薬を飲み忘れないようにしないとね

タイトル通り時々薬を飲み忘れてしまう特定疾患のおっさん

頑張って再度咲いてくれた胡蝶蘭

2023年05月31日 | 日々

一昨年母が亡くなって、その次の新年の際、
初正月として従兄弟からいただいた立派な胡蝶蘭。
島原地方を中心に初正月の風習があるみたいですが、
私は全く知りませんでした。

そんな我が家に来た胡蝶蘭ですが、
胡蝶蘭にとってあまりいい環境とは言えない我が家。
室内の気温はちっとも一定していません。
夏はあまりエアコン使いませんし、
冬場の暖房もエアコンメイン。
そもそも1つしかないし胡蝶蘭を置いてる部屋でもないし…

それでもネットで調べて、
花が咲き終わる前にチョッキンしちゃって、
奥さんが水もやりすぎないように注意して、
胡蝶蘭の鉢の場所をせっせと変えていました。

そのおかげなのか、
今年になってからだんだん芽みたいなのが膨らんできて、
再度咲いてくれました〜

それから次々に咲いて〜

今は窓際に置いています。

華がありますね〜

残りはこれくらい。

3本のうち一番元気がなかったこいつも、
今はこんな感じでもう少しの辛抱〜

華がない我が家に華々しく咲いてくれてる癒やしとなっています〜


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ウクライナに自衛隊車両 | トップ | 佐世保で7月8日に公開訓練展... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様です〜〜 (ごろんた)
2023-05-31 13:09:41
すごい〜〜〜〜〜〜
蘭って咲かせるの難しいのに
すごい、花の数も多いし
とっても綺麗〜〜〜〜〜
胡蝶蘭は憧れの花です。
薔薇はもう大好き好きですが
蘭も好き。でも子供の頃は身の回りに
蘭の花はあまり見ませんでした。
田舎だし寒い地域だし…
胡蝶蘭を初めて見た時は、世の中にこんな綺麗な
花がいるんだ〜〜って感動したもんです。
その後、育てやすい君子蘭とか
シンピジュームとかいう蘭とか出回って…
それでも胡蝶蘭の花はお高かったですね。
必ず1万円越えの鉢。
あ、百恵ちゃんの結婚式!!!!!
百恵ちゃんの髪を飾っていたのが胡蝶蘭だったような
フォルムがとっても神秘的で
なんとも素敵ですよね。

そういえばこの欄の種類で
白いカマキリそっくりの形の欄が…
いや、カマキリの方が真似たのかな??
あったような〜〜

師匠と奥様の優しい気持ちに応えて
花を咲かせてくれたのかな…(^^)
健気で可愛いですね。
これからもたくさんお花つけてくれそう。
よかったね〜胡蝶蘭さん、いいお家にきて、大切にしてもらって♪

かくいうごろんた
植物は枯らす人…
空中植物でさえ枯らせたとあっては
もう気軽に植物買えません…トホホ…
Unknown (堀倫)
2023-05-31 16:02:00
お疲れ様です〜

こちらは梅雨入りしちゃいました。
昨日はずーっと雨。
なんだか台風もこっちに来るとか…
今朝の沖縄は大変だったでしょうね。
北朝鮮の大きな打ち上げ花火も失敗し、
それを珍しく認めちゃいましたね。
また近々打ち上げるらしいですが…

実は贈ってくれた従兄弟がお花屋さんで、
再び咲かせるの?無理〜って言われていたので、
なにくそ〜って咲かせた感じです。
写真をメールで送ろうかって思ったくらいです(笑)
いや、胡蝶蘭の自らの生命力咲いてくれたんですけどね〜
きっといいお花を贈っていただいたんだと思います。

君子蘭…クンシラン、
子供の頃母親がよく言ってました。
母も花好きだったのでよく育てていましたが、
晩年は空の植木鉢だけが沢山残ってしまいました…

私は植物に疎いので、
奥さんが毎日見ながら水やりや、
季節によって鉢の場所を変えていました。
私はもう重たいもの持てないので、
奥さんが100%手をかけてます。

実は最後の1本も今日花が咲き始めました〜
元気がなかった株だったので心配し、
無理かな…っておもっていたのでよけいに嬉しいですね。
花が長く咲いてくれるので華やかで、
美しさに癒やされてます。
我が家も植物は枯らす家ッスよ。
自ら購入して育てるなんてしたことないですし。
奇跡の胡蝶蘭です。
奥さんは3度目の花を目指してますがどうなるやら〜

コメントを投稿

日々」カテゴリの最新記事