Mars&Jupiter

おおくぼっちの屋根裏部屋へようこそ!

アラン・ホヴァネスの交響曲第31番作品294を聴く

2018-03-16 05:53:58 | アラン・ホヴァネスの作品
今回取り上げるのは、1911年生まれのホヴァネスが、
1977年に作曲した交響曲第31番作品294である。
今回聴いたCDはジェラード・シュワルツ指揮、
ノースウェスト・シンフォニアの演奏である。
第一楽章アンダンテ・モルト・カンタンドは、
弦楽器のピチカートで始まり、その上でヴィオラが主題を奏でる。
その旋律は東洋風で、歌うように朗々と奏でられていく。
その主題は他の弦楽器に引き継がれていく。
第二楽章プレストも、ピチカートの上で、
生き生きとした旋律が奏でられていく。
第三楽章レントは、ピチカートの上で、
チェロが朗々とした日本的な旋律を奏でていく。
後半は感傷的でゆったりとした旋律が奏でられ、静かに終わる。
第四楽章フーガ・プレスト・マ・ノン・トロッポは、
軽快で明るい主題が奏でられて、フーガ風に展開していく。
一気に駆け抜けていくように推進力のある楽章である。
第五楽章アレグロ・ヴィヴァーチェは、ピチカートの上で、
ヴィオラが軽快で生き生きとした旋律が奏でられていく。
第六楽章アンダンテ・コン・モルト・エスプレッシオーネは、
感傷的な旋律が奏でられていき、ロマンティックである。
第七楽章フーガ(プレスト)は、軽快で生き生きとした主題が、
フーガ風に展開されていき、最後は高揚したところで終わる。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アラン・ホヴァネスのセレス... | トップ | アラン・ホヴァネスのアルメ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アラン・ホヴァネスの作品」カテゴリの最新記事