Mars&Jupiter

おおくぼっちの屋根裏部屋へようこそ!

ジルヴィウス(シルヴィウス)・レオポルト・ヴァイスのパルティータニ短調を聴く

2015-10-04 21:01:34 | バロック音楽器楽曲・室内楽曲編
一昨日、昨日はウォーキングを休みました。
今回取り上げるのは1687年に生まれたヴァイスが作曲し、
1733年から46年までの間に出版されたパルティータニ短調である。
今回聴いたCDはフランクリン・レイのリュートの演奏による。
第一曲ヴィヴァーチェ(アルマンド)は、
流れるように旋律が奏でられて始まる。
主旋律を奏でる高音の動きと、
それを支える低音の動きがかみ合っていい。
第二曲クーラントは、低音の部分に支えられて、
やや叙情的だが、優雅な旋律が奏でられていく。
第三曲ブーレは、流れるように舞踏的な旋律が奏でられていく。
第四曲アンダンテ(サラバンド)は、前曲とは対照的に、
落ち着いた感じで旋律が奏でられていく。
第五曲メヌエットは、速い動きで旋律が奏でられ、
それを低音部が支えていく。
第六曲プレストは、速い動きの旋律が奏でられて始まる。
やや叙情的な旋律であるが、低音部の動きとかみ合っていい。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドメニコ・ガブリエルリのリ... | トップ | ベネデット・マルチェルロの... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

バロック音楽器楽曲・室内楽曲編」カテゴリの最新記事