Mars&Jupiter

おおくぼっちの屋根裏部屋へようこそ!

ハヴァーガル・ブライアンの3つのエリザベス1世の時代の歌を聴く

2016-10-04 21:04:00 | ハヴァーガル・ブライアンの作品
今回取り上げるのは1876年生まれのブライアンが、
1919年および1925年に作曲した3つのエリザベス1世の時代の歌である。
演奏はマーク・ストーンのバリトン、
ショルト・カイナッチのピアノの伴奏によるものである。
第1曲「つららが壁に下がると(When Icicles Hang by the Wall)」は、
1919年に作曲され、ウィリアム・シェークスピアの詩に基づく。
軽快に弾むようなピアノの前奏に続き、バリトンが入って歌う。
明るく楽しそうな感じの歌であり、最後は力強く終わる。
第2曲「憂いを癒やしてくれる眠りよ(Care-Charmer Sleep)」は、
1919年に作曲され、サミュエル・ダニエルの詩に基づく。
ゆったりとしたピアノの前奏に続き、バリトン独唱が入る。
徐々に盛り上がったあと、穏やかになり、
その形を繰り返した後再び盛り上がり、最後静かに終わる。
第3曲「持って行って、あの唇を(Take, oh take those lips away) 」は、
1925年に作曲され、ウィリアム・シェークスピアの詩に基づく。
軽快なピアノの伴奏に始まり、バリトンが歌う。
流れるようなピアノの動きと歌の絡み合いがいい。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハヴァーガル・ブライアンの... | トップ | ハヴァーガル・ブライアンの... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ハヴァーガル・ブライアンの作品」カテゴリの最新記事