アンサンブル・ド・ミューズ ニュースレター

レッスンの事、日々の出来事などいろいろと…。

新しい日傘…♪

2018-06-30 11:26:30 | Weblog
今年は日傘を新調しました。
去年まで3~4年使っていたものは、生地もすっかり日焼けして弱っていたし、止め紐の飾りもなくなってしまったし…。
それにUV防止加工って、本来1年位しか効果ないものなんですってね。
だから2年目3年目ともなると、単に日よけの役割しか果たしてなかったのかも
3月4月とだんだん紫外線量が増えるから、本当はもっと早くに用意するべきだったんですけどね。
こうも陽射しが強くなると、サングラスだけではどうしようもない。
日傘だ、日傘…

               

ときどき利用している雑貨店で買いました。
いくつかならんでいる中から、あ、いいなと思って手に取ったのはベビーピンクの1本。
99.9%のUV防止加工と遮光率。
おぉ、いいじゃないの、と思ったけど、ベビーピンクかぁぁぁ…
念のためにスタッフに訊いてみたら、ネイヴィーがございますよ、と。
おぉぉ、いいじゃないのぉ…、これにします

               

確かに透けない。
それに力布まで付けてあって作りもいいわよ。
木綿のような布地ではなく、雨傘に使うようなポリエステル製。
突然の雨にもこれなら心配ないな。
帽子もいいんですけど、顔と首回りだけの日除けでしょ。
日傘だと、胸から上つまり心臓のあたりまで陰になるから、その分ラクかも知れない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パ・ドゥ・シャをアッサンブレ・アン・ナヴァンに…♪

2018-06-29 09:55:57 | Weblog
以前練習したグラン・アレグロの出だしのアンシェヌマン、覚えてる?
デヴロッペ・ア・ラ・スゴンド-ルルヴェ→トンベ→シャセ→グリッサード→パ・ドゥ・シャ
だったでしょ
パ・ドゥ・シャの部分をアッサンブレ・アン・ナヴァンに変えます。
エファセ・ドゥヴァンのアッサンブレ。
アームスはチェケッティの3番=ア・ド・ブラ
でね、頭とアームスの関係を先に覚えましょう。
鏡の前で下手前を向いて立つハナちゃんの真後ろに立って、エファセ・ドゥヴァンのアッサンブレを跳ぶときのアームスでポゼ。
「アームスの高さもラインも、顔の向きも角度も、全部私のラインぴったり重なるように合わせてごらんなさい」
ユリさんも私の真後ろに立って、合わせている。
「それが空中姿勢ってことよ」
両腕を肩幅の範囲で前に伸ばし、正面に近い方を低く、奥側を高く。
顔はエポールマン、胸骨→首→上側のフェイス・ラインを繋ぐように
そうすると顔とアームスで作る空間が大きくなるでしょ
「おぉ、そうかぁ…
ではアンシェヌマンをどうぞ

ユリさん、動きにメリハリがない。
一番大きく見せるところはアッサンブレよ。
ハナちゃん、アッサンブレのアームスはア・ド・ブラ。
エファセ・ドゥヴァンのアッサンブレだから、トルソーを進行方向に向ける。
トルソーが正面を向いたまま、横に両腕を突き出しちゃだめよ。
進行方向を向いたトルソーの肩幅の範囲からアームスを外さないようにね。
ヤスコちゃん、デヴロッペ・ア・ラ・スゴンド-ルルヴェのまえのトンベ-クぺを正確に
みんな、いいですか。
デヴロッペ・ア・ラ・スゴンド-ルルヴェとアッサンブレ・アン・ナヴァンを大きく見せるのよ。
アッサンブレ・アン・ナヴァンがポトン と小さいなんてありえないわよ。
はい、もう一度どうぞ

う~~~ん…
みんなが想定してる舞台って、新聞紙2枚分くらいの広さしかないのか
今度のスタジオ発表会だって、少なくともここの教室位のスペースはあるわよ。
新聞紙2枚でこぢんまり動いててどうする
それ、もう一度

ハナちゃん、アッサンブレ・アン・ナヴァンのアームスを気を付けて。
ぜんぜん関係ないところに腕を出しちゃダメですよ。
ヤスコちゃん、カウントを正確に。
音楽をよく聞いてね。
パ・ドゥ・シャがアッサンッブレ・アン・ナヴァンに変わっただけなのに…。
デヴロッペ・ア・ラ・スゴンド-ルルヴェ→トンベ→シャセ→グリッサード→までは何にも変わってないのに…。
う~~~ん…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイトルそのままでいけるか…♪

2018-06-28 10:35:56 | Weblog
バー・レッスンのグラン・バットマンのあと、バーを鏡と平行に置きなおし、両手バーで…。
ではいきますよ
左にピケ-ルティレ→クぺ-プリエ→フォンデュ・バロネ→クぺ-プリエ→右にピケ-ルティレ→クぺ-プリエ→フォンデュ・バロネ→クぺ-プリエ→右にパ・ドゥ・ブーレ・ピケ→右にパ・ドゥ・ブーレ・アン・トゥールナン⇒右にピケ-ルティレ→クぺ-プリエ→フォンデュ・バロネ→クぺ-プリエ→左にピケ-ルティレ→クぺ-プリエ→フォンデュ・バロネ→クぺ-プリエ→左にパ・ドゥ・ブーレ・ピケ→左にパ・ドゥ・ブーレ・アン・トゥールナン⇒…………
まずは脚の動きをきっちり習得しましょう。
ルティレはドゥヴァン、つまり軸脚の膝の前に爪先を。
クぺのク・ドゥ・ピエはデリエール
はい、ひとりずつどうぞ

ユリさん、パ・ドゥ・ブーレ・アン・トゥールナンの、二つ目の方向転換のタイミングと軸になる脚が逆。
ハナちゃん、アンシェヌマンはそれで正解、よく出来た
ただし、クぺのときク・ドゥ・ピエの脚が膝のほうにヒョイ と跳ね上がらないように気を付けて。
はい、もう一度どうぞ

ん、よろしいでしょう。
センター・レッスン
バットマン・タンジュのアンシェヌマンは終盤にエシャッペを。
ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド×4回→右脚前5番ドゥミ・プリエ→右前4番エシャッペ→右脚前5番ドゥミ・プリエ→2番エシャッペ→右後5番ドゥミ・プリエ→左前4番エシャッペ→左前5番ドゥミ・プリエ→左前5番シュススー⇒…………
4番エシャッペのアームスはクロワゼの低い3番
はい、どうぞ

う~ん、エシャッペが小さいねぇぇ…。
クロワゼの方向で4番エシャッペをしたとき、きちんと4番ドゥミ・ポワントで立っていることが正面から見えるように、両足の間隔をとらないとダメですよ。
では、ピケ→クぺ→フォンデュ・バロネのバーでやったアンシェヌマンにアームスを合わせてね
ピケ-ルティレは軸脚と同じ側がアン・オーの4番
クぺはアン・ナヴァン
フォンデュ・バロネはア・ラ・スゴンド
フォンデュ・バロネをクぺに収めるのと同時にク・ドゥ・ピエと反対側のアームスをアン・バからアン・ナヴァンに
パ・ドゥ・ブーレ・ピケをしながら、アン・ナヴァンからア・ラ・スゴンドに
パ・ドゥ・ブーレ・アン・トゥールナンもパ・ドゥ・ブーレ・ピケと同じアームスで
はい、どうぞ

慌てない、慌てない…。
焦らないのよ…、落ち着いて…。
ハナちゃん、ク・ドゥ・ピエの脚がぜ~んぶ膝の方に撥ね上がってるわよ。
みんな、4番のアームスが伸びてないわよぉ、曲がって縮んでる。
アームスは大きくゆったりとね
レッスン終了後の更衣室で…。
どのパもアンシェヌマンもゆったりと大らかに動かないと、とくにアームスの動きを美しくしないと、作品のタイトル変えちゃうよ。
「いまのところ“ワルツ・モデラート”だけどね…、“しのびのワルツ”とか“ワルツくのいち”とかに変えちゃうよ
「“しのび”はヤだなぁ…
ふふふ…ん…、あ、いいこと思いついた
「なに…?」
「んふふ…“パ・しのび”とか、“パ・ドゥ・くのいち”とか…
「パ・ドゥ・くのいちって、カタカナで書くんですか?」
「いや…、“pas des くのいち”…
「いやぁぁぁ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振り付けの構成を知った、その時…♪

2018-06-26 09:59:41 | Weblog
先週の水曜日、そう、アイさんが1ヶ月ぶりにレッスンに参加した日。
センター・レッスンのあとみんながポワントに履き替えている間に、振り付け予定の曲を流して、こんな構成だよ、と動いて見せた。
1人目がピケ-アラベスクのアンシェヌマンで出て…、2人目も同じアンシェヌマン。
3人目も同じアンシェヌマンで出るけど、そのとき前の二人は逆方向に同じアンシェヌマンを。
それから……と並んでね…。
さぁ、ここでさっき練習したピケ→クぺ→フォンデュ・バロネですよぉぉ…。
そして、ピケ-アラベスク→クぺ→クぺをして…。
中盤の部分はね、2人が……と動いて…。
そのあと1人が……とこんなアンシェヌマンね…。
そして、終盤部分のはじめにパ・ドゥ・バスク・アン・トゥールナン。
そして、そして、いよいよ……を。
最後は……と回って、…と回って、…と回る。
となってゾンで決まり
「どぉ…
「うん…、好い感じ…素敵だと思う
アイさん
いままで練習したことのないパやアンシェヌマンは一切使ってないからね
みんなの反応はと見回せば…
「… …」
あ、あら…。
大丈夫よ、難しいパやアンシェヌマンはどこにもいれてないんだから。
レッスンでやってることをきちんとやればそれでいいのよ。
あとはリハーサルを重ねながら演出で膨らませていくからさ
「いいよね、レッスンでやったことだけでこんな素敵なバレエになるんだから
でしょ
スタジオのスケジュール上、7月18日から振り付け開始。
ですが、7月25日で振り付けを終了する予定です。
短期間で振り付けを終わらせて、踊り込みの時間を十分に取りたいと考えています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新シリーズへ…♪

2018-06-25 11:41:06 | Weblog
『公家武者松平信平』全16巻読破しました
ま、読破というほど重いものではないけれども…

               

文庫本1冊につき短編が4話。
14巻~16巻はシリーズの集大成という感じで、信平と神宮寺翔一派との死闘が描かれています。
江戸~備中(岡山?)~京、そしてまた江戸へと舞台のスケールも大きくなっています。
善衛門さん、お初さん、佐吉に鈴蔵、頼母さん、北町奉行所同心の五味さんと少数精鋭の信平さんと仲間たち。
敵方の主人公神宮寺翔、巨悪です。
神宮寺翔って…、ゴールデンボンバーじゃあるめぇし…って思っちゃった…ゴメンナサイ
でも、長い総髪をひとつに束ねた美男だそうな
なぜかいつもワインを飲んでいる…。
神宮寺の配下の宗之介クン。
感じの好い笑顔の一見すると好青年、だけど凄腕の剣士。
ま、『るろうに剣心 京都大火編』で、神木隆之介くんが演じた瀬田宗次郎という役どころかしらね。
朝廷の勅使を務める公家まで巻き込んでの壮大な陰謀。
信平さまの師匠道謙さまやそのお友だちの加茂光行さま、そのお孫様の光音さまもご活躍。
幕府から信平さまの与力として差し向けられた永井三十郎殿、紀州家薬込役(のちのお庭番の前身)川村弥一郎殿、公儀隠密の菊丸など、魅力的な登場人物たちが縦横無尽に大活躍。
最後は江戸は両国橋の死闘で信平さまが神宮寺を倒してめでたしめでたし、なんだけど…。
結局、神宮寺は本当のところ何を目論んでいたのかねぇ…って釈然としないものが残ってるんですけどさ…。
ま、いいか、面白かったから
シリーズ16巻。
読み進んでいくと、登場人物が増えたり、その心境に変化が起きたり、関わり方が変わったり、もちろんそれなりの歳月も過ぎていっていろんな事件がおこる。
悪人退治ばかりでなく、なんともほのぼのとする物語もまれにある。
13巻の第三話、『馬泥棒と姫』なんかとても面白い。
でもね、シリーズものの場合、い~~~っちばん面白いのは第1巻ってことですわな
…とかなんとか言いながら…。

               

講談社文庫版『公家武者信平 消えた狐丸』
二見時代小説文庫での第16巻のクライマックス、両国橋の死闘から3年。
信平さまは狐丸を手にすることはなくなり、無役の旗本です。
息子福千代君は7歳。
紀州頼宣侯は隠居の身、老中阿部殿も引退。
そして北町奉行所同心の五味正三殿は与力に出世。
信平さまの家臣佐吉にも息子が生まれています、仙太郎ちゃん。
お隣の紀州家下屋敷との間の土塀にはくぐり戸が設けられて、表門を通らずに行き来できるようになっちゃってます。
そして、やはり事件は起こり、信平さまは表だって動くことはしませんが、結局、再び狐丸を手にすることとなります。
第四話、『信平と放蕩大名』が好いお話です。
講談社文庫版では3巻出てるんだよね…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おさらい=ブラッシュ・アップ後半…♪

2018-06-24 09:54:32 | Weblog
それじゃ、アンシェヌマンを発展させて…
右アティチュード・ア・テール・クロワゼ→右にピケ-アラベスク→左前大きい4番クロワゼ→右脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→ストゥーニュ・アン・トゥールナン・アン・ドゥオール→右にピケ-アラベスク→クぺ→クぺ⇒左にピケ-アラベスク→右前大きい4番クロワゼ→左脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→ストゥーニュ・アン・トゥールナン・アン・ドゥオール→左にピケ-アラベスク→クぺ→クぺ⇒…………
これまでに練習してきたシンプルなアンシェヌマンを繋いだだけですよ。
ストゥーニュ・アン・トゥールナンはアームスをアン・オーにね。
ではどうぞ

あ~、ストゥーニュが惜しいねぇぇ…。
重心が後ろに引かれてるからバランスが崩れてる。
アームスのタイミングがズレてるせいだね。
ストゥーニュの回転が終わってから慌ててアームスを引き上げようとするから、その勢いに押されて重心が後ろにズレるわけ。
アームスはアン・オーのポジシオンで停めないとね。
そうだねぇ、あえて分解して見せるとね…。
左後5番ドゥミ・ポワントに立ち上がったとき=アームスはアン・バ
左方向に半回転して正面に背中を向けたとき=アームスはアン・オー
そのまま残りの半回転をしてアン・ファス=アン・オーのまま
ってことなのよ。
やってみるから見ててね。

ね…
「… …」
はい、もう一度どうぞ

お…っ、ストゥーニュがキレイになった
ピケ-アラベスクもずいぶん安定してきたわねぇ…。
視線の方向もいいわよ…。
必死で手足を動かしてるってレヴェルから脱したね
スムーズにキレイに動けてる。
だから、もう一度どうぞ、きっちり自分のものにしちゃいましょう

はぁい、いいですよぉぉ…
じゃ、パ・ドゥ・バスク・アン・トゥールナンをやりましょう。
せっかくだから振り付けでつかう音楽にしましょうね。
まずは上手奥から下手前へ、斜めにどうぞ

あら、ずいぶん良くなってる
プティ・デヴロッペのあとの方向転換と重心移動がスムーズだし、1歩踏み出す歩幅も大きくなってきたわね
少しアームスと視線を整理しましょう。
カウント1はエファセ・ドゥヴァン-ドゥミ・プリエ=アームスはエファセの高い3番
つまりアン・オーのアームスの陰から空を見上げるイメージ
カウント2→3でアン・オーのアームスをア・ラ・スゴンドに下ろす=顔はエポールマンに
カウント1で半回転してプティ・デヴロッペ=アームスはデリエールの脚と同じ側をアン・ナヴァンに
トルソーの向きが変わることで、自然にアン・ナヴァンになります
このとき、視線はアン・ナヴァンのアームスより30度くらい上、遠くを見るように
カウント2→3でアン・ナヴァンのアームスをア・ラ・スゴンドに=顔はエポールマンに
見るところ、つまり視線の方向を定めるともっと動きやすくなるわよ
はい、どうぞ

うん、うん、いいわぁ、キレイですよぉ
上手奥から鏡の前を通って周回してごらんなさい

はぁい、けっこうです。
もう心配ないわね。
水曜日に振り付けの構成を動いて見せた時はパ・ドゥ・バスク・アン・トゥールナンは3人で周回だったけど、3人ともキレイに出来るなら…。
「…?…」
「3人で三つ編み…交差…
「ぅわわわぁぁ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おさらい=ブラッシュ・アップ(前半)…♪

2018-06-23 09:02:24 | Weblog
センター・レッスン
水曜日に練習したことをしっかりモノにしましょうね。
バットマン・タンジュのアンシェヌマンは水曜日と同じで、終盤にパ・ドゥ・ブーレ・ピケとパ・ドゥ・ブーレ・アン・トゥールナンを組みいれて。

お…っ、ルティレする脚の引き上げがスムーズになってきたね、ポジシオンも良くなってるわよ、ユリさん
ただ惜しいのはパ・ドゥ・ブーレ・アン・トゥールナンの切り返し。
「う~~ん…
左に回転、で説明するとね…。
はじめの上手奥に向かっての方向転換には問題なし。
つぎの下手前に向かっての方向転換とルティレの引き上げが遅れるの。
ルティレの脚を下してから間が空いちゃうから、そこで“どっちの脚をルティレにするんだっけ?”って迷っちゃうんじゃない
そのあるかないかの間のせいでステップが狂っちゃうんだよ。
ちょっとサポートしてあげるから、ゆっくり動いてごらんなさい。
右脚ドゥミ・プリエ、左脚ク・ドゥ・ピエ・デリエール 左ルルヴェ-右ルティレで上手奥 右ピケ-左ルティレで下手前
 ルティレの脚を下してピケと同時にもう一方の脚をルティレに引き上げることで回転を促す
ってこと。
もう一度、アンシェヌマンをどうぞ

ん、いいでしょう。
パ・ドゥ・ブーレ・アン・トゥールナン、回転が安定してきたのと脚の踏みかえがきちんと出来るようになったね
それじゃぁ、いきますよぉ、ピケ-クぺ-バロネ
「く~~…
まず脚の動きを確認して、しっかり練習。
クぺからフォンデュ-バロネのときは脚を真っ直ぐア・ラ・スゴンドに振り上げるだけ
ユリさんの場合は、
フォンデュ-バロネでクぺに脚を閉じてから、ドゥミ・プリエのままア・ラ・スゴンドするところで重心を支えきれてないのが失敗の原因。
動きが先走って重心移動がきちんと出来なくなるから、ピケが出来ないでしょ。
そのせいで次の動きが狂っちゃうんだよん
それとカウントのことだけどね、4分の4じゃなくて8分の8でカウントしてごらん。
ピケ-ルティレ→2→3 クぺ-プリエ→4→5 フォンデュ・バロネ→6→7 クぺ-プリエ→8ア・ラ・スゴンド
これならフォンデュ・バロネのあとのクぺとア・ラ・スゴンドで慌てなくてすむわよ。
じゃ、アームスを合わせましょう。
左上4番→アン・ナヴァン→ア・ラ・スゴンド→ア・ラ・スゴンド⇒右上4番→アン・ナヴァン→ア・ラ・スゴンド→ア・ラ・スゴンド⇒…………
大丈夫ね…、では音楽でどうぞ

あ~、4番のアームスが問題だねぇ…。
4番は、片方のアームスがアン・オーでもう一方がアン・ナヴァン。
ユリさんは、アン・ナヴァンのアームスがお臍よりも下に下がっちゃう。
そこを気を付けましょう。
はい、もう一度

よぉ~し、よく出来た、キレイに出来たね…
つぎ…っ。
ピケ-アラベスク→クぺ→クぺ
これはね、顔の向きを練習しましょう。
ピケ-アラベスクはドゥ・ファス、つまり進行方向を向く
クぺ→クぺはエポールマンでアン・ファス
まずね、クロワゼで左脚ドゥミ・プリエの右ク・ドゥ・ピエ・デリエールしてみて…。
そうしたら、顔を左肩の上に振り向ける そのまま傾ける
胸骨→首→上側のフェイスラインを真っ直ぐにつなぐイメージで
アゴが上がらないように気を付けましょう
反対側もやってみて……、よし、
ではアンシェヌマンをどうぞ

おぉ、好いねぇ…。
ピケ-アラベスクに伸びが出てきたし、クぺ→クぺのところは落ち着きが出てきた。
クぺ→クぺでクロワゼからエファセに方向転換するところもスムーズでキレイになったわよ
ではアンシェヌマンを発展させましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピケ→クぺ→クぺ…♪

2018-06-22 10:38:19 | Weblog
では、新しいアンシェヌマンを、まぁアンシェヌマンというほどでもないけど、もう一つ。
右脚アティチュード・ア・テール・クロワゼ→右ピケ-アラベスク→左脚前ドゥミ・プリエ、右脚ク・ドゥ・ピエ・デリエール→右脚ドゥミ・プリエ、左脚ク・ドゥ・ピエ・ドゥヴァン⇒左ピケ-アラベスク→右脚ドゥミ・プリエ、左脚ク・ドゥ・ピエ・デリエール→左脚ドゥミ・プリエ、右脚ク・ドゥ・ピエ・ドゥヴァン⇒…………
ね、なにも難しいことないでしょ
「………………」
大丈夫だってば…、いくよ…っ
右脚アティチュード・ア・テール・クロワゼ
右にピケ-アラベスク
クぺ=左脚前ドゥミ・プリエ、右脚ク・ドゥ・ピエ・デリエール
クぺ=右脚ドゥミ・プリエ、左脚ク・ドゥ・ピエ・ドゥヴァン
左にピケ-アラベスク
クぺ=右脚ドゥミ・プリエ、左脚ク・ドゥ・ピエ・デリエール
クぺ=左脚ドゥミ・プリエ、右脚ク・ドゥ・ピエ・ドゥヴァン
ほら、できたでしょ
「アームスは…?」
1番アラベスクのアームスを上に引き上げてア・ラ・スゴンドにおろす
アラベスクした脚と同じ側のアームスを脚を下すのと同時に下からアン・ナヴァンへ
クぺ→クぺのところは低い3番のまま
もう一つ大事なこと
アラベスクの脚を下して一つ目のクぺはクロワゼ、二つ目はアン・ファス
クぺ→クぺはその場で脚を踏みかえる
はい、じゃ、音楽でどうぞ

あ゛~…、みんな、アームスの動きが中途半端よぉ…。
1番アラベスクが伸びきってないし、アームスの前後を入れ替えるときも、通り道が中途半端。
1番アラベスクのポジシオンから、上に引き上げるアームスは耳の横を、下に下すアームスは下す脚の腿を触るつもりで
大きく動かすようにしてごらんなさい
それからね、
クぺ→クぺはプリエの高さを変えないこと
ポッコポッコとバウンスしてはいけません。
はい、もう一度

おりょりょりょりょ…
ぴょこぴょこちょんちょん……って、修行中のくのいちか…
ピケ-アラベスクは大らかに、クぺ→クぺは滑らかに
このピケ→クぺ→クぺもきちんと動ければ粋な動きなのよ
はい、それではパ・ドゥ・バスク・アン・トゥールナンをアームス付きでいきますよ
「アームス付きで、先週練習したよね
「… …」
え゛…っ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピケ-ルティレ→クぺ・プリエ→フォンデュ・バロネ…♪

2018-06-21 10:26:44 | Weblog
レッスン開始までの時間には振り付け予定の曲を流す。
そこへ
「おはようございまぁす」
と玄関に入ってきた声が…。
あ…、アイさん
ひさしぶりだねぇぇ、嬉しいなぁぁ…
バー・レッスンでグラン・バットマンが終わったら、バーを鏡に対して平行に置きなおす。
いいですか…、いきますよぉぉ。
右脚前5番→左脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→左脚ピケ-右ルティレ→右ドゥミ・プリエ、左ク・ドゥ・ピエ・デリエール→左ピケ-ルルヴェ、右フォンデュ・バロネ→左ドゥミ・プリエ、右ク・ドゥ・ピエ・デリエール→左ドゥミ・プリエ、右ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→右脚ピケ-左脚ルティレ→左ドゥミ・プリエ、右ク・ドゥ・ピエ・デリエール→右ピケ-ルルヴェ、左フォンデュ・バロネ→右ドゥミ・プリエ、左ク・ドゥ・ピエ・デリエール→右ドゥミ・プリエ、左ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド⇒…………
分解するとこうなります。
どぉ…、分かった…?
「……」
あ゛ぁら……。
ん~、じゃ、ゆ~っくり動いてみよう。
右ドゥミ・プリエ、左ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド
ピケ-ルティレ=左脚ピケ-右ルティレ
クぺ-プリエ=右ドゥミ・プリエ、左ク・ドゥ・ピエ・デリエール
フォンデュ・バロネ=左ピケ-ルルヴェ、右フォンデュ・バロネ
クぺ-プリエ=左ドゥミ・プリエ、右ク・ドゥ・ピエ・デリエール
左ドゥミ・プリエ、右ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド
分かったかな…?
アイさんは以前にやったことがあるから確認だけね
いいですかぁ、カウントは…
→8 右ドゥミ・プリエ、左ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→1 ピケ-ルティレ→2 クぺ-プリエ→3 フォンデュ・バロネ→4 クぺ・プリエ→左ドゥミ・プリエ、右ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→5 ピケ-ルティレ→6 クぺ・プリエ→7 フォンデュ・バロネ→8 クぺ・プリエ→右ドゥミ・プリエ、左ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→…………
じゃ、ふたりずつやってみよう。
アイさんユリさん組から。
ふたりとも脚が長いから蹴飛ばしあわないようにね…

アイさんはそれで
ただ、ときどき最初のピケ-ルティレのルティレのポジシオンを間違えてるから、そこをしっかりね。
ユリさんはフォンデュ・バロネをクぺ・プリエに収めたら、プリエのままポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンドに。
はい、ヤスコちゃんハナちゃん組、どうぞ

おぉぉ、ハナちゃん、よく出来た、よぉ…
ヤスコちゃん、途中まではちゃんと出来てたのに惜しいわね。
フォンデュ・バロネのあと、クぺ・プリエ→ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンドは1拍で。
そこを慌てなければ大丈夫だよ。
センター・レッスン。
バットマン・タンジュのアンシェヌマンにパ・ドゥ・ブーレ・アン・トゥールナンを組み込んで練習。
そして…。
さぁ、さっき練習した脚の動きにアームスを合わせますよ
「……」
まずアームスだけね。
左の4番→アン・ナヴァン→ア・ラ・スゴンド→右の4番→アン・ナヴァン→ア・ラ・スゴンド→…………
いいね…、分かったね…。
じゃ、いきますよぉぉ
右ドゥミ・プリエ、左ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド ア・ラ・スゴンド
ピケ-ルティレ 左の4番
クぺ-プリエ アン・ナヴァン
フォンデュ・バロネ ア・ラ・スゴンド
クぺ-プリエ ア・ラ・スゴンド
左ドゥミ・プリエ、右ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド ア・ラ・スゴンド
4番からアン・ナヴァンに変わるところは、アン・オーのアームスを前に下げるだけ。
シンプルに4番→アン・ナヴァン→ア・ラ・スゴンドを繰り返すだけ。
それ以外の動きはありません
では音楽でどうぞ

アイさんハナちゃん よ、よく出来た
ユリさんヤスコちゃん、途中まではちゃんと出来てるんだから中盤であわてないこと。
このアンシェヌマンはキレイに決まればとても粋な動きなのよ
ではもうひとつ、新しいパを練習しましょう
「……」
大丈夫よ、シンプルな動きだから
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イメージが膨らむ…♪

2018-06-19 11:04:42 | Weblog
振り付けのおおよその構想が出来上がったので、ときどき曲に合わせて軽く動いている。
あとは実際に振り付けをして、踊ってくれる生徒のみなさんの技量しだいというところ。
もう少し難易度の高いパに変更するかもしれないし、フォーメーションを変更することもあるかもしれない。
いずれにしてもみんなが美しく、素敵に踊れればいい。
リハーサルを重ねながら演出もしていくしね。
で、曲を聞いたり構想通りに軽く動いたりしていると、浮かぶのはお衣装のイメージ。
お衣装はレンタルを利用するので、イメージにあうチュチュがあるといいなぁと思っている。
いま考えているのは…。
色はマゼンタでオペラ・チュチュ。
チュチュと同色のリボン・チョーカーを着けたら素敵だね。
ヘッド・デコレーションはどうするかなぁぁ…。
ティアラのイメージではないし、花冠でもないね…。
羽根…
う~ん、はねは…ねぇ…。
無し
とは言わないが…、ねぇぇ…。
使いようなんだよねぇぇ…羽根は…。
エレガントでなおかつ小粋な作品に仕上げたいと思っているので…ねぇぇ…。
ま、踊ってくれるみなさんしだいよね。
エレガントで小粋にといまは考えているけど、実際にリハーサルを重ねたらカッコいい作品になるかもしれないし
いよいよとなったら手作りしますよ、髪飾りを
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まとまりました…♪

2018-06-18 10:20:21 | Weblog
ようやく、作品の構想がまとまりました
ゆったりしたエレガントなワルツですからね。
軽快に跳ね回るようなアンシェヌマンにはしたくない。
曲を聞いていると、おおよそ3つのパートに分けられる。
ひとりずつ順に登場するでしょ…、で、3人揃ってこうでしょ…
それからこのパを入れて、先週練習したパ・ドゥ・ブーレ・アン・トゥールナンを入れて…
…とそこまで軽く動いてみる…。
いいんじゃなぁぁぁい…
で、中盤のところは…。
ん~…、2対1に分けようかな…。
まず2の方は…。
そうだな…、あぁ、コレがいいわ、ふたりが会話する感じ。
つぎに1の方だけど…。
曲調に合わせて少し大きな動きにしたいねぇ。
…と、アタマからソコまで軽く動いてみる…。
よし、いいね…
それから終盤に繋がるところは…。
あぁ、ここでパ・ドゥ・バスク・アン・トゥールナンか…、そうだね…。
で、曲調そのままの大きな動きにして…。
最後にピルエット…でポゼ、だ。
どれどれ…。
またアタマから軽く動いてみる…。
よぉし、キレイだ、イメージ通り
水曜日クラスのみなさん、振り付けの構成、出来たよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11巻まで読了~…♪

2018-06-17 09:54:26 | Weblog
『公家武者松平信平9 将軍の宴』
『々10 京中の華』
『々11 乱れ坊主』

読み終りました
9巻の第3話「天下の茶碗」では、招かれた茶会に信平さまは、道端で売られていた一両の茶碗を持参します。
茶道具談義が事件に発展し、その結果…。
信平さまの一両の茶碗、どこぞの長屋に転がっていそうな、ネコのエサ入れにでもなりそうな、その茶碗が実は…ってね。
同じく第4話「将軍の宴」では、四代将軍家綱公の御台所となった伏見宮顕子女王の無聊を慰めようと宴が模様されることに。
その宴に絡ませて張り巡らされた陰謀を信平さまが見抜き、秘剣鳳凰の舞は将軍夫妻の目の前で雅楽の舞となり…。
やがて信平さまは京の治安を守るために上洛することになります。
その京でも、人を助けて俊才を見出したり、大掛かりな陰謀を未然に防いだりと大活躍。
それによって、信平さまのお師匠様の素性も明らかになります。
うひょぉぉ、そう来たかぁぁぁ…って…。
そんななか、おめでたいお話もあります。
信平さま正室の松姫がご懐妊
京から戻った信平さまに家綱公が褒美を下さいます。
その台詞がいいな
…そろそろ屋敷が手狭ではないか?…いいや、手狭であろう。
子が産まれてくるのだから屋敷を大きくせよ、との思し召しですね。
この家綱公もなかなか賢明な将軍さまですよ。
そして紀州大納言頼宣さま。
この方も頼もしく、素敵な方です、ちょっとお茶目なところもあるし。
信平さまが京から戻ったことを知ると、早速お隣の紀州藩下屋敷に飛んできます。
11巻の第4話「死闘!鳳凰の舞」では、激闘の末に昏倒した信平さまを家臣は自邸ではなくお隣に運び込みます。
すると頼宣さまは夜分にもかかわらず、単身馬で駆け付けてくるのです。
そして、信平さまが意識を取り戻して目を開けるのと同時に
男児ご誕生
の知らせが。
すると頼宣さま、
一足さきに孫の顔を拝みにいっておるぞ
と駆けだしていっちゃいます。
豪放磊落な頼宣さまらしい
信平さまの働きに対して将軍から千石の加増があり、鷹司松平家は二千四百石になりました。
ちょっと調べてみたら、信平さまの次の代に鷹司松平家は大名になり、明治維新後は子爵になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピケ-アラベスクにもアームスを…♪

2018-06-16 09:30:37 | Weblog
ポワント・レッスン
バーで足馴らしやルルヴェ、エシャッペの練習をしてからセンターへ。
いつもやってるピケ-アラベスクにアームスを合わせてみよう。
右脚アティチュード・ア・テール→右脚ピケで1番アラベスク→アラベスクの脚を下し1番を通過して右脚アティチュード・ア・テール⇒…………
アームスは
1番アラベスクのアームス→前側のアームスはアン・オーを通過して後に、もう一方のアームスはアン・バからアン・ナヴァンに引き上げる
つまり、1番のピケ-アラベスクからアティチュード・アテールに下りた時にはアームスが逆になってるわけ。
はい、どうぞ

う~ん…
脚の動きとアームスの動きのタイミングがあってないよぉぉぉ…。
アティチュード・ア・テールに下りてからグリン て腕を回すんじゃなくてさ。
脚を下しながらアームスも動かすの。
はい、もう一度

う~ん…。
下ろす脚と引き上げる腕の動きは同じテンポだと考えてみたらどぉ…?
ま、ちょっと見てて…。
まずヤスコちゃんの動き方ね…。
…と真似してみせる。
「ほらね、ズレてて間抜けに見えるっしょ
「…てへへへ…
だからね、こうやって…。
上に引き上げるアームスでさらにトルソーを引き上げながら次のアティチュード・アテールに下りる
アン・バを通って前に出すアームスでトルソーを誘導するイメージで
分かったかい…?
じゃ、もう一度どうぞ

よぉし、出来たね、いいわよ
アームスは、後からついてくるものじゃなくて、動きを誘導するものだって考えてもいいわね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パ・ドゥ・バスク・アン・トゥールナンのアームス…♪

2018-06-15 09:14:20 | Weblog
それじゃ、パ・ドゥ・バスク・アン・トゥールナンにアームスを合わせますよぉ。
…と、その前に、ステップを確認しておきましょう、どうぞ

うん、いいでしょう
ではステップにアームスを合わせましょう。
カウント1=右脚ドゥミ・プリエ-左脚ポワン・タンジュ・ドゥヴァンのとき、左アームスがアン・オー、右がア・ラ・スゴンド
カウント2=左脚ピケ→カウント3=右脚ピケと移動しながらアン・オーの左アームスをア・ラ・スゴンドに、ア・ラ・スゴンドの右アームスをアン・バに下げる
カウント1=右脚プティ・デヴロッペ・デリエールと同時に右アームスをアン・ナヴァンに引き上げる
カウント2=右脚ピケ→カウント3=左脚ピケと方向転換&移動しながらアン・ナヴァンのアームスをア・ラ・スゴンドに開く
そして から繰り返し
はつまりエファセの高い3番ってことね。
じゃ、ゆっくりやってみようね。
右ドゥミ・プリエ-左ポワン・タンジュ・ドゥヴァンでエファセの高い3番→2 左ピケでアン・オーのアームスを下げる→3 右ピケで左アームスはア・ラ・スゴンド、右アームスはアン・バ→ 右プティ・デヴロッペ・デリエールで右アームスがアン・ナヴァン→2 右まわりに右ピケで右アームスを開き→3 左ピケでア・ラ・スゴンド→ 右ドゥミ・プリエ-左ポワン・タンジュ・ドゥヴァンでエファセの高い3番→2 左ピケでアン・オーのアームスを下げる→3 右ピケで左アームスはア・ラ・スゴンド、右アームスはアン・バ→ 右プティ・デヴロッペ・デリエールで右アームスがアン・ナヴァン→2 右まわりに右ピケで右アームスを開き→3 左ピケでア・ラ・スゴンド→…………
大丈夫かな…、そんなに難しくはないでしょ
はい、音楽でどうぞ
「一人ずつ…ですか…?」
「そりゃそぉだろ…、ふたり一緒にやって絡まっちゃったらどうする…
「… …」
はい、どうぞ

あぁ、そうね…、なかなかいいわよ
ヤスコちゃん、プティ・デヴロッペのところで下を向いちゃダメよ。下を向いて自分の中に籠っちゃうと次につながらなくなるわよ。
ユリさんはプティ・デヴロッペした脚に重心を移すとこまではいいんだけど、そのあとのピケの1歩が前に出てない。
そのせいで、つぎのカウント1つまり が出なくなるんだわね。
「…はい…
もう一度、どうぞ

うん、いいね
じゃ、左をどうぞ
「…ん~…っとぉ…
大丈夫ね…、音楽流しますよ…、はい

おぉ、そうそう、いいわね
ヤスコちゃん、迷ったときに下を向いちゃダメですよ。
ユリさんは、移動の幅をもう少し大きく出来るといいわね
来週はパ・ドゥ・バスク・アン・トゥールナンでお稽古場を周回する練習をしますからね
そのあとはポワント・レッスンに突入~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パ・ドゥ・ブーレ・ピケのアームス…♪

2018-06-14 11:39:16 | Weblog
バー・レッスンの最後に…。
「パ・ドゥ・ブーレ・ピケは分かるね、もうセンターで何度もやってるから」
「…は…ぃ…」
よし。
じゃ、ちょっと見ててね。
右脚前ドゥミ・プリエ-左脚ク・ドゥ・ピエ・デリエール→右にパ・ドゥ・ブーレ・ピケ→左にパ・ドゥ・ブーレ・ピケ→
さぁ、ここからですよ
「… …」
いいですかぁ…。
右脚前ドゥミ・プリエ-左脚ク・ドゥ・ピエ・デリエール→左脚ピケ・ルルヴェ-右脚ルティレで左に方向転換→ルティレの右脚を下してピケ-左脚ルティレでさらに左に方向転換→左脚ドゥミ・プリエ-右脚ク・ドゥ・ピ・エデリエールでアン・ファス→右脚ピケ・ルルヴェ-左脚ルティレで右に方向転換→ルティレの左脚を下してピケ-右脚ルティレでさらに右に方向転換→右脚ドゥミ・プリエ-左脚ク・ドゥ・ピエ・デリエールでアン・ファス→
これがパ・ドゥ・ブーレ・アン・トゥールナン。
どぉ…、分かった?
「…は……え…」
まぁ、やってみよう
右脚前ドゥミ・プリエ-左脚ク・ドゥ・ピエ・デリエール
左脚ピケ・ルルヴェ-右脚ルティレで上手奥に向かって方向転換
右脚ピケ-左脚ルティレで下手前に向かって方向転換
左脚ドゥミ・プリエ-右脚ク・ドゥ・ピエ・デリエールでアン・ファス
右脚ピケ・ルルヴェ-左脚ルティレで下手奥に向かって方向転換
左脚ピケ-右脚ルティレで上手前に向かって方向転換
右脚ドゥミ・プリエ-左脚ク・ドゥ・ピエ・デリエールでアン・ファス
おぉぉ…、出来たじゃないのぉ…、いいわよぉ…
音楽に合わせてアンシェヌマンでどうぞ。
右にパ・ドゥ・ブーレ・ピケ→左にパ・ドゥ・ブーレ・ピケ→左にパ・ドゥ・ブーレ・アン・トゥールナン→右にパ・ドゥ・ブーレ・アン・トゥールナン→…………
はい、どうぞ

おぉ…、いいねぇぇ…
ではセンター・レッスン。
バットマン・タンジュのアンシェヌマンの後半。
右前5番→右脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→右後5番→右脚ルティレ-パッセ→右前5番→右脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→右後5番→右脚ルティレ-パッセ→右前5番ドゥミ・プリエ-左脚ク・ドゥ・ピエ・デリエール→右にパ・ドゥ・ブーレ・ピケ→左にパ・ドゥ・ブーレ・ピケ→左にパ・ドゥ・ブーレ・アン・トゥールナン→左前5番ルルヴェ⇒…………
順番は大丈夫だね…?
ではどうぞ

ん、悪くない…。
アームスの動きが脚の動きと連動してないんだよ、残念なのはソコだけだ。
アームスの動きはね…。
右前5番ドゥミ・プリエ-左脚ク・ドゥ・ピエ・デリエールのとき、右アームスがアン・ナヴァン、左がア・ラ・スゴンド
左脚ピケ・ルルヴェ-右脚ルティレ→右脚ピケ-左脚ルティレをしながら、両アームスをア・ラ・スゴンドに
ルティレの左脚を下しながら、左アームスをアン・バからアン・ナヴァンに引き上げる
左前5番ドゥミ・プリエ-右脚ク・ドゥ・ピエ・デリエールのとき、左アームスがアン・ナヴァン、右がア・ラ・スゴンド
みんなは のときのアームスの動きが遅れるから、全体的にチグハグな動きに見えちゃうんだよ
パ・ドゥ・ブーレ・アン・トゥールナンのときはアームスをアン・オーまで引き上げよう
右前5番ドゥミ・プリエ-左脚ク・ドゥ・ピエ・デリエールのとき、右アームスがアン・ナヴァン、左がア・ラ・スゴンド
左脚ピケ・ルルヴェ-右脚ルティレのとき、右アームスをアン・オー、左アームスをアン・バに
右脚ピケ-左脚ルティレのとき、左アームスをアン・バからアン・オー、右アームスはア・ラ・スゴンドに
左前5番ドゥミ・プリエ-右脚ク・ドゥ・ピエ・デリエールに下りながら、左アームスはア・ラ・スゴンドを通過してアン・ナヴァンに
分かったかい…、大丈夫だね…?
ではアンシェヌマンをはじめからどうぞ

ん、いいでしょう。
初めてにしてはなかなかよ
「アームスがつくとグルグルしちゃう…
うん、はじめはね。
でもアームスを効果的に使えれば動きやすくなるのよ。
では、先週やったパ・ドゥ・バスク・アン・トゥールナンにアームスを合わせましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする