Mars&Jupiter

おおくぼっちの屋根裏部屋へようこそ!

ルードヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンの2本のフルートのための二重奏曲WoO.26を聴く

2015-04-19 08:03:40 | ベートーヴェンの室内楽曲および器楽曲
昨日はウォーキングを休みました。
今回取り上げるのは1770年ドイツ生まれのベートーヴェンが、
1792年に作曲した2本のフルートのための二重奏曲WoO.26である。
今回聴いたCDはジャン=ピエール・ランパルと、
アラン・マリオンのフルート演奏による。
第一楽章アレグロ・コン・ブリオは、
華やかで流れるような旋律が2本のフルート奏でられて始まる。
2つのフルートがそれぞれ主旋律と伴奏部を受け持ち、
軽やかに奏でていくところがなかなかいい。
第二楽章メヌエット・クワジ・アレグロは、
リズムを刻む伴奏の上で、メヌエット主題が奏でられていく。
中間部は対照的でゆったりとした牧歌風の部分である。
冒頭の軽やかなメヌエット主題が繰り返され、最後穏やかに終わる。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フェリックス・メンデルスゾ... | トップ | ヴォルフガング・アマデウス... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ベートーヴェンの室内楽曲および器楽曲」カテゴリの最新記事