Mars&Jupiter

おおくぼっちの屋根裏部屋へようこそ!

ハヴァーガル・ブライアンの交響曲第28番ハ短調を聴く

2016-09-09 06:48:20 | ハヴァーガル・ブライアンの作品
今回取り上げるのは1876年生まれのブライアンが、
1967年に作曲した交響曲第28番ハ短調である。
演奏はアレクサンダー・ウォーカー指揮、
新ロシア国立交響楽団によるものである。
単一楽章制にもとづく作品で、
軽快で生き生きとしたモデラートで始まり、
木管楽器と金管楽器が旋律を奏でて、
弦楽器に引き継がれたと、金管楽器も加わり、
盛り上がりをみせたあと穏やかになり、
グラツィオーソ・レッジエロの部分に入る。
弦楽器によりゆったりとした旋律が奏でられ、
木管楽器や打楽器が絡んでいく。
独奏ヴァイオリンやフルートが旋律を奏でる部分を経て、
金管楽器も絡んでいき、盛り上がりをみせていき、
アンダンテ・エスプレッシーヴォの部分に入る。
弦楽器の旋律に、木管楽器も絡んでいき、
ファゴットとハープの部分を経て、フルートが入り、
再び弦楽器中心に旋律を奏で、金管楽器が加わり、
徐々に盛り上がりをみせていき、
トランペットが旋律を奏でるアレグロ・ヴィーヴォに入る。
打楽器と金管楽器を中心に旋律を奏で、
上昇する音型を繰り返したあと、
いったん盛り上がり、最後は穏やかに終わる。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハヴァーガル・ブライアンの... | トップ | ハヴァーガル・ブライアンの... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ハヴァーガル・ブライアンの作品」カテゴリの最新記事