Keep on asking, and you will be given・・・

何てことは無い日常を綴ります。

文化発表会

2010-10-23 11:27:33 | 家族のこと
次女の学校の文化発表会を見てきた。

一日中だときついので、午後から。
2年クラス合唱、3年クラス合唱、吹奏楽部の演奏を楽しんだ。

やはり、1年違うとぐっと声が安定して(特に男子がね)、深みのある合唱になる。
人数の違いもあるのかもだが、指揮者の技量がUPして、まとまりが出てくるってのも大きいのかな?

でも、どのクラスも頑張って練習してきた様子が伝わってとても良かった。
おなじみの曲目も多かったけれど、その時のメンバーによってスピードも表現も違うので、それぞれ新鮮に楽しめた。

先日の市の演奏会では、なんというかトホホな感じの出来だった吹奏楽部。
でも、今回は違った!!!
ビックリするほどの上達振り。
毎日、必死で練習した成果がしっかり出ていて、見違えるような演奏だった。

演目も、コンクール用のものだけでなく誰もが知っているポップスも含まれていたし、観客を楽しませるような工夫もあって、みんな喜んでいたようだ。

夏休み後に顧問の先生が体調を崩されて、一時はどうなる事かと心配したが、良くここまで仕上げられたと、感無量。
部長さん(同じマンションで、赤ちゃんの時から知ってる子)の最後の挨拶も感動的で、おばちゃん泣いちゃったよ・・・・。


いよいよ、3年生が引退。
これからは次女たちが中心になって活動していくことになる。
大丈夫だかしん・・・・。

芹沢介のブック・デザイン

2010-10-20 13:28:05 | 日常
最近リニューアルした登呂公園にある、芹沢介美術館に行ってきた。

前々から興味があったものの、なかなか機会が無かったのだが、今回は彼のブック・デザインが展示されていると言うので、居てもたっても居られなくなった。
(そういうの好きなんです・・・)
長女も装丁に興味があるようだったので、誘ってみたら「絶対行く!!」との事だったので、彼女も一緒に行かれる日曜日にGo!

登呂博物館が綺麗になったばかりだったので、混んでいるかとも思ったが、駐車場もガラガラ。
美術館内も数人が観ているだけで、のんびりジックリ楽しむことができた。

生涯に500冊以上の本の装丁を行ったそうで、専門書や小説などたくさんの本が展示されて居り、見ごたえ充分。
やや抑えた色調の、斬新でありながらも何だか懐かしくなるようなデザインばかりで、中には、芹沢氏の作品とは知らずに読んでいた本も沢山有った。

あらためて、型染めの奥深さに感銘を受けた。
ステンシルはやったこと有るけれど、それとはまた違うし。
どこかで体験講座とか無いかなぁ・・・・。
(これ以上、趣味を増やしてどうする?)

負けなかった・・・・

2010-10-17 12:54:25 | エスパルス
負けはしなかったけど、負けも同然な試合。
最後にJ1チームに勝ったのはいつだったっけ?

集中力も無くミスの連続、ここのところ改善の兆しも無い生ぬる~い内容でした。

頑張ってるのが疲労困憊の小野、フローデ、ひょうさん、テルのベテラン勢で、他の中堅や若手がダラダラってねぇ。
フレッシュなメンバーで雰囲気変えようにも、サテメンも期待薄。

もっと溌溂とプレー出来ないもんなのか?
アグレッシブにやってくれれば、観てる方も負けたってブーイングはしないと思うよ。

こんなに悔しい思いをしても、また観に行っちゃうんだけど。

行ってきます

2010-10-16 11:19:14 | エスパルス
娘を連れて、アウスタへ。
親子で行くのはホント久しぶり!!

次女はこのところ土日休み無く部活の連続。
今日の試合は7時からなので、午前の部活が終わってからでも余裕有るんじゃね?ってことで参戦決定。
明日も朝から部活だけど・・・・ま、若いしどうにかなるっしょ?

お姉ちゃんは行かないと言うので、おっとが一緒にお留守番。
帰りが遅くなるから一人にしておくのは心配だしね。

そろそろ昼食の準備をし、食べたら二人分の夕食&私達のお弁当を作って、3時すぎには出発予定。

相手はそろそろ『降格』の二文字がチラつきだした京都。
必死で戦ってくるであろう強敵。
でも、こっちだってもう一敗も出来ないよ!!
選手達を信じて、頑張って応援してきます。

勝てました

2010-10-13 21:26:04 | エスパルス
先制されて冷や冷やでしたが、終わってみれば4-1で勝利。
岩下、小野(PK)、大前、太田、といろんな選手が得点したのは良かったです。

内容的にはどうだったか解らないけれど、後半途中で小野選手が入ってボールが収まりだしたのかな?

さて、週末は京都戦。
このところの勝利は、JFL、J2ときてるから、そろそろJ1相手にも勝たないとね。