもの♪
某カフェのインスタを見ていたら、くまのシチューがあるよ~って出ていました。んー、クマってしばらく食べてないなーとばかりに、早速でかけました。

提供されていたのは、クマのシチューとお魚のパイセット1280円也。
熊肉は親方が獣肉の扱いをよく知っているのと、よく煮込まれているので変な臭みはもちろんなく、ビーフシチューを軽くした感じ。もうちょっとジビエっぽいのでもよかったかも。まあ、お野菜たっぷりで、パイもサクサクで非常に満足しました。スパークリングワインとかほしいかも(^_^;


食後のコーヒーの保温蓋には、お約束のくまちゃんが・・・
こんなおっさんにもかわいい蓋で出してくれて感謝です♬


ところで、昔はジビエがそれほど普及していなかったためか、獣の肉は飲食店では大っぴらにせず、隠れて?常連客だけで食べていたような気がします。
素人さんから「なに食ってんのや?」なんて聞かれると「くっ、黒毛和豚(^_^;)」なんて言ってごまかしていました。

調べてみると2014年に厚生労働省から「野生鳥獣肉の衛生管理に関する指針(ガイドライン)」というのがだされて、狩猟から消費に至る一連の流れを示されてからのようです。

日本全国で有害鳥獣の問題が顕在化してきてからということでしょうか。私の地元でも以前にはほとんどなかったニホンジカやイノシシの食害がひどくなってきています。みんなでジビエを消費して日本農業を守ることも必要に感じます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新蕎麦を食す、、、その前にいろいろ 【奥州市横家】

2021-11-27 | うまいもの♪
ある夜のこと。そういえば今年まだ新蕎麦を食べてない事に気がついた。
ママに相談してみると、「大丈夫。マスターの打つお蕎麦っておいしいのよ〜」ってはなし♬

という事で、新蕎麦を食べる会&ちょっと早いけどお誕生会を開催。いつもの飲み仲間と和気藹々。酒も料理も超うまいし楽しい夜でした。

酒のお供三点盛り プリプリいくら、そばのようにロングなモズク、絶妙の塩加減の塩雲丹


惣誉純米吟醸 【夢ささら】
ふくよかで柔らかい口当たり。まさに今夜の食事にぴったり。




タイラギの貝殻に盛られたお作り
すげー上品な造り。タイラギ久しぶりに食べた。トロはとろとろで香りよし😁


二本目は初孫雪女神生酛純米大吟醸
なんかこれスッとしてる。大吟醸大吟醸してるし(^_^;




おなじみの本葛茶碗蒸し。中には・・・


期待通りの真鱈白子。熱々ウマウマ


柚子釜味噌仕立て 海老と牡蠣。秋の豊かな収穫❣


岩手短角牛 マスタードを乗せて食せば、口いっぱいに滋味豊かな肉汁が広がる。


焼き銀杏とミネフジツボ
酒を味わうときには、このおつまみがいいかな。箸休め的な。


タイラギ肝のバター焼き。サッと火を通して素晴らしい食感。トマトも甘みと酸味があってメッチャ美味しい。そろそろ美味しすぎてお腹いっぱい。


香り高い新そばにサクサク天ぷら。バランスのよい本返しツユ。これで終わりかと思ったら・・・


合鴨と芹の汁。鴨せいろすげーうめー♬


秋の味覚が怒涛のように押し寄せる。お腹いっぱい。
初物食って滋養つけで、そばみでぐ長生ぎすっぺし😁

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は鮭が不漁だけど

2021-10-15 | うまいもの♪
芋の子汁と、、、


海鮮丼ハーフ❤️


宝石か❣️😍


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする