しこたまらいふ

岩手県奥州市で、スローライフを実践中♪ 田舎暮しや食べ物の話題。

鶴齢 愛山 純米吟醸

2020-09-30 | Wine・酒

愛山らしいふくよかで柔らかな飲み口。若干の酸があり、ガスは感じない。
豊かなうまみと優しい吟醸香。めっちゃいい。
はー、素晴らしい。よくぞこのバランスで醸したものです(^Q^)






 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然郷円融純米無濾過無加水

2020-09-30 | Wine・酒

やや甘。ガスと酸が割とある。ちょいビリっけで、メロンとアルコール。軽い渋み。飲み口は、スッキリ。割と脂っこい肴でもあうかも(^ ^)
飲み進むと角が取れて旨味が押してくる。もしかするとぬる燗だと更に軽くなるかも。





 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海鞘の酒蒸し

2020-09-29 | うまいもの♪
三陸の秋の味覚といえば、サンマ、毛蟹、イクラとかですが、、、まだまだホヤもございます(^.^)

新鮮なホヤは、爽やかな夏の香ですが、ちと昔ながらの風味が懐かしい方もあるとかないとか⁉️
ということで、ホヤの酒蒸しです。新鮮なものを蒸しているのでもちろん生臭さはまったくなくて、ホヤの風味が生きています。ホヤ好きには、こでられねーかも(^q^)




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ新米の季節(^-^)

2020-09-28 | うまいもの♪
チャリンコで走ってると、江刺ではこんな景色がよく見られます。コンバインで刈り取る農家さんが多いのですが、まだまだ「ほんにょ」掛けで天日干しのところも見られます。秋の風物詩と言ったところでしょうか♬



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦の花が満開

2020-09-27 | うまいもの♪
昨日の奥州市江刺のそば畑です。小さくて真っ白なそばの花が満開です。かわいいですね。
ところが、なぜかスズメの大群がこの中で遊んでいます。害虫を取ってくれているのならいいのですが(^^;

この近くには、餅田屋という蕎麦屋さんがあって毎日おいしいそばを提供しています。近くにお出での際にはぜひお立ち寄りください。



↓ そばの蜂蜜って食べたことありますか? 実は凄いんです(^^;
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横家で秋の夜長を楽しむ

2020-09-26 | 奥州市・北上市のごはん
たまにはカミさんと横家でデート。お任せのコースをいただきました。

毛ガニは小さいながらも味が濃い。味噌はさすがに軽いけれど旨味は十分。


おつくりは、緑と黄緑が海老やマグロの赤に映える。


合鴨の鍋。このぐらいに厚切りにしてもらうと肉の旨さが味わい深い。


カマスの若狭焼。しみじみうまい








天然マイタケと二子芋のホイル蒸し バターと黒コショウのマッチング


〆は、おなじみのイクラ丼 私はハーフサイズ(^^;


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台紅屋長九郎 岩手銘醸

2020-09-25 | Wine・酒
スッキリした飲み口。吟醸香は余り感じない。アルコールとかフルーツもない。酸はあるけどガスはない。とはいえ、柔らかくて飲みやすい。ツマミは、選ばないかも。ちょっと前なら、うまい酒なんだよね(・_・;





 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新イクラ 始まりましたよー(^q^)

2020-09-25 | うまいもの♪
まだ粒は小さめですが、味はしっかりしてます。めちゃうまー(^Q^)






 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒龍 吟醸 ひやおろし

2020-09-23 | Wine・酒
からくちー。軽いメロンとアルコール。超スッキリ。黒龍って、こんな酒だったっけ⁉️
若干の酸、ガスは感じない。イカワタ豆腐食ってるけど、わりと合うかも(^^;





 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すす【方言】

2020-09-20 | 岩手県奥州市の方言





むかし、大学の先生が東北弁の研究をするためにやってきて、じーちゃんにインタビューをしました。

先生「煙突にたまる黒いものはなんといいますか?」
じー「はー、すすでがんす。」

先生「ご飯を握って、その上にお刺身を乗せたものをなんといいますか?」
じー「すすでがんすなー。」

先生「お正月にやってくる権現様をなんといいますか?」
じー「んー、すすでがんす。。。」

奥州市あたりでは、訛ると「煤」と「寿司」と「獅子」は、全部「すす」と発音します。前後の言葉で判断しないとね。

にだようなものばりででくっとは、いってでほでねーおな


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鐘の鳴る丘 早朝の明治記念館 奥州市江刺

2020-09-12 | 平泉・奥州観光
今朝チャリンコ乗りしてたらなんかきれいなんで、撮ってみました。早起きは、三文の徳♪

ここは、昭和22年7月から放送された連続ラジオ・ドラマ「鐘の鳴る丘」(25年12月まで)の舞台。 主題歌「とんがり帽子」は、今やってる朝ドラ『エール』 で話題の古関裕而が担当し大好評を博しました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮寒梅オータムタイム

2020-09-10 | Wine・酒
けっこう辛口。ちょいビリっけ。若干の酸があるんで、飲み口軽くて切れる。ふくらむタイプではないから、肴は選ばないかも。

ふむ、ちょっと置くと酸が抜けて旨みが押して来る。かなりオススメかも(^。^)








 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽器正宗 本醸造 中取り

2020-09-08 | Wine・酒

軽い口当たり、メロンやラムネの風味。軽い酸とガスで飲み口よし。甘いんだけど軽くてクドくない。食べ物には、合わせやすそう(^^)

飲み進むとアルコール感がなくなって、一層飲みやすく!
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする