
装輪155mmりゅう弾砲は、155mmりゅう弾砲FH70の後継として野戦特科部隊に装備し、各種事態において広域かつ迅速に機動するとともに、遠距離からの火力発揮により敵部隊等に対処するために使用するものです。
防衛省技術研究本部HPより
現在絶賛開発中と思われる装輪155mm榴弾砲。
当初は火力戦闘車と、機動戦闘車とセットのような名称でしたが、
装輪155mm榴弾砲の方が判りやすくていいですね。

上記画像2点は陸上自衛隊Facebookより
自衛隊が購入したFH70は400門以上もあって、世界で一番の保有国みたいです。
将来的に火砲の定数も300門に減り、師団・旅団の方面隊直轄として火砲が集約。
203mm自走りゅう弾砲も無くなり、
いずれFH70が装輪155mm榴弾砲に置き換わるのでしょうけれど、
そんなに減って大丈夫?って気になりますが、
減らされる火砲の数に入らない120mm迫撃砲RTが、
これまた400門以上あるので一安心~。
迫撃砲なので射程距離と精度が心配ですが、数と機動力でカバー?でしょうか。
砲システムは99式自走155mmりゅう弾砲から流用し、
車体は最近の流れで03式中距離地対空誘導弾などでおなじみの重装輪車。
FH70の後継として開発され、28年度中に技術・実用試験を終了予定となっているそうなので、
来年度にお披露目になるのかな?と楽しみにしたいところです。

いやあ自宅っていいですね♪
装備品の名前がほんとに憶えられなくて…
どうやったら記憶できますでしょうか?
ミリと年式の数字が時にいい加減になって頭の中に残っています。
ニックネームつけてくれると助かるなあ…と我侭を言ってみる(^^)
ヘリみたいに「ヒューイ」とか「アパッチ」とか~~
FH!松本にもあったり…するのかな?
いつも駐屯地祭の時に活躍してくれますが、
普段はどこかにしまってあるのでしょうか?
それともどこかから持ってくるのかなあ…?????
短SAMとかもいるんですけど…奥に隠してあるのかなあ???(火器だし)
FH、最初見た時は「手動」な感じがちょっとなあ…と
思ってたんですが、よく見ると結構綺麗なスタイル~~~
最近「オキニ」になっております。
しかし、最近では自走距離が長くないとお話にならないのでしょうか
こういった大掛かりな火器も段々と姿を消していくのですね…
すぐにはいなくならないとは分かっておりますが
いずれ図鑑で見るだけになるのかなあと思うと、今から寂しさが…
ああ、いかんいかん、春のせいか妙にセンチメンタルになっております。
もうすぐ駐屯地祭ですが(4/16)桜が咲いてくれるか分かりません~~
どうせなら、陸自には桜!とばかりに満開になって欲しいのですが…
私も同じですよ~(笑)
特に80ー90年代の装甲車両がごっちゃになってます~
なのでいつもネットで確認してブログ投稿してますよ。
日本名の防衛省がつけるニックネームはなんじゃそりゃ~
なものが多いですからね。
結局略した名称に落ち着いちゃいますよね。
福岡駐屯地の駐屯地祭で披露されるFH70は久留米から来ています。
私もFH70お好きです~
なにより模擬戦などでテキパキと動く隊員さんが見られるというのが一番です。
遅いですけど一応短い距離なら自走できますしね。
駐屯地に展示してある105mm榴弾砲みたいに、
いずれFH70も展示品になっちゃうんでしょうね…
そちらの開花予想はどんな感じでしょうか。
こちらは今1分咲きくらいで見頃は来週半ばって言われてます。
ちょうど桜の開花と重なったら良いですね。
何処を撮っても絵になりそうです~
会社で椅子に座って直立不動のまま睡魔に負けました。
周りに人がいなかったのがせめてもの救い…と
思ったら上司がいびきかいて寝てました…
堀倫さん、真面目でいらしゃる~~!
ちゃんとネットで確認→投稿とは…
自分は投稿した後で「あ、確かめてなかった」となって
後追いで調べる→直す→再度間違いに気づく→直す
を繰り返しております…。
久留米から態々FH持ってくるんですね~
しかし一体どうやって運ぶのでせうか…????
トラックで牽引???
FHの座席に乗っている人になりたいです~~♪
配置転換も見応え有りますよね~~
今日はまた寒さが戻ってきました~~
昨晩雪がちらついたようで、寒かった~~~
開花予想は15日~20日が見頃というのが例年なのですが
今はまだつぼみの状態ですので、どうでしょうか。
駐屯地祭くらいには綻ぶくらいではないかと…。
桜咲いてくれないと、ごまかし写真が撮れないので
なんとか咲いて欲しいところです(^^)
そちらは来週には見頃ですか~~♪
いいですね♪ お花見シーズン到来
桜が散る中を歩くのもまたいい風情ですし…
日本ならではの情緒溢れる風景。
平和で何よりな事です。
世界中が早く平和になればいいのですが~
特に午後2時ごろ…
水泳選手が襲ってくるんです~
えぇ、睡魔(スイマー)が…
年に一度ほど保存せずに消したりして、一発で目が覚めます(泣)
いえそんなこと無いっす。
単に名称を覚えてないだけですよ。
ビジュアルでは脳内に出てるのに~って感じです(笑)
久留米からは普通にトラックで牽引して来てるみたいですよ。
久留米からだったら湯布院の日出生台演習場に行くより近いと思います。
やっぱり自衛隊には桜が合いますからね~
ぜひぜひ桜咲く時期と重なって欲しいですね。
会社の仲間と桜の季節に、お弁当を食べに行く公園があるのですが、今日は0.5分咲きって感じでした。
日本は今のところ平和ですが、ベルギーは大変な事に…
毎年のように桜を楽しめる平和な日本は、
自衛隊の海外での慎重な活動が幸いしてるのかもですね。