Mars&Jupiter

おおくぼっちの屋根裏部屋へようこそ!

ドミトリ・ショスタコーヴィチの交響曲第9番変ホ長調作品70を聴く

2016-04-10 19:23:34 | ショスタコーヴィチの作品
今回取り上げるのはショスタコーヴィチが1945年に作曲した、
交響曲第9番変ホ長調作品70である。
聴いたCDはレナード・バーンスタイン指揮、
ニューヨーク・フィルハーモニックの演奏による。
これは1959年に録音された旧録のものであるが音の状態はいい。
第一楽章アレグロは、軽快で溌剌とした感じの第一主題で始まる。
そして行進曲風のリズムに乗ってピッコロが奏でる第二主題が現れる。
この提示部が繰り返されて、展開部に入り主題が変形されていく。
再現部を経て、最後はあっけらかんとした感じで終わる。
第二楽章モデラートは、クラリネットの奏でる暗い感じの旋律で始まる。
クラリネットによる二重奏や、フルートなど木管楽器が絡むところなど、
前半は木管楽器が中心となるが、中間部では弦楽器が中心となり、
それに木管楽器も加わり、盛り上がりをみせていく。
そして再び冒頭の部分となり、フルートがその旋律を奏でていく。
さらに弦楽器が中心になり、それにホルンも絡んでいき、
最後は弦楽器とフルートなどの木管楽器が絡んで静かに終わる。

第三楽章プレストは、木管楽器を中心とした軽快で明るい旋律で始まる。
そして弦楽器も加わり、金管楽器とティンパニも加わり荒々しくなる。
トランペットが奏でる旋律はややラテン風でもある。
冒頭の旋律が再び現れて次の第四楽章ラルゴとなる。
最初金管楽器によるファンファーレ風の旋律が現れ、
それに続き、ファゴットが呼応し、そのやりとりが繰り返される。
第五楽章アレグレットは、ファゴットがおどけたような主題を奏でて始まる。
そしてもう一つの主題は弦楽器に現れ、これらの主題を中心に展開されていく。
そして、打楽器と金管楽器により行進曲風に主題が奏でられていく。
お祭り騒ぎのような感じをみせながらも、テンポを速めていき、
最後は明るく一気に駆け抜けていくような感じにして終わる。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドミトリ・ショスタコーヴィ... | トップ | ドミトリ・ショスタコーヴィ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ショスタコーヴィチの作品」カテゴリの最新記事